マガジンのカバー画像

ニワカ式note リベラルは窓から投げ捨てよ!

優しいネトウヨのための嬉遊曲。 おもしろくてためになる。よむといいことがある。
ちょっと新しい切り口でSNSでもりあがった話題を取り上げます。月に1~2本の本格的な論考、2本以上… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#リベラル

「日本に自民党より右な政党が育たない本当の理由」

abstract 日本保守党が話題である。 なぜ?ってもちろん予想を上回るものすごい盛り上がりだからだ。 あの大阪ヨドバシ前の街宣における大混乱と中止は、「この人たちは、国を守るといいながら国民も守れないのか?」とむしろ「保守層」からも多くの「批判」が殺到して大炎上していた。しかし一方で、既存マスコミには頼らずSNSを中心としながら、この人気加熱ぶりは、やはり素直に驚嘆してしまう。 もちろんこれは、リベラル側の人々は例によって例のごとく、「直球の優生思想・排外主義にみ

有料
600

【読み放題対象】あなたに本当の民主主義ってやつを見せてやりますよ ~聖なるものとしてのアメリカの民主主義と原爆~

バイデンは、異常な妄執にとりつかれたパラノイアックな政権を作っていく印象を与える。 たとえば先日、バイデンは財務長官にイエレンFRB前議長を起用した。女性初の財務長官となる。これで財務・予算・経済政策の三つ全てのトップが女性に内定したわけである。そのほかも、バイデンは広報担当の幹部要職すべてを女性で固めた。これもアメリカ史上初だそうだ。しかし、それに一体、何の意味があるのだろうか。 そしてバイデンは誇らしげに「史上最も多様性のある政権」を掲げるのだが、果たして、これが「多様

【読み放題対象】なぜ日本のリベラルはかくも幼稚になったのか ~自由の危機だ!物言えぬ社会!という言葉こそがむしろ自由を抑圧する~

abstract さても面妖な話である。今日も今日とて「政治を“語れない”」「こんなの日本だけ!」の声がきこえてくる。大坂なおみ騒動の時から特に強まったような気もするが、たとえばこんなのだ。 清春氏は、「その時にあるものに寄り添っていたらダメ、美しくない」「主流なものはロックではない。僕は反対側にいたい」という。ならば、「語りにくい空気の中でも、それに抵抗して語るのこそがロック」ということになるのではないか。 結局、彼のいっているのは「反体制という体制主義者」の言葉のよ

【読み放題対象】国家論Ⅰ ~「日本人に生まれたというだけで、日本人には価値がある」という言葉は、なぜリベラルをあそこまで怒らせたのか~

コロナ禍になってからずっと私は、あの有名な「日本人に生まれたというだけで、日本人には価値がある」という言葉をめぐっておきた炎上事件について何かを書かなくては、と思っていた。なぜって、都市も国境も封鎖され、グローバリズムが破綻し、国民国家が国境の中の閉鎖的な系に逃げ込んだように見えていた中、もはや最後にすがる価値観のようになった「ナショナリズム」について考える時に、あの時ほど、人々の先鋭化した考え方がむき出しになった事件は無いと思えたからだ。 私の疑問は、「日本人には価値がある

【読み放題対象】「リベラルは窓から投げ捨てよ!①」右派が持っていて左派に決定的に足りないものはなにか?それはあなた達の大切にしていた価値観です、という話

素晴らしい対談を読んだ。私は、この対談から“多くのことが学べる”と思ったので、こうして紹介する次第である。 なぜこの対談が素晴らしいのか。それは石戸諭氏とブレイディみかこ氏という左派の論者が「右派が持っていて左派に決定的に足りないもの」を対談形式で論じているのだが、その論じ方こそが、まさに“「左派に決定的に足りないもの」を浮き彫りにしてしまっている”という意味においてだ。 この“「右派が持っていて左派に決定的に足りないもの」とは、