さいとうおり

2024年note再開しました。2013年より女性向け写真教室「ラ・フォト自由が丘」主…

さいとうおり

2024年note再開しました。2013年より女性向け写真教室「ラ・フォト自由が丘」主宰。撮影だけでなくカメラメーカー主催レッスン、飲食店などのワークショップ、トークショーも承ってます。

マガジン

  • うつわとカメラとテーブルフォト

    自由が丘でテーブルフォトを教えて8年の歳月で「これなら生徒さまが普段の生活に取り入れやすい」と反響のあった写真映えするうつわの話、カメラの話を中心に。スマホやカメラ片手に日々の生活で写真やスタイリングを愉しむきっかけになりましたら。

最近の記事

今日の紫陽花、涙雨 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例

先週、虫に刺されたのか草に被れたのか謎の異様な腫れが引かず、生まれて初めてステロイドのお世話になっとりました。 まあ、自業自得なんですけど。 屋外撮影で「おり先生そのままじゃダメ!」と毎回生徒さまから虫除けスプレーをかけていただくほど虫刺され防止策に無頓着。今回はさすがに辛かったなー。血流止まるかと思ったわよ。 モバイルの虫除けいいですよ!と教えていただいたので今後は注意したいと思います。 それ所以に微妙に怠さも手伝ってキーボードを打つ勢いがいまいちだったわけですがそ

    • 復活の花歩き、6月は紫陽花レッスン三連続 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例

      正確には飛び石3日連続。 ご参加のみなさまありがとうございました…もう一日ありますですね。 そして7月の花歩き朝活動日曜日のコマは7月21日にしてみました。 13か27日は横浜三溪園の蓮で朝活予定。

      • 梅仕事スタイリングをSIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary で撮影作例

        わたしの最初のSIGMA Eマウントフルサイズ用レンズは70マクロだったか2470Artだったか。 金森玲奈、ミゾタユキと行くチームトランク台湾用にfpをお借りしたのがきっかけだが普段はα7所以にEマウントで揃っている。 SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO (2018年7月6日発売) SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN(2019年12月20日発売) その後コロナに突入したがそれならばむしろ紅葉の京都、桜の京都へと走り回った時の相棒が以下の2本

        • 多摩川 せせらぎ公園 カフェ『fu-haku ふはく-』で SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例 

          コロナ中にSIGMAさんのプロダクトセミナー 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryの時、作例撮影で訪れた多摩川せせらぎ公園。 当時はコロナちょっと明けた時期に秋の千葉県佐倉市と多摩川をふらふら撮影しておりました。 そして「なんのトークショーだ!」と突っ込まれそうなせせらぎ公園カフェ語りをしておりましたが、今回、お店の名前も新たにメニューが増えました! というのを何故か生徒さま経由で知りました。 日本テレビぶらり途中下車の旅で田山涼成さんが

        今日の紫陽花、涙雨 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例

        マガジン

        • うつわとカメラとテーブルフォト
          9本

        記事

          紫陽花の国へ。SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例

          雨が降ったら薔薇を撮りに。 雨が降ったら紫陽花を撮りに。 傘も持たず。 カメラだけ抱えて。 濡れた花弁を探してただただ歩く。

          紫陽花の国へ。SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例

          磐梯町の柔らかな水と古代米が描く、桜色。磐梯酒造『会津桜』フォトウォークばんだい2024

          磐梯町は水が美味い。 正確には水道水が美味い。 もちろん湧水も豊かだが、水道から惜しみなく美味しい水が流れる町だ。 道を歩いていると側溝?のような場所から水流がごおごおと激しい音を立てる。ご一緒したシグマさんのKさんが「雨上がりじゃないのにすごいですよね」とおっしゃって気付いたが、雪解け水が流れているらしい。 水の味、といってもさまざまだが磐梯町の水はやわらかい。 水のためだけにもう一度旅したいと思う町、それが磐梯町かもしれない。 だって色々食べそびれたんだもの…

          磐梯町の柔らかな水と古代米が描く、桜色。磐梯酒造『会津桜』フォトウォークばんだい2024

          ラフォトのスナップクルーズ 6月は紫陽花

          ※6月10日早朝のレッスンが追加されました なんとなーく先月、福島磐梯町の立ち話で決まった紫陽花のレッスンですがそろそろ告知せえやとお声があったので。 エキサイトブログからnoteに変えてからまだ慣れなくてねー ※10日が追加、土曜日はお時間変更になりました 6月10日(土) 時間調整中 6月15日(土) 08:00〜09:30前後 6月17日(月) 10:00〜11:30前後 上記いずれか 場所:東急東横線沿線 持ち物:カメラ、レンズ、SDカード(充電を忘れずに)

          ラフォトのスナップクルーズ 6月は紫陽花

          手のひらに、磐梯山。「磐梯山メロンパン」テーブルフォトスタイル フォトウォークばんだい2024 

          今回のフォトウォーク、わたくしのフィールドテーブルフォトを!と「磐梯ジェラート&ベーカリー Bandai ジェラパン」さんに磐梯山メロンパンをご提供いただきましてありがとうございました! 参加者のみなさまにはテーブルフォト、あんな感じのセッティングで撮っていただけたらな。 床と壁があればなんとかなりますので! 1スタイリング、だいたいこれぐらいのスペースで仕上げてました 結局、自分はあんまり撮らなくてごめんですが数パターン揃えたうちの2パターンほど。 ちょっとミック

          手のひらに、磐梯山。「磐梯山メロンパン」テーブルフォトスタイル フォトウォークばんだい2024 

          会津若松 七日町『あかべこカフェ』をSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例

          今日はフォトウォークでの磐梯山メロンパンスタイリング違いをお出ししようと思ったらめちゃくちゃ暑い!ので気分はコーヒーゼリーだよ!と会津若松の一枚。 上に赤べこさんがちょこんとかわいい二種類の硬さが味わえるコーヒーゼリー。 70mmでこれちゃんと撮れる??という構図ですが、この席はめちゃくちゃ奥行きがあって立ったりしなくとも大丈夫。 腹筋背筋必要ですけれど。 明日こそは磐梯山メロンパンだ!

          会津若松 七日町『あかべこカフェ』をSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例

          会津若松 七日町パティオ で夏の声。SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例

          磐梯町でのフォトウォークを終えて3日目は会津若松にホテルをとっていただいたので、そのまま会津若松で撮ろうと決めた。 だが2日目のフォトウォークに全集中してた所以に3日めはノープランで途方に暮れる。 そういえば磐梯町のペンション七ツ森のご主人が七日町ががんばってるよ!とおっしゃってたなあとホテルに33リットルコールマンを預け七日町を目指してみた。 ルートとして巡回バス、電車とあったのだけど徒歩。 会津若松の駅から七日町まではアップダウンのない真っ直ぐの道なので10分から

          会津若松 七日町パティオ で夏の声。SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例

          フォトウォークばんだい2024 会津赤枝彼岸獅子 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 一本勝負の旅、作例 

          一本勝負!と言いつつ、途中で大好きなSIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporaryもお借りしたんですけどね。 自前を持ってこなかったので。 かつて65mm京都一本勝負二泊3日の旅をしたほど好きなレンズですが、なにせもう足が限界で足で稼ぐ体力がないわーてことで途中2470Artに戻りましたトホ。 たまには単焦点使わないと運動不足になってしまう。 さてこの日、お時間のある方には夜もご参加いただいたフォトウォークばんだい2024。 夜のお祭りを撮影し

          フォトウォークばんだい2024 会津赤枝彼岸獅子 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 一本勝負の旅、作例 

          フォトウォーク、同じ立ち位置で光はこんなに違うのよ作例。シグマ2470Art二代目一本勝負

          尾道なんかもそうですが、高低差のある街というのはもうそれだけで「貰った!」とガッツポーズになる。 自分が動かなくても(コラ!)いい感じの構図で撮影できる素晴らしさ! 光を読むまでもなく(オイ!)光と影と適切な光量が降り注ぐ素晴らしさ! ちなみにシグマ本社のある黒川も高低差所以に実はフォトスポットに事欠かない。 打ち合わせ帰りに坂道を昇る途中の綺麗に焼けた空と電線とか最高だ。 今回フォトウォークばんだい2024で訪れた磐梯町も高低差が激しい。 ので、こんな一枚も立った

          フォトウォーク、同じ立ち位置で光はこんなに違うのよ作例。シグマ2470Art二代目一本勝負

          フォトウォークばんだい2024 こんな感じで第一弾 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例 

          5月25日開催 フォトウォークばんだい2024、ご参加ありがとうございました! ばんだい振興公社さま、SIGMAさま、エプソンさま、古民家カフェ庄九郎さま、磐梯酒造さま、Bandai ジェラパンさま、道で暖かく御声がけくださった磐梯町のみなさまほか、たくさんの方のご協力で無事終了しました! 講評会場に戻る途中、参加者さまが9000歩とおっしゃっていたので、夜までご参加のみなさまはおそらく1万歩超えていることでしょう。 わたくしも現在、筋肉痛でバキバキでございますが、イン

          フォトウォークばんだい2024 こんな感じで第一弾 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例 

          フォトウォークばんだい2024 いよいよ明日!SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例 

          正式名称 #フォトウォークばんだい2024 ですよ! さいとう、明日のフォトウォーク、ロケハン終了しました! SIGMAさんの工場見学もしてきたよ! 工場見学の写真はまた後日。 今の季節の磐梯町、道端の花や水田も美しくスポットがたくさんあり、歩いてて楽しかった。磐梯酒造も渋くて素敵😍 エプソンさんのプリントサービスはなんとなんと昨年の写真展でも大活躍のお気に入りクリスピア、そして憧れのシルキーもご用意いただく太っ腹ぶり😳 こんな感じで準備中 明日お会いできます事楽

          フォトウォークばんだい2024 いよいよ明日!SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例 

          35mmレンズは得意ですか? SIGMA 35mm F1.4 DG DN | Art 作例

          テーブルフォトをフィールドにしているとどうしても50から下のレンズを使う機会が限られるが自分にとって35mmは俯瞰で撮影すると思わぬ効果をもたらしてくれる。 都会スナップは広角はどうしても余計なものが入ると思われがちだが35くらいだと適度に主役適度に背景とうまくバランスをとってくれるし、予想外にテーブルフォトでも活躍してくれる35mm。Eマウントの場合フルサイズでもAPS-Cでも共有できるから迷ったらいっそフルサイズ用の35mmをチョイスというのも悪くない。 というわけで

          35mmレンズは得意ですか? SIGMA 35mm F1.4 DG DN | Art 作例

          さいとう、福島 磐梯町テーブルフォトレッスンは野菜を撮るつもりだったの。SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例 

          今週末に近づいてまいりました磐梯フォトウォーク! 磐梯町さん、シグマさん、エプソンさんのご協力で着々と進んでおります。 リュックはいつものロンシャン ネオプリアージュと迷ってさすがにコールマン。 足元はスケッチャーズの予定。コールマンを15リットル33リットルで迷っておりますがいっそ2個持ってっちゃおうかな。 そして今更ながら持ってゆくボディを悩んでおります。 歩き回るのだし、軽量で動画もサクサク撮影できるsony E10(二代目はまだ?!EUの影響らしいですね)と

          さいとう、福島 磐梯町テーブルフォトレッスンは野菜を撮るつもりだったの。SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例