のぼる

2006年生まれ17歳 稼ぐ力を身に着け、学んだことをアウトプットさせていただいていま…

のぼる

2006年生まれ17歳 稼ぐ力を身に着け、学んだことをアウトプットさせていただいています。

最近の記事

竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でWebの基礎知識を習得できた

前回の講義のあらすじ前回はインスタ集客の基礎の部分をやりました。 改めて感じますが、こうやってアウトプットしていると自分の言葉で説明している感じがしますし、理解不足のところは自分で見直したりするので記憶に定着している感覚があります。 皆さんもアウトプットは本当におすすめです。 話を戻すと、インスタはこの時代にやっておかないと損どころかほぼ上手くいきません。 インスタが単にSNSという単語で片付けられるようなものではないのもすごい話です。 うまく利用してビジネスで成功しましょう

    • 竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でインスタ集客の基礎を学んだ

      「【第二期WEEK13】THE・インスタ集客?これやる前に起業するな!」を見てみた(講義に入る前に) この講義の動画は2020年5月に配信されたものです。 当時は竹花さんは株式会社LIMという日本一の売り上げを上げた会社をやっていました。 運用の仕方などをアウトプットするのですが、今とアルゴリズムなどが変わっていて、実際に使えない方法などが出てくると思います。 ただまったく当てはまらないなんてことはないと思うので、いい所取りをぜひしてほしいです! それでは入りましょう。

      • 竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)で物を売る力を手に入れた

        前回の講義のあらすじ前回と前々回にわたってYouTubeのすごさと具体的な方法についてアウトプットしました。 今の時代はSNSかGoogleでしか集客できません。 これは本当です。 絶対に目を背けてはいけない問題なので、しっかりと受け止めましょう。 最初の方はどこにでもありそうな情報や、自分で考えても見つけられそうなものでしたが、竹花さんだけが配信していることを後ろの方でアウトプットさせていただきました。 竹花さん自身元Googleですので、そこでしか知れない情報も絶対あると

        • 竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でYouTubeの秘密を手に入れた②

          前回の講義のあらすじ前回の講義のあらすじですが、今回と絡んでくる要素が多いので丁寧におさらいしていきます。 YouTubeは今の時代にとても大事になってきます。 今の時代の集客はSNSとGoogleのみと言っても過言ではありません。 例えば近くのラーメン屋を探すときに看板を頼りにしたり闇雲に探しますか? インスタグラムだったりGoogleMapで調べますよね。 それをYouTubeでも集客ができるのです。 竹花さんではなく、ほかのインフルエンサーの方が話していたことがあるので

        竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でWebの基礎知識を習得できた

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でYouTubeの秘密を手に入れた

          「【第二期WEEK10】竹花貴騎がYouTubeの秘密を大暴露!」を見てみたYouTubeを過少評価しすぎ 私たちがこれからどんな仕事をするにしても、絶対に人を集めなくてはいけません。 その中で必須なのがYouTubeです。 テレビではできないニッチな領域をYouTubeで発信することができます。 例えば古民家一人暮らし生活、美容師あるある… でも、いきなりどんな投稿をしたらわからない方も多くいると思います。 そんな方はこのマニュアルに沿って作っていきましょう。 UR

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でYouTubeの秘密を手に入れた

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)で秘密の手法を学んだ

          前回の講義のあらすじ前回は、WEEK7の途中からと、WEEK8の講義をアウトプットさせていただきました。 エジソンは電球を作ったわけではないのに、電球を作った人だと思われるくらいの知名度を得ました。 これを聞いてズルいと思う人は二流も二流です。 この世はパクった人が勝ちです。 そしてほとんどのお金を稼いでいる人たちは、誰でもできることをやった人たちです。 そこから目を背けずに継続していきたいですね。 ワインのコルクの話は個人的にとても印象に残っています。 うちの父はよくワイン

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)で秘密の手法を学んだ

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でデザインスキルを取得できた②

          前回(第二期WEEK7の途中)のあらすじお久しぶりです! 投稿の期間がかなり空いてしまいました… 申し訳ないです。 前回はweek7の途中まででした。 途中で終わったのは、情報量を一度に多くは吸収できないからです。 人間は得た情報を次の日に74%忘れてしまいます。 だから分割して別の日に投稿しようと思ったのですが、日をだいぶ跨いでしまってはダメでしたね(笑) 以後気を付けます! 期間が空いてしまったのでいつも以上にあらすじを掘り下げていきます。 前回はデザインスキルの話から

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でデザインスキルを取得できた②

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でデザインスキルを取得できた

          前回(第二期WEEK6)のあらすじ前回はまとめでも書きましたが、比較的簡単な講義でした。 自分たちに置き換えて進めるようなものでしたね。 私は竹花さん以外の月々3,333円のオンラインサロン、月々2,980円の24時間ジム、毎月購入すればポイントが貯まり還元率も30%のMLMの商品を買っています。 それぞれサブスクで、ジムに関しては初月に入る方は入会金と初月、翌月が無料になる仕組みでした。 とてもビジネスがうまいと感じました。 そうすることで外から見た人は人気なんだ、と感じま

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でデザインスキルを取得できた

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)で売り上げは簡単に伸ばせると感じた

          前回(第二期WEEK5)のあらすじ改善のない継続は無価値 で締めた前回ですが、どうでした? 私はお客様の心理を学んでいるときが一番楽しいです。 自分の掌で転がすといった表現はあまりよくないですが、そんなイメージを持つのってとても楽しいです(笑) 分かり合える人を探します(笑) UR-Uの申し込みはこちらからどうぞ 「【第二期WEEK6】CSM戦略で超シンプルに売上激増!」を見てみた時代を読む 私はブログでよく変化が大事だ、とか、挑戦しないと…と言っていますが、これはどの

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)で売り上げは簡単に伸ばせると感じた

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)で集客方法の基礎を学んだ

          前回(第二期WEEK4)のあらすじ前回はセグメントとターゲットの徹底理解をしましたね。 確かに私も市場を分割してからターゲティングをするのだな、となんとなく思っていた部分はありました。 ですがそれは間違いでしたね。 ターゲティングをしてからセグメントをする。 絶対に忘れてはいけません。 USJができた時は私は生まれていなくて(2006年生まれ)全然当時のことを知らないのですがどんな感じでしたか? 聴いたところで書く場所も聞く場所もないんですけどね(笑) 驚いたのは一回人気が落

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)で集客方法の基礎を学んだ

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でセグメントとターゲティングの違いについて学んだ

          前回(第二期WEEK3)のあらすじ個人的に前回の講義はとても楽しかったのですがどうでしたか? マーケティングを時代を遡って変化について知れたので楽しかったのですかね(笑) 歴史を知れるということは先祖様がどのように生きていたのかわかります。 そして今はどのような時代なのか、今後はどうなっていくのかも分かりました。 今後のことが分かったということは時代に先乗りできます。 上手く乗れれば利益を多く得られるのでぜひ対策してみませんか?(笑) AIDMAとZの法則については今でも驚い

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でセグメントとターゲティングの違いについて学んだ

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でマーケティングについて徹底的に学んだ

          前回(第二期WEEK2)のあらすじプレゼンは才能なのか、というところからはじまりプレゼンのスキルやフレームワークについてお教えしました。 ただ結局はどんないい法則があっても練習あるのみですね(笑) 竹花さんもものすごい量の練習をしたから今のような話すうまさと地位に就けてます。 竹花さんは話していませんでしたが、プレゼンの際は法則に加えて熱量も必要になってくると私は思います。 一番は聴き手を動かすことであって、相手が必死に伝えていたら聴き手はスマホなんていじらないと思います。

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でマーケティングについて徹底的に学んだ

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でプレゼンの方法が分かった

          前回(第二期WEEK1)のあらすじ昔と今の時代の違い、そして時代の変化にどう対応していくかのビジネスフレームワークを学ぶことができましたね。 前回学んだことを調べてみたのですが、変化に対応できるかどうかの動物の面白い話があったのでシェアさせていただきます。 コアラは基本的に木の上で生活をおり地上での生活をしません。 ですが唯一の食料である木の葉(ユーカリ)を食べつくしてしまったら違う木に乗り移らないといけません。 普段常に木の上に居るので怖くて地上に降りることができず結果餓

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でプレゼンの方法が分かった

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)で変化に対応するスキルを学べた

          前回(WEEK10)のあらすじ前回は自分が経営のコンサルタントとしてなれるような情報をインプットできました。 サービス設計をする上でやるべきものにはフレームワークが存在してただそこに当てはめるだけです。 そして市場規模(市場調査)の求め方もわかりました。 ビジネスの勉強をしているとよく聴く単語です。 それの求め方が分かったので聴いても堂々と 「あれのことね」 という感じで対応できるのでいいですね(笑) UR-Uの申し込みはこちらからどうぞ 【第二期WEEK1】数倍速の思考

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)で変化に対応するスキルを学べた

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でサービス設計の流れを把握した

          前回(WEEK9)の動画のあらすじ前回はビジネスをやるうえでの捨てなければならない思考(本能)について学びました。スキルがあるだけなのは無駄で、そのスキルを組み立てる論理思考スキルを今回はより深掘っていこうと思います。 UR-Uの申し込みはこちらからどうぞ 「[WEEK10]ロジカル設計_資料制作スキル」を見てみたサービス設計の流れ「何事もデータを元にして考える」 これがあってからやっとサービス設計の段階に入れます。 全体的な流れはこちらです 1,3C分析 2,SWOT

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でサービス設計の流れを把握した

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でビジネスにおいて必ず捨てなければならないものが分かった

          前回(WEEK8)の動画のあらすじ商品を売るうえで最も大事なブランディング。 このブランディングさえあればマーケティングも営業もいらないことがわかりましたね。 私が前回の動画で一番心に残っているのは、安いが正義ではないということです。 商品を安くして沢山売れたとしても原価や労力が関わっていきます。 いかに利益を残すかに重点を置かないと意味がありません。 例えば100億円の売り上げがある会社でも経費に100億円使ってしまっては利益は0です。 1億円の売り上げがあって経費に5千万

          竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でビジネスにおいて必ず捨てなければならないものが分かった