onchyan

2023.12.13脳梗塞になり急性期病院に入院して、翌年3月後半に回復期リハビリ病院…

onchyan

2023.12.13脳梗塞になり急性期病院に入院して、翌年3月後半に回復期リハビリ病院を退院しました。 後遺症の回復を目指しつつ、後遺症と供に生きる日々を楽しめるように、noteを綴りながら心を整えています。 Amazonアソシエイト参加中

マガジン

  • 退院後もリハビリ日和

    2023.12.13脳梗塞を発症して急性期病院に緊急搬送され左片麻痺に。 12.29に回復期リハビリ病院へ転院。 約3ヶ月後の2024.3.22退院しました。 左片麻痺の状態は、脚と口はかなり回復し、亜脱臼していた肩は装具なしでも大丈夫なくらいにまで回復。 退院が決まってから若い理学療法士の無理なリハビリで肩を痛めてしまって痛みが残るものの、7割方回復しているとの病院の判断。 退院は本人の意思次第となり、退院後に他の肩に強い医師がいると言う病院への紹介状を頂き退院。

  • 朝ご飯

  • リハビリの進捗(退院後)

    2024.3.22 残念なかたちでの回復期リハビリ病院からの退院。そこから復活への軌跡

  • お花のお稽古

  • ドラマ・映画鑑賞 読書記録

    韓ドラなど映画鑑賞記録 最近は再び国内ドラマや映画も観る事が増えて来たので国内外問わず、ドラマや映画、原作本など読書の記録。

最近の記事

  • 固定された記事

退院して真っ先にした事

退院した翌々日3/24。 3月のお花教室の花材と花器が届いた。 不自由な左手は、お花を持つ程度ならなんとか役に立つてくれて無事に活けられました。 4月のお稽古は来週の4/27、早くも来週に迫ってる。今月は念願叶ってのお教室に行ってのお稽古。 とても楽しみで仕方ない。 去年は仕事が詰まっていて、なかなかお稽古に行けずやっと行ける!と思ったら入院。 神楽坂のkojienさんに通うようになって何年だろう、いつの間にか随分月日が経っているのに先生達とは相変わらず気さくに話せる間柄

    • 【朝ご飯2024.06.16】鍼治療で指に力が入るようになった

      今日は父の日。 母がカステラを愛でる事もなく、早々に3等分して「みんな一つづつね」と念を押してました。 私から父へのプレゼントは、少しでも機嫌よく元気に過ごせるようにと、大好きなコーヒー豆とヤクルト1000の詰め合わせです。 昨日は週1の鍼診療の日でした。 先生から今何が気になってる?と聞かれて、小指に力が入らないのが不便な事に気づいて驚いてる。と答えたらそうかと。 ならば5番と6番の…とブツブツ言いながらいつもの様に肩周辺と首周りをマッサージ。 これが結構痛い。 鍼もさ

      • 【朝ご飯2024.06.15】脳梗塞発症から半年

        韓国のお出汁ダシダだけで薄甘く煮込んだ大根は、濃い味の豚の角煮と供に。 茹でただけのブロッコリーは、まだそれだけでは食べられないウインナーと一緒にいただきました。どちらも美味しかった。 脳梗塞を発症して半年が経ちました。 今は家近くの総合病院の外来リハビリで理学療法士さんとリハビリと、電車で少し離れた鍼灸院での鍼治療で後遺症の回復を励んでいます。 西洋医学と東洋医学の両方からのアプローチが私にとても合ってるようで、今日鍼の先生が「理学療法士も言ってると思うけど回復が尋常じ

        • 【朝ご飯2024.06.14】病気に背中を押されて始めた事

          5月のGW明けから始めたWEB講座の受講は、最後の添削課題を提出して終了する段階まで来ました。 この後は決まった課題をこなすのではなく、自身でさらに深めて行かなくてはいけないので、案外これからの方が正念場な気がします。 病気に背中を押されて始めた所があるので、踏み出せただけでも病気に感謝なのですが、自分が思う成果が出せたらもっと素適だよなぁと、思ってコツコツと取り組んでます。

        • 固定された記事

        退院して真っ先にした事

        マガジン

        • 朝ご飯
          69本
        • 退院後もリハビリ日和
          69本
        • リハビリの進捗(退院後)
          15本
        • お花のお稽古
          5本
        • ドラマ・映画鑑賞 読書記録
          17本
        • 脳梗塞発症後の運転再開に向けて
          5本

        記事

          【朝ご飯2024.06.13】どうする胃カメラ

          母が作る特大ロールキャベツはボリューム満点。意外とあっさりしてるので朝でも大丈夫。(夕食もロールキャベツでした。) 月イチの脳神経内科受診日。 脳梗塞に関しては血圧115•74で問題なし。 主治医が気になっていたのは、味覚異常から発展したのか原因不明の喉の不調。 私は慣れと若干の回復傾向から、自然に良くなるのを待つしかないと思ってて、主治医が薦める胃カメラ案は先延ばしになっていました。 やはり、主治医は実際に喉を確認したいらしい。麻酔をしてなら…と言う私に、 「ごめんな

          【朝ご飯2024.06.13】どうする胃カメラ

          脳梗塞後遺症でリハビリする私がオススメのマッサージ器

          昨年12月に脳卒中を発症、左半身に後遺症が出てしまいました。 急性期病院からリハビリ病院へ転院し今年の春に退院後。その後は外来でリハビリを行いつつ自宅で機能回復のための自主トレをしながら過ごしています。 麻痺が特にひどい左肩は筋肉が固まりやすく、こまめにほぐしてあげないと痛くなってしまいます。 入院していた頃は、毎日理学療法士や作業療法士にマッサージしてもらっていたのですが、退院後はそうゆう訳にも行かなくなると思って購入したのが、家庭用のハンディマッサージ器。 肩こりにも効

          脳梗塞後遺症でリハビリする私がオススメのマッサージ器

          【朝ご飯2024.06.11】今日の嬉しかった事

          目玉焼きには何をかけてたべますか?  私はお醤油かお塩です。 目玉焼きは、ぽとりとお醤油をちょっぴりだけたらしていただきました。 脂っこい物が大好きで、以前なら朝からカツ丼でもウェルカムだったのですが、今朝のアジフライは胃に重かった… 高脂血症なので今ぐらいの感覚での食事が、脳梗塞再発を防ぐのだろうと思います。でも この気持ちが味覚異常の回復を妨げてるのかもしれません。心って複雑… お昼前に病院まで歩いた時の陽射しが夏でした。風が爽やかだったので外歩きは苦にならずむしろ気

          【朝ご飯2024.06.11】今日の嬉しかった事

          とにかく病院によく行くようになった

          約4ヶ月の入院で一番変わったのは、よく病院に行くようになった事。 職場の近くに薬局があったので、仕事中少し調子が悪いと薬局にしょっちゅういっていました。なので風邪薬や頭痛薬くらいなら症状によって使い分けられるくらい常備。 ふうふう言っちゃう高熱でも薬でなんとかして、後からインフルだったのかな…なんて思ったり。 ある日突然血尿が出て膀胱炎になった時は、大型スーパーであらゆる種類のミネラルウォーターを買ってきて、利き水しながら数日過ごした後に病院にいったら「治しましたね」と言

          とにかく病院によく行くようになった

          【朝ご飯2024.06.09】朝カレー

          父の夕方のルーティンは日が長くなっても変わりなく、5時前にはお風呂に入り5時半を過ぎるあたりから夕食まだかなぁオーラが全開になります。 夕食は私の当番。昨日は鍼灸院へ行くので、出かける前にハッシュドビーフでも作っておこうかと思っていたら、父と母でお昼からカレーを作り始めてて私は安心して出掛けられました。 で、今朝は朝カレー。 夕べははちみつをかけなくては味覚異常な私にはスパイシー過ぎたカレーは、一晩で角が取れてまろやかになっていました。 はちみつをかける気満々だったので少し

          【朝ご飯2024.06.09】朝カレー

          【朝ご飯2024.06.08】食事もリハビリ

          水切りヨーグルトレシピを思いつきました! 早速作ってみたら想像通り美味しかったのでご紹介。 スライサーで細く切ったキュウリに少しのお塩して水をよく絞って、水切りヨーグルトと塩麹少しで和える。それだけシンプル。 喉越し悪くないし、腸活にも良さそうでしょ。 これを基本にして、クルミをいれて歯ごたえ出していいし、ササミやドライフルーツ入れても良し。トマトを入れると彩り可愛くなりそう。レモンの皮を入れても爽やかそうだし、ごま油入れてキクラゲ入れたら中華っぽくなるね…なんて、考えて

          【朝ご飯2024.06.08】食事もリハビリ

          早くも10回目の外来リハビリ

          家からのんびり歩いて30分の総合病院での週一の外来リハビリ。 早くも10回目を迎えました。 回復期リハビリ病院のリハビリで痛めた肩の痛みはほぼ取れて、やっと麻痺の回復に専念出来るようになったと思えるくらい回復してきました。 先週末に初めて行った鍼灸院の治療が良かったのか、腕がかなり上がるようになっていて担当の理学療法士さんもびっくり。 これは担当さんに鍼灸院の話をせねばと思い伝えると、東洋医学は全くわからないけど効果出てますね。と、どんな治療なのかとても気になったようで質問

          早くも10回目の外来リハビリ

          【朝ご飯2024.06.07】過ぎたるは及ばざるが如し

          【朝ご飯2024.06.07】過ぎたるは及ばざるが如し

          【退院後のリハビリ】70日経過

          この70日間は、回復期リハビリ病院で全幅の信頼を置いていた担当理学療法士氏が、退院が近くなった頃に何度も力強く言ってくれた事を思い出す日々でした。 退院後当初は後遺症以外の不調にとまどう日々。 もしかしてこの不調はそうとう長く付き合うのかも…一生かも…と、ならば共存しなくてはならないのかなと、あきらめに近い気持ちもめばえ始めていた。 しかし今思い返すと、まだまだ若い頃に上司から「何もしないでいると現状維持どころか、ジリ貧になり下がってゆく。」と、言われていた事が身体にしみ

          【退院後のリハビリ】70日経過

          【朝ご飯2024.06.06】しっかり寝ました

          【朝ご飯2024.06.06】しっかり寝ました

          【朝ご飯2024.06.05】グラタンLOVE

          【朝ご飯2024.06.05】グラタンLOVE

          胸を張るリハビリ と 胸を張るメンタル

          先日の鍼灸院での治療で興味深い事を教えて頂きました。 人の身体って不調があると、不調があるあたりが身体の中心に向かって丸まって来るのだそう。 私の左片麻痺だと、痛みを感じる肩が内側に入ってきて、腕も肘から胸にくっつくようにまがり、こぶしを握りしめて、手首も内側に入って行ってしまう。 これが身体がもつ性質だと言うことを知っておいて欲しいと教わりました。 肩の可動域が狭くなっている原因の一つである、肩甲骨が前傾してしまっていわゆる巻き肩になってしまっている事も身体がもつ本来の

          胸を張るリハビリ と 胸を張るメンタル