ノベルワークス

「世のため・人のため」になるシステム屋になれないのか?本業を通じて「世のため」「人のた…

ノベルワークス

「世のため・人のため」になるシステム屋になれないのか?本業を通じて「世のため」「人のため」になる仕事をしたい。 株式会社ノベルワークスでは、「結果にコミットする」を信念に「作って終わり」ではない、お客様と共により良いシステムとなるご提案から開発、コンサルティングを行っています

マガジン

  • ノベル社員を知る

    ノベルワークスで働く社員インタビューマガジン。 ITベンチャーといえど、多種多様なメンバーが在籍するノベルワークス。 社員の「人柄」や「考え方」が伝わる内容をお届けします!

  • Novel Hearts ノベルハーツ

    ノベルワークスの人と想いを伝えるシリーズ記事です。会社の理念や成り立ち、目指す未来について、毎回テーマを変えて紹介しています。 月2回のペースで更新しています。

  • INTERN BLOG

    ノベルワークスで働くインターン、職業訓練生の日々の取り組み、学びや感じたことを綴ります。

最近の記事

サイボウズクラウドガーデンで私の心がDX真っ盛り!!🔥🏋️‍♀️

kintonehiveに引き続きクラウドガーデンin大阪にも参戦しました! 恒例の今回感じた一言感想・・・※これからきっと恒例になります(笑) ((わ〜!こんな世界があったんやぁ🌍✨)) IT企業以外で一般社員として仕事をしていたので、こういったDXとかITのイベントがあることを知らずに今までいました。 あの頃の私の頭の中は「難しそうやし、ITを勉強してる人が、ITに強い人がきっと何かやってくれるだろう・・・」と、誰かに期待することしかしてきませんでした。 知ろうとしない

    • kintone hive2024🐝 参戦

      ノベルワークス新人、前田が初めてのkintonehive参戦!🫡🔥 大阪で開催された、第9回kintone hiveに参加してきました。 初参加での感想など、レポートします! 到着するとプチお祭りさわぎ!!わくわく・・・! 入り口からキントーンの活気を感じ、少し圧倒されてしまいました!🐝 始まるまでに「ユーザーが登壇するよ!」とは聞いていましたが、、、 ユーザーが話すことって何だろう、 ユーザーってどんな人? キントーンに詳しい人が話すんだろうな〜。むずかしそ~~~!

      • #3_料金プランから紐解く「仕事の流儀」③~チケットプラン編~

        ノベルワークスの人と想いを伝えるシリーズ記事 「ノベルハーツ(novel heats)」。 今回はノベルワークスが提供する開発サービスプラン誕生秘話の最終回、 チケットプランについてご紹介します! 1、チケットプランが困っている人を救う!初めに紹介した「定額開発プラン」のノーコード開発費用は、 従来の "プログラミングするスクラッチ開発" に比べると、格段に安価に なっています。 ですが、資金力や人手が足りない中小企業やNPO組織にとっては、決して 安い買い物ではありません

        • #3_料金プランから紐解く「仕事の流儀」②~オーダーメイド開発プラン編~

          ノベルワークスの人と想いを伝えるシリーズ記事 「ノベルハーツ(novel hearts)」。 今回は、料金プランから紐解く「仕事の流儀」の続編で、オーダーメイド開発プラン誕生秘話とプランに対する覚悟のお話をお届けします! 1、失敗と誕生、お金と責任 エンジニアの仕事において、 準委任契約のような時間給の報酬制をノベルワークスは 取り入れてきませんでした。 なぜなら、 プロは十分な成果を上げてこそ、お金をいただくのが当然だから という考えだからです。 この考えを揺るぎな

        サイボウズクラウドガーデンで私の心がDX真っ盛り!!🔥🏋️‍♀️

        マガジン

        • ノベル社員を知る
          0本
        • Novel Hearts ノベルハーツ
          6本
        • INTERN BLOG
          5本

        記事

          #3_料金プランから紐解く「仕事の流儀」①~定額開発プラン編~

          ノベルワークスの人と想いを伝えるシリーズ記事 「ノベルハーツ(novel hearts)」。 今回は、ノベルワークスが提供する料金プランの誕生秘話からひも解く、 仕事に対する考え方や姿勢を3回に分けてお伝えしていきたいと思います。 納品して終わりじゃないノベルワークス流儀から生まれた、お客様に寄り 添ったプラン設定の裏側のお話をお届けします。 1、まずはプランをご紹介!ノベルワークスのメインのお仕事は、システムの受託開発です。 サイボウズ株式会社が提供している業務アプリ

          #3_料金プランから紐解く「仕事の流儀」①~定額開発プラン編~

          #2【後編】ノーコードで突破!常識を壊す会社づくり ~ブレない姿勢と目的~

          ノベルワークスの人と想いを伝えるシリーズ記事 「ノベルハーツ(novel hearts)」。 今回は、ノベルワークス代表・満村がノーコードでシステム業界に臨むと決め、どのようにその道を歩み始めたのか?後編をお贈りします! 1、見え見えの営業はしたくない!想いの発信から始める1990年代〜2010年代まで、大手企業で15年間システムエンジニアとして働いていた満村は、お客様が見えない大規模システム開発から、小規模ながらもお客様と顔を合わせて成果にコミットできる仕事をしたいと考え

          #2【後編】ノーコードで突破!常識を壊す会社づくり ~ブレない姿勢と目的~

          【業務外活動日記】kintone Café 東京 Vol.16に参加!:うえむ初参戦☕

          はじめまして、うえむです🐶🎈 前回のかねごんの記事に続き、今回はうえむが【kintone Café 東京 Vol.16】に参加いたしました🌟 「kintone Caféに参加してみたいけれど対面イベントってなんだかハードルが高く感じて勇気がでない…!」 「知らないイベントに参加するのって緊張しちゃう」 「人見知りだけど大丈夫かな…」 行ったことのないコミュニティに参加するのって、とても勇気が必要で、ついつい腰が重たくなってしまいますよね💡😣 そこで、知り合いゼロの状態

          【業務外活動日記】kintone Café 東京 Vol.16に参加!:うえむ初参戦☕

          #2【前編】ノーコードで突破!常識を壊す会社づくりに挑む~積年の葛藤とクラウドサービスの誕生~

          ノベルワークスの人と想いを伝えるシリーズ記事 「ノベルハーツ(novel hearts)」。 今回は、ノベルワークス代表・満村がノーコードでシステム業界に臨むと決めた理由とその道のりについて、前編・後編に分けてお伝えしていきます! 昔々あるところに、某大手企業で15年間システム開発をするエンジニアがいました。その名は満村聡。 彼はつねづね「自分が作ったものは本当にお客様のためになっているのか?」という葛藤を抱いていました。 長年仕事に向き合う中で、ある3つの大きな出来事が

          #2【前編】ノーコードで突破!常識を壊す会社づくりに挑む~積年の葛藤とクラウドサービスの誕生~

          kintone Cafe 大阪 Vol.24に参加!:初めてのLT挑戦!

          ノベルワークスに入社して半年経ったかねごんです。 今回は入社半年の振り返りとして、2月15日(木)に行われたkintone Café 大阪 Vol.24で、初めてLTをした内容を書きました! 参加したkintone Café 大阪のテーマは「初心者LT大会!!」だったので、まだLTをしたことが無い自分にはぴったりのテーマでした。 今回は、kintone Caféについてと、LT大会の内容を記事にまとめてみましたので、ぜひご覧ください! どんな人向けの記事か?kinto

          kintone Cafe 大阪 Vol.24に参加!:初めてのLT挑戦!

          本日、ノベルワークスは10期目を迎えました。【軌跡と 未来に向けて】

          2024年4月21日 本日、株式会社ノベルワークスは10期目を迎えました。 以前、5期目を迎えた際にも記事を作成したのですが、 あれからもう5年が過ぎたのか・・・となんだか感慨深いです。 会社の存続率は、設立して3年で65%、10年で6.3%、創業からわずか10年の間に9割以上の会社が廃業するといわれています。 そんな中、有難い事にノベルの愉快な仲間は30名近くまで増えました。 これからノベルワークスを知ってもらう方、今までノベルワークスを応援してくれたファンの皆様、そ

          本日、ノベルワークスは10期目を迎えました。【軌跡と 未来に向けて】

          #1【ノベルワークス設立秘話】悪しき日本のルールを壊すためにジャパニーズ「みかん」を作る!?~社会課題解決のためサラリーマンから社長になったシステム屋の話~

          ノベルワークスの人と想いを伝えるシリーズ記事 「ノベルハーツ(novel hearts)」。 第一弾は、筋肉キャラでお馴染みの代表満村に「社会の不条理なルールを壊したい!」そんな想いで設立した会社の秘話を語ってくれました。 1、「あるべき正しい組織」を作って新しい常識を作る!?会社設立の背景 会社設立の背景について伺いたいのですが、きっかけは何でしたか? 満村:大学卒業後、大手企業でシステム屋として働いていましたが年を重ねるごとに社会や国のルールにしばられ不条理な仕組みが

          #1【ノベルワークス設立秘話】悪しき日本のルールを壊すためにジャパニーズ「みかん」を作る!?~社会課題解決のためサラリーマンから社長になったシステム屋の話~

          【第1回トリキャンMEET UP】神戸情報大学院大学との実践型インターンシップを実施

          この度、2023年2月6日~3月31日に開催した、 「第一回TritechCamp MEET UP」が無事開催を終了しました。 ■参加企業・学校について ・株式会社 河辺商会 プラスチック成形加工・金型設計 主に車の部品を作っており、それ以外では家電や自転車、文房具の部品を製造。2020年からは、自社商品のまな板になるお皿 'CHOPLATE’チョップレートの販売を開始。 http://www.kawabe-co.com/ ・名阪船舶株式会社 船舶荷役資材の販売及び固縛

          【第1回トリキャンMEET UP】神戸情報大学院大学との実践型インターンシップを実施

          [DXコラム]失敗しない企業変革とは?~ビジネスフレームワークを活用しよう~[第3回]

           第1回目は日本のDXの現状、第2回目はノベルワークスのDXの取り組みについて紹介させていただきました。第3回目は、DX変革の成功確率を高める上で必要な考え方を「コッターの八変革」というビジネスフレームワークを用いて紹介します。 DXを組織で成功させるには? いざ、組織でDXを導入しようとするとき、思い通り上手くいかず尻込みすることはないでしょうか。「面白そう。よし、DX頑張ろう!」と意欲的な態度を示すメンバーもいれば、「わざわざ導入なんて、本当に面倒な話だな・・・」と憂鬱

          [DXコラム]失敗しない企業変革とは?~ビジネスフレームワークを活用しよう~[第3回]

          [DXコラム]テレワークを導入して働きがい改革を実現!ノベルワークスのDX戦略[第2回]

           第1回目では、日本のDXの現状や、事業成長のためのDXについて紹介させていただきました。第2回目では、DXを推進するノベルワークスを一部紹介出来ればと思います。 ▼第一回目はこちら ノベルワークス「テクノロジーと人の力でワクワクする未来を創造する」 ノベルワークスは、「テクノロジーと人の力でワクワクする未来を創造する」をビジョンに掲げ、満村 聡を代表に創立いたしました。 ノベルワークスの「ノベル」とは、「斬新な」という意味です。我々は「斬新な働き方」を大事にします。それ

          [DXコラム]テレワークを導入して働きがい改革を実現!ノベルワークスのDX戦略[第2回]

          [DXコラム]DX導入は企業変革事業成長のkey[第1回]

           はじめまして、ノベルワークスと申します。この度ブログを開設することにいたしました。記念すべき第一回目のブログテーマは「DX」。読者の皆様が、何か少しでも自社のビジネスを振り返り、DXについて考えていただく一助になれば幸いです。 DXとは? DXという言葉が広く浸透してきました。DXを導入するために、多くの企業が莫大な投資を行っていますが、果たしてその巨額投資は自社の業績向上に直結しているのでしょうか。  皆様と共に、少しDXについて紐解いてまいりましょう。  DXはDi

          [DXコラム]DX導入は企業変革事業成長のkey[第1回]

          kintone hack 2022に挑戦して祭った話。

          こんにちは、ノベルワークスのお祭り部、下村です。 先日開催された「kintone hack 2022 予選会」にノベルのお祭り大好き筋モリメンバーが集まり”Novel Muscular Workers”として参加しました! 参加したのはこれ。 (kintone show+case unlimitedに名前が変わったらしい) 予選突破すると、幕張メッセで開催されるcybozu days東京に登壇! 観客は数百人!うひゃ~これは緊張するぜっ みんなお祭りが好き毎年この時期に

          kintone hack 2022に挑戦して祭った話。