【デジタルお絵描き】新規キャンバスのサイズ、どれくらいが適切なの?という疑問(初心者向け)

はじめましてのヒトは、はじめまして。
いつもの皆様、こんにちわ。
大葉さんです。

前回の記事

デジタルお絵描き「何が分からないかが、分からない」シリーズ第2弾です。なんかシリーズ化しました、ワタクシがさっき決めました。このマガジンのタイトルにしても良いかもしれないレベルです。

くっだらないけど、これ、ワタクシ長年、答えを持ち合わせていなかったんですよ。今回Twitterで騒いで、スッキリしました。 

なぜこの記事を書いたのか?

こういう理由です。

結論これです。アポロさん( https://twitter.com/hu_maple )ありがとうございます!

みなさん、サイズカスタマイズ前提でお絵描きしているみたいです。デフォルトでいろいろあサイズ指定されたフォーマットがありますが、使わないようにしましょう!(って辺りの暗黙の了解が、そもそも初心者には伝わらない)

以上が伝えたいことです。

以後、「なぜこんな当たり前と思えるところで詰まったのか」の解説をお送りします。

■よく見かける「pixel」「dpi」の解説

こーいう感じです。

https://antenna.skima.jp/column/irasuto-kaizoudo

  • dpiは1インチ内にあるドットの数

  • pixelは画像を構成するドットの数

  • dpiの設定によって1pixelのサイズは変動する

  • 印刷を前提にするなら300〜350dpi

  • Web用では読み込みを早めるために72dpi

  • 【重要】dpiは後から上げられない(下げる事は出来る)

  • 【重要】線画は高めのdpiで作成し、着色時にWeb用の場合は下げる

オーケーわかった理解した。それでは質問です。

新規キャンバスのサイズ、どれくらいが良いの???

■ibisPain X 新規キャンバスの選択肢

こんな感じです。

・WxH指定

新規キャンバスの縦横サイズ、明確に指定できますね。これですこれ、やったー解決・・・と思ってたんですが、、、

「dpi、明示されていないです」

え、あれ、これ、もしかしてサイズからdpi計算しろって事ですか?でもピクセル値も書いてないですよね、う〜ん???

・SD(高速)、1:1(SD)、3:4(SD)、9:16(SD)

dpi、明示されていないですよね?
用途的に高解像度が求められると思うのですが、、、
「SD相当の解像度」という意味なんでしょうか???

・Twitterヘッダー、LINEスタンプ、comico

dpi記載がないじゃないですか、やだ〜
おそらく72dpiなんでしょうけど、う〜ん

・ハガキ 300dpi

これはまぁ、うん、理屈的に合っているから納得。

・A4 150dpi、B5 150dpi

これが訳わからない。カラー印刷するには明らかに役不足。
白黒印刷専用???

本設定で100枚ほど描いてから違和感に気づき、冒頭の質問となりました。

・サイズカスタマイズ項目

ザ・最終手段(だと思ってました)
まさかの結論、これ1択だとは夢にも思わず、、、

■出版社側が指定してくるdpiとサイズに合わせるだけで良いんじゃない?

はい「イラスト発表=印刷」が前提の、2010年代前半までは、そうでした。

でもですね、今はWebでの発信がメインです。特にワタクシの場合はNFTアートに触発されて練習を始めたので、フリーフォーマットなのです。

サービスによっては(例:モナカード)縦横サイズの指定があったりします。しかし、OpenSeaやFoundationは、ファイルサイズ上限値を超えない限りは完全に自由。かつ、最近はNFTアート展示イベント等も頻繁に行われており、誌面にイラストが印刷されるケースも散見されます。

参考に何点か手持ちのNFTアート作品のサイズを確認してみたんですが

  • 2768 × 5912 ピクセル(600dpi)

  • 2894 × 4093 ピクセル(350dpi)

  • 1500 × 1500 ピクセル(72dpi)

  • 4000 × 2664 ピクセル(72dpi)

  • 3500 × 3500 ピクセル(72dpi)

うん、みなさま、自由すぎる!!これぞNFTアート!!

無法地帯、大好きですwww

■結論

dpi350を固定値にして、キャンバスサイズは随時カスタマイズが唯一絶対正義のようです。Web掲載の場合は、着色時か最終出力時に72dpiに落としましょう。下絵作成状態から、低解像度で行う必要はないです。

いろいろスッキリした所で、練習に戻ります。
ではでは!!


次のお話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?