マガジンのカバー画像

毎月の振り返り

12
毎月月初に前月を振り返る、超個人的記事。 面白いか分かりませんが、温かい目で見守ってくださると幸いです。
運営しているクリエイター

記事一覧

5月の振り返り

なんと2024年の折り返しの月、6月が来てしまいました。早い! 5月をスケジュール帳を眺めていると、今月もなかなか色々とやったなーと思ったので、さっそく振り返ってみたいと思います。 いつもの通り、超個人的な振り返りとなりますので悪しからず…… 全体的な振り返り5月は大きく2つに分かれている感じで、前半(といっても最初の1週間強)は美術館の監視員のバイトに勤しみ、その後美術館が展示替え期間に入ったため休館となり、その間に製作に従事した形になりました。 と言いつつ、4月と5月で

4月の振り返り

天気の悪い5月の始まりとなってしまいましたが、個人的には涼しくてちょっと嬉しいです。 自分でもびっくりなことに、3月から始めたnoteの毎日投稿、今まで順調にきています。意外とネタって捻り出せば出るもんですね。 本日は5月の始めということで先月の振り返りです。 毎日投稿に輪をかけて個人的な話になりますのでご了承くださいませ。 総括4月という新しいことを始めるのにぴったりな月らしく、新しい仕事を始めました。 それが美術館の監視員です。 それが日常の大半を占めるとなると、社会

3月の振り返り

絵描きを本業にするということに挑戦したい!という気持ちで会社を辞めたのが去年の3月31日。 3月31日まで働いていたので(引継ぎの関係で)、本当に丁度、会社を辞めて1年と2日になりました。「1年経ちました」という歯切れの良い言い方ができる日にこの記事を書けなかったのが、私らしいといえば私らしいですが… その目標はまだまだ達成できていませんが、自分のやりたいことをする1年間は、とても楽しかったです。 1年の振り返りはどこかでした方が良い気がしますが、とりあえず3月の振り返りで

2月の振り返り

閏年の今年。4年に一度必ず来ると分かっているのに、なんだか特別な年の気分になるのは私だけでしょうか? ということで、毎月行っている超個人的な振り返りです。 (ほとんど)初絵本公募への応募昨年の秋から取り組んでいた公募に向けた絵本制作がついに完了し、先日送付しました! タイトルにつけた「(ほとんど)」の意味は、実は大学生の時に絵本の公募に出したことがあるので、初ではないのだけれども、あの時は何も分からずダメ元で出してみたのでカウントに入れないということで… (ほとんど)初め

1月の振り返り

元旦に襲った能登半島地震。それに関連して2日に起こった飛行機の事故。 2024年は心痛む出来事で始まりました。 子どもの頃に阪神淡路大震災を経験した身としては他人事には感じられず、やるせない気もちになった年始でした。 あまり気持ちが落ち着かないままとりあえずの今年の目標を決めたまま、目の前のやるべきことに取り組むのにばたばたしたため、あまり熟考せずにえいやとnoteに宣言してみて、2024年を始めてみた1月でした。 ということで、少し足を止めて1月の振り返りです。 絵を

12月の振り返りと2023年総括

12月末になると毎年思うこと。あっという間に12月が終わって、1年が終わっちゃうよーーーー 今年も例外なく思いました。 今年の4月分から始めた月の振り返り、12月は翌月に持ち越さず、今月のうちにやってしまおうと思い、noteを開きました。ついでに2023年の総括もしたいと思います。 12月の振り返りうまくいったこと 1月末の絵本の公募に出そうと、絵本制作に打ち込んだ12月。 初めてのデジタル画での制作で思うようにうまくいかない時もありましたが、なんとかコツも掴みつつ進めて

11月の振り返り

ここ数カ月よりも早めに前月の振り返りができて悦に入っています。 ということで、さっそく振り返りです。 ヘッダーの画像は11月の振り返りには早すぎるんでは!?というものですが、それはおいおい… 総括11月は祝日が2日もあり、更に友人と20日に旅行に行く予定だったのが直前にご家族の事情によりキャンセルになったのもあって、非常に時間に余裕ある月になりました。 3月末で会社を辞めたものの、アルバイト的に行っているオンラインアシスタント業が、まぁ結構時間を拘束されるので(その割に見入

(今さらながらの)10月振り返り

11月も中旬になってきましたが、そういや10月の振り返りをやってないなぁと思い立ったので、大変な具合の今さら感ですが振り返りをしてみようと思います。 因みにこの見出し画像は、千疋屋の桃パフェを食べて「桃パフェの女王だわ…」という感動を絵にしたもので、まったく記事とは関係ないのですが日常の1コマということでセレクトしてみました。 総括9月までばたばたしていたので、怒涛のように日が過ぎていったけれども、ちょっと立ち止まって考える余裕ができた10月。 そこまで見て見ぬふりしていた

7月のふり返り

外出て口を開けば「暑い」という言葉しか出てこない今日この頃。皆さま、お元気でしょうか? 私はかろうじて生きてます。 Netflixでネイチャー番組「Our Planet」を見てから、環境保全について非常に興味を持って、水筒持ち歩いたり、できるだけゴミ出さないよう心がけるようになったのですが、クーラーは手放せないです。やばい、地球!と思いつつ、クーラー消せない…もうどうしたらいいの!?って感じです。 前置き長くなりましたが、恒例になってきた(大分日にち経ってからするという点含

6月の振り返り

2023年の折り返し地点である6月。 びっくりするくらい早く過ぎ去りました。 本当にびっくりした。もう7月だなんて! そして7月も9日過ぎてる! 5月からやばいと言っていた絵本作りが、いよいよ本気でやばくなり、無我夢中で取り組んでいるうちにあっという間に過ぎてしまいました。 色んな人のnoteを読むのが楽しみだったのに、noteをはじめとしたSNSはほぼ見ない(見る余裕がない、が正しい)今日この頃ですが、3月に会社を辞めてフリーランスになった今年は、ほぼ自分のためでしかな

5月の振り返り

先月は、5月も2日経った後に4月の振り返りをして締まらないと書いていましたが、5月の振り返りは6月も5日経ってますよぅ… でも振り返りしないより、遅れてもする方がマシだろう、ということでします。 3月に会社を辞めてフリーランスになった2か月目。 ほぼ自分のためでしかないだろう記録として、書き記していきたいと思います。 5月はこんな月でした5月はゴールデンウィークのおかげで、毎年楽しい気持ちで始まる気がします。 特に出かける予定はなかったのですが、家族で集まって「ゴッホ・ア

4月の振り返り

5月も2日経ってしまったところで、先月の振り返りってちょっと締まらない気もしないでもないですが、今年の4月は割と大きなことがあったので、記録のためにも残しておこうと思います。 ということで、日記に近い感じですが「こんな人もいるんだな」くらいな気持ちで、お暇な時に読んでいただければと思います。 会社を辞めてしまった話タイトルそのままですが、3月31日付で会社を辞めてしまいました。 大学を卒業してから始まった会社員生活、十数年が、今年の3月に終止符を打たれたわけです。 それまで