見出し画像

腸と自律神経のためのぬか漬け

こんにちは!
今日は暑いというかぬるい感じで苦手な湿気を感じます。
気圧も不安定なようで、満月も近づいてむくみもすごいです。
みなさんは今日はいかがお過ごしですか?

去年の秋ごろに”ぬか床作り”にチャレンジしました。
秋に大腸憩室炎という病気で入院して、腸の本や食養の本をたくさん読んでそこに多く出来てきたのが発酵食品でした。
ぬか漬けやお味噌など、日本伝統の発酵食品を作る微生物、乳酸菌。
乳酸菌で腸を整えて、自律神経も整うといいな!と思ってはじめました。

昔からおばあちゃんのぬか漬けが好きだったんですが、おばあちゃんが遠くに引っ越してしまってからは、スーパーでぬか漬けを買っていました。
きゅうり2本で198円と安くはなく、うちは旦那さんと2人暮らしで私しかぬか漬けを食べないので、2本一気に買ってしまうと早く食べないと!とプレッシャーがすごくて、好きなのに買えないことも多かったです。

ぬか床を作ろうと思ったことはあるけど、冷蔵庫もパンパンだし、毎日食べるかもわからないし、、、というのがずっと続いていました。

まな板は奈良の木材屋さんのひのきのものを使ってます

そんな時、無印良品からジッパー袋に入った発酵ぬか床が発売され、すぐに買いに行きました。
発売後すぐに完売し、入手困難な状態が続き、予約して結構待った気がします。
楽しみにしていたぬか床をゲットしてきゅうりを漬けてみましたが、ビール酵母みたいな匂いと酸味、苦手な塩っぱさで、おばあちゃんやスーパーで買うのとは全然違いました。

レビューを見たら評価が良かったしテレビでも大絶賛されていたので、私の漬け方が悪かったのか?と思って、ぬかに塩や昆布を足してみたり、捨て漬けを何度も繰り返したけど、なんか漬かりが悪く、酸味は和らいだけど酵母臭さが気になってそのまま使わなくなりました。
(無印良品のぬか床、さっき調べてみたら改良されてるみたいです。)

それでもぬか床を諦めきれず、スーパーで売っている発酵ぬか床も何種類か買ってみましたが、嫌なしょっぱさと深みのなさからまたやめてしまいました。

そして去年、家にいる時間が長くなったこと、お米屋さんのおじさんと仲良くなったこと、いい昆布をもらったことをきっかけに、一からぬか床を作ってみることにしました。
そのあとすぐに京都の農家さんが育てた唐辛子も手に入ったので、これはもう運命だったと思います。笑

私が参考にしたのはこちら↓

薬膳・発酵料理家でぬか床の本を出されている山田 奈美さん↓

普段からレシピ検索は白ごはん.comさんにお世話になってます↓

私がぬか床を作ろうと思った時期は山椒の実が手に入らず、レシピは山田奈美さんのシンプルなものにしました。

白ごはん.comには作業工程やコツなどが詳しく書かれているので、そちらも読んでから作業に入りました。

最近やっとぬか床が落ち着いてきて、塩気もマイルドになってきました。
漬けはじめて数ヶ月は水分が安定しなかったり、捨て漬けが甘かったのか、塩気が強く感じたり、発酵がうまくいかずアルコール臭がキツくなったりしました。

アルコール臭はなかなか消えず、塩を足したり、よく混ぜたり、常温で休ませたり、ネットで調べたことはできる限りやりました。
もうダメかと思ったんですが、1ヶ月くらいした時、急に匂いが気にならなくなっていました。もし同じことでお悩みでしたらもう少し頑張ってみてください!

私のぬか床はホーロー(野田琺瑯)の容器で冷蔵庫に入れています。
サイズはレクタングル深型 LLシール蓋付です。

そして昨日、久しぶりにおばあちゃんのぬか漬けを食べたんですが、やっぱり深みが違いました。
食べた瞬間は塩気を感じるけど後味が爽やかというかさっぱりしていて、やっぱりおばあちゃんのぬか漬けが好きだな、と感じました。

今回はおばあちゃんがぬかもお裾分けしてくれたので、ぬか自体を食べてみたら、私のぬかより塩気が強い気がしました。
でも野菜を漬けるとおばあちゃんの方がまろやかになります。
ぬか床っておもしろい。

おばあちゃん曰く、神経質にならなくていい、捨て漬けは大切、漬けない時はキッチンペーパーとラップをして休ませる、とのことでした。

今週は念願の山椒の実を足してみます!
作るのって楽しい!

以上、ぬか床日記でした。

明日は満月で、月の引力が海水を引っ張るので、水分の多い私たちの身体も影響を受けると私は感じています。
私はむくみがすごいですが、頭痛やめまい、睡眠障害が出る人もいるみたいです。
こういったことは否定的な人も多く、統計がどう、医学的にどう、スピリチュアルがどうこう、と言われがちですが、感じてるもんはしゃーないやん!と私は思うので、私は満月のせいにしてます。

不自然なことに気づいたり、自然に感謝したり、そんなことを感じるのも全部原子で出来ていて、自分も地球や宇宙の一部だと思っています。
今日もそんな理屈でものを考えて、リンパを流して過ごそうと思います。笑

みなさんも程よく動いて程よくのんびりしてください!
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?