小笠原空/ Sora Ogasawara

”00 Yamagata ちょっとでも、考え方が広がったり、見える世界が変わったり…

小笠原空/ Sora Ogasawara

”00 Yamagata ちょっとでも、考え方が広がったり、見える世界が変わったり、そんなきっかけとなる。そんな文章を綴ります。世界は広く、美しく、楽しいぞ〜✨ なるべく「一般論」ではなく「わたし」を主語に書いていきます!!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ご報告と想い。

久しぶりに筆を取っています。そして、なぜかソワソワしています。今、自分にとってすごく大きな節目だと思い、その想いを素直に文字にして届けたくて文章を書いています。 目次をつけておきますので、気になるところだけを読んでいただいてもいいですし、全文読んでいただいてもOKです!ご自由に楽しんでください!よろしくお願いします! ご報告僕のInstagramやX(旧Twitter)等では発信したのですが、改めてこの場でもご報告させてください。 この度、学生団体Teacher Aid

    • 「運動」始めました。【2024年6月9日】

      皆さん、こんばんは! タイトルにもあるように、運動始めました! 僕は、小中高とずっと野球少年で、身体を動かすことが大好きだったんですが、大学生になってからというもの、ほとんど運動して来なかったわけですよ。 それに加えて、2年間の浪人生活も考えると、大体5年くらい運動から離れていました。 先日、犬の散歩で走った時に、あまりにも体力が低下していたこと(20m走っただけで息が上がりました)と身体がすげぇ重いなと感じたことから、これはまずいなと思いました。 だってね、うちの

      • しけた面したやつにはチャンスは来ない【2024年6月8日】

        皆さん、こんばんは! 早速ですが、しけた面していませんか?? イチローの言葉は、やっぱりいいですね! 「何」を言うか、よりも「誰」が言うかで、言葉の深みや重みが変わってくるなぁと思います。 だから、「誰」の部分を磨き続ける必要があるのかなぁと。 つまりは「自分」を磨き続けること。 ある時、東京へ夜行バスで向かった時があったんです。 朝早くついて入るお店もなかったので、ちょっと散歩しようと思って、てくてく歩いていたんです。 ちょうど、その日は平日で、世は通勤の時

        • メンタルは信頼【2024年6月7日】

          皆さん、こんばんは! 1週間お疲れ様でした! 学生の皆さんも、社会人の皆さんも。 6月入って、早1週間。調子はいかがですか? かくいう僕は、こんな感じです、、 5月は、なぜだか鰻登りみたいに絶好調だった。気がします。 6月に入ってから、すこーしずつ、その右肩上がりの調子が、右肩下がりに向かいつつあるなぁ、と。 多分ね、やりたいこととか想いとかが膨大すぎて、しかもその解像度が自分でも曖昧だから、「なんとなく」が大きすぎて、何からやればいいのかわからない、みたいな。

        • 固定された記事

        マガジン

        • 毎日更新シリーズ③
          26本
        • 毎日更新シリーズ①
          31本
        • 毎日更新シリーズ②
          10本

        記事

          クソみたいな日、想い、自分。【2024年6月6日】

          あぁ、きたよ。きてしまったよ。この感じが。 突然と、不意にくるこの感じ。 やっぱり、いやだなぁ〜。 たった数週間前までは、 「うわぁ!!!人生が動く音がする!!!」 なんて、恵まれたご縁と出会いにワクワクしていたのに。 自分はなんて運がいいんだ、最高なんだ、って、半分天狗になっていたのに。 やっぱり、人生は自然だ。 うまくいくことはそう長くは続かない。 そして、また逆も然り。 きっと、この瞬間も、時間が解決してくれる。 きっと、うまくいく。 そう思いたい

          クソみたいな日、想い、自分。【2024年6月6日】

          僕の座右の銘【2024年6月5日】

          皆さん、こんばんは! いかがお過ごしでしょうか。 僕は、ちょっと落ち気味です。1日の大半を無駄にする日々が続き、やろうとしていたことがほとんどできない日々が続いています。 ここ数日は、もがきながら、自分の怠惰さに心やられながら、それでも目の前のやるべきこと、やりたいことをなんとか、一つずつ、取り組んでいます。 人は完璧じゃないし、ずっとモチベーションが続くわけでもないんだなって、思います。 ずっと強くないし、もちろん弱い時もある。 そんな時もある。 ずっと走り続

          僕の座右の銘【2024年6月5日】

          「勘違い」【2024年6月4日】

          皆さん、こんばんは! 6月に入って、早くも4日が過ぎました。 ほんとに早いです。 さて、今日のテーマは「勘違い」 昔ね、母親と教育とか子育ての話をしてた時に言っていた言葉。 いかに子供を「勘違い」させるか。 「勘違い」って、否定的で、ネガティブな印象があるけど、ここで言ってる「勘違い」はそういうことではない。 子供の、ちょっとした成功体験とかうまく行ったことを、これでもかというほど褒めちぎること。 1できたことを100できたくらいに讃えること。 そうすると、子

          「勘違い」【2024年6月4日】

          「先生」という存在【2024年6月3日】

          皆さん、こんばんは! 週初め。いいスタートは切れましたか? この記事でも書いた、無くしちゃった帽子が無事見つかりました。ほんとうによかった。 心配をかけた皆さん、本当にありがとうございました!!! そして、今日のテーマは「先生」という存在。 僕は、大学卒業後は小学校の先生になりたいと思っているわけですが、採用試験を無事にパスして、教壇に立てたからといって「先生」になれるわけではないと思っています。 僕がなれるのは、あくまでも「小学校教員」もしくは「小学校教諭」とい

          「先生」という存在【2024年6月3日】

          「住所」を探すこと【2024年6月2日】

          皆さん、こんばんは! 今日のタイトルは、意味がわからないですよね。 「研究は住所を探すこと」 これは、大学のゼミの先生に言われた言葉なんです。 今、卒業論文に向けて色々と研究しています。 キーワードは、 平和教育、戦争文学教材、国語科 この辺りなのですが、まだふわふわした状態なんですよね。ガチっとは定まり切ってなくて。 で、隔週ごとにゼミで自分の研究について発表するのですが、やっぱり曖昧で。 その時、先生に言われたんです。 「研究は、広くはできないよ。住所

          「住所」を探すこと【2024年6月2日】

          「終わり」を意識する【2024年6月1日】

          皆さん、こんばんは! 今日から6月ですね。 え、2024年ももう半年経つんですか? 早すぎますって、、。 今日のテーマは「終わり」 まず、今年の3月に人生で初めて登山をしたことを振り返らせてください。 登山をしていて、「うわぁ〜、人生だなぁ!」 って何度も思いました。 どんなところにそう感じたかと言うと、 途中で辛くなってきた時に、仲間と励まし合ったこと。 途中で下山してくる人とすれ違うたびに、「頑張れ!」って応援してもらったこと。 頂上付近で、「あと少し」

          「終わり」を意識する【2024年6月1日】

          死ぬときに、、【2024年5月31日】

          みなさん、こんばんは! 今日で5月も終わりですね。 この1ヶ月はどんな日々を送りましたか? いや〜、僕は昨日から心が落ち着かなくて、ずっと帽子のことを考えています。 JRの忘れ物センターみたいなところに、朝から電話をかけ続けていたのですが、「大変混み合っている」という理由で、結局一回も繋がらなかった。 朝一で、メールでの問い合わせもしたが返信なし。明日まで待つしかないのだ。 本当にたくさんの人から心配の声と励ましの声と、アドバイスの声をいただきながら、やっぱり僕は、

          死ぬときに、、【2024年5月31日】

          悲しい出来事【2024年5月30日】

          皆さん、こんばんは! ちょっとね、今日はショックで落ち込んでいます。ソワソワしています。 夕方、散らかった自室を一通り整理して、作業でもするかとパソコンを開いた時に、ふと、あることに気づいた。 「うわ!スイカの帽子がない、、、」 そこから、もう落ち着かなくてですね。 あ、ごめんなさい。 これを読んでくれてる皆さんは「おい、私を置いていくなよ!」って感じですよね。 スイカの帽子とは、僕のお守りみたいなものです。 このスイカの帽子との出会いは、1年と2か月前になり

          悲しい出来事【2024年5月30日】

          水平思考に挑戦〜解説編〜【2024年5月29日】

          皆さん、こんばんは! 今日は、昨日に続いてのシリーズものです! まだ見てない方は、こちらを見てから今日の文を読み進めて欲しいです!おそらく、これ見ないと、今日の分も全くついていけないと思います。 はい、では早速いきましょう!! まずは、1問目の既存の問題について。 僕は正直、初めて問題を見た時は、意味がわかりませんでした。 なんで?お父さん死んだじゃん!って。 え、離婚とかして、実の父と育ての父の2人いるの?って。 結論から言うと、その外科医は実の母親なんです

          水平思考に挑戦〜解説編〜【2024年5月29日】

          水平思考に挑戦〜問題編〜【2024年5月28日】

          皆さん、こんばんは! 今日は、「水平思考クイズ」とやらを、みんなと楽しめたらと思います! そして、これは二日間に渡ってのシリーズものにしたいと思っています。 今日は、既存の問題を一問、僕の創作問題を一問。 ある「テーマ」をもとに、問題を選び、作りました。 今日は、みんながその問題を解いたり、考えたり。 明日は、僕がその問題や「テーマ」についての語り。 ぜひ、楽しんでいってください!! では、一問目!既存の方! ぜひ、考えてみてください! 続いて、2問目!創

          水平思考に挑戦〜問題編〜【2024年5月28日】

          「お金」の考え方【2024年5月27日】

          みなさん、こんばんは! 週末は楽しく過ごせましたか? 週のスタートは、よく切れましたか? 今日は、「お金」について、少し話してみたいと思います。 と言っても、アルバイトとかでお金を稼ぐ経験はあっても、別に大金を手にしたわけでもなければ、お金の価値や使い方を心底わかってるわけでもありません。 ただの、一学生の考えくらいで、ゆる〜く見ていってください。 ある時、Twitterをふと見ていたら「お金の価値観の変化」という動画が流れてきて、目が止まりました。1分半くらいの動

          「お金」の考え方【2024年5月27日】

          全ては言葉から始まる【2024年5月26日】

          みなさん、こんばんは! 今日は、全ては言葉から始まるということについて話していきたいと思います! まず、最近の僕の実体験から話していきます。 今、とある事業を創ろうと思っていて、試行錯誤しながら動いているのですが、週に一度メンターさんとミーティングをするんです。 これから事業を創っていくにあたって、7つの禁止ワードというルールがあって、その7つの中に、「とりあえず」というワードが入っているんですね。 で、僕はあるミーティング中に、この「とりあえず」をバンバン使ってた

          全ては言葉から始まる【2024年5月26日】