マガジンのカバー画像

自然言語処理入門

773
自然言語処理関係のノートをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

Luma Dream Machine プロンプトガイド

以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 1. Image to Video のプロンプトガイド・…

npaka
1日前
81

diffusers での Stable Diffusion 3 の使い方

以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 1. Stable Diffusion 3「SD3」は、3つの…

npaka
4日前
38

HuggingFace Diffusers v0.29.0の新機能

「Diffusers v0.29.0」の新機能についてまとめました。 前回 1. Diffusers v0.29.0 のリリー…

npaka
4日前
11

Apple の Private Cloud Compute の概要

Apple の「Private Cloud Compute」の概要をまとめました。 1. Private Cloud Compute「Apple…

npaka
5日前
30

Apple Intelligence の機能

「Apple Intelligence」の機能をまとめました。 1. Apple Intelligence「Apple Intelligence…

npaka
5日前
53

Appleのオンデバイス・サーバー基盤モデルの概要

以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 1. はじめにWWDC24で、iOS 18、iPadOS 18…

npaka
6日前
57

最近話題の AI搭載の人型ロボット まとめ

最近話題のAI搭載の人型ロボットをまとめました。 1. Tesla - Optimus2. Boston Dynamics - Atlas3. Figure - Figure 014. Agility - Digit5. Engineered Arts - Ameca6. 1x - Neo7. Unitree - Unitree H18. Fourier Intelligence - GR-19. Sanctuary AI - Phoenix

【Gemini本発売記念】npaka による マルチモーダルとローカルLLMの現在と未来

『Google Gemini 1.5/LlamaIndex/LangChain 人工知能プログラミング実践入門』の出版記念イ…

npaka
10日前
62

Google Colab で EasyAnimate を試す

「Google Colab」で「EasyAnimate」を試したのでまとめました。 1. EasyAnimate「EasyAnimate…

npaka
2週間前
27

Google Colab で ToonCrafter を 試す

「ToonCrafter」を試したので、まとめました。 1. ToonCrafter「ToonCrafter」は、事前学習さ…

npaka
2週間前
26

Gemini 1.5 の JSONモードを試す

Gemini 1.5 のJSONモードを試したので、まとめました。 1. JSONモード「JSONモード」は、LLM…

npaka
2週間前
79

Gemini 1.5 Pro・Flash のGAリリースとAPIアップデート

Gemini 1.5 Pro・Flash のGA(安定版)リリースとAPIアップデートについてまとめました。 1. Ge…

npaka
2週間前
28

HuggingFace Diffusers v0.28.0の新機能

「Diffusers v0.28.0」の新機能についてまとめました。 前回 1. Diffusers v0.28.0 のリリー…

npaka
3週間前
25

Gemini API で 動画の質問応答 を試す

「Gemini API」で動画の質問応答を試したので、まとめました。 1. Gemini 1.5 Pro の 動画データ入力「Gemini 1.5 Pro」で動画データでの入力が可能になりました。 サポートしているファイル形式は、次のとおりです。 「File API」は動画を1フレーム/秒(FPS)でサンプリングしますが、最適な推論品質を提供するために変更される可能性があります。解像度や品質に関係なく、個々の画像は258トークンを使用します。 2. 動画の質問応答動画の