見出し画像

“異能の掛け合わせ”を促進する多彩な社内イベントを開催中

コロナ禍を経てテレワークが浸透した昨今、企業にとって、社内コミュニケーションの活性化が今まで以上に課題となっています。
こうした課題に対応するため、NRIデジタルでは、さまざまな切り口の社内イベントを毎月実施しています。対面とオンラインを組み合わせながら、年間の開催数は20件超!そのうちの主なラインナップを紹介していきます。

全体会

組織(ファンクション)ごとに順番に主催する全社イベント。役職者から若手まで、経営方針や担当プロジェクトの紹介など、さまざまな発表をして、相互理解を深める場です。年に一度の社内表彰式も開催しています。

2023年6月は、コロナ禍以降初めてリアル会場で開催


ナレッジトーク

NRIデジタルが関わったプロジェクトのノウハウ・ナレッジを共有する会。

<過去のテーマ例>
● Chat GPTが切り拓くビジネス領域~生成AI技術の現在から未来~
● アーキテクトのキャリア形成とビジネス思考の取組み
● パーパスとは・他社事例・個人と組織のパーパスの関わり

記念すべき第1回は、NRI(野村総合研究所)のスタジオからライブ配信。
機材が得意なNRIデジタル社員たちがスムーズに運営


キャリアトーク

多様なキャリアを持つ社員の経歴や強みを紹介するイベント。

<過去のテーマ例>
● 開発育ちの人間から見たNRIデジタル
● キャリア入社女子2人が語る、グローバルな開発現場で学んだこと
● 働き方の変遷と再入社してみて ~NRIグループって思ったよりもいい会社!?


キャリア懇談会

役員とキャリア入社社員が、直接コミュニケーションをするとともに、キャリア入社社員同士のナレッジ共有やネットワーク構築する会。
キャリア入社社員からの素朴な疑問や指摘は、働く環境の改善テーマとして社内にフィードバックされます。

少人数でじっくりと対話。
ボードを使いながら、NRIデジタルのDXビジネスモデルについて説明する場面も


CoE共有会

DX関連の技術に関する知見を集約するCoE(Center of Excellence:組織横断型の研究拠点)活動の成果を共有する会。新たなサービスが生まれるきっかけになることも・・・!?

<過去のテーマ例>
● パブリッククラウド
● 次世代の認証技術 WebAuthn
● NFT関連


新入社員成果発表会

新入社員が入社1年を振り返り、来期に向けての決意表明をする会。新人有志がアプリ開発に取り組んだ事例が発表されたこともありました。


こうした社内イベントは、
「パーパスに基づくエンゲージメント向上」
「組織のたて・よこ・ななめの繋がり、コミュニケーション活性化」
「オープン、自由闊達な環境、 働きやすい風土作り」
を目的としています。

社内ベントを通じ、多様な強み・特長を持つ社員の存在を知ることで、社員同士のコラボレーションが生まれます。つまり、NRIデジタルのバリューである「異能の掛け合わせ」を促進する仕組みなのです。

各種イベントの模様は、今後、noteでご紹介していきます!

この記事が参加している募集

オープン社内報

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!