深見胡堂

幽霊に、魅入られて、幽霊を思い続ける、幽霊依存症。いつか幽霊で新しいワクワクすることを…

深見胡堂

幽霊に、魅入られて、幽霊を思い続ける、幽霊依存症。いつか幽霊で新しいワクワクすることを始めたいと考える、自称幽霊専門オカルトマニア、幽霊考察、小説などを書いてます。

マガジン

  • note大学共同運営マガジン

    • 41,637本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 38,732本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 16,891本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 19,272本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • noteに革命を起こす‼︎ Souの共同運営マガジン

    • 1,168本

    noteを盛り上げたいという仲間達と毎日楽しく活動中! ぜひ入って下さい。

最近の記事

新しい幽霊のカタチ(デジタルゴーストが、人間を制圧する時代が目の前まで来ている!!)

第1章 新しい幽霊のカタチ 新しい幽霊のカタチから、生活に役立つ恩恵があること、 しかし、その先に別の危険が予測される。 おそらく、ここ数年で皆さんはデジタルゴースト(デジタルクローン)に触れる機会が起き その便利さと更なる発展による弊害を真剣に考えることになります。 これは、自分でも予想外でした。 少し、長くなりますがお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。 デジタルゴースト そもそもChatGTPに、幽霊に関するブログ記事に使える、新しい幽霊のアイデアを幾つか出

    • GPT-4oに小説を書いてもらったよ。

      最近、話題のGPT-4oに小説を書いて貰った。 まず、生成スピードは若干早い気がする。 ホラー小説家になってもらい、幾つかの元ネタを参考に書いて貰ったが 3,5より、文章が読みやすい気がする、今回は2回に生成しているが 文章量も若干増えている気がする、詳細なデーターは取っていないので はっきりと言えませんが、同じ課題で他のAIにも、挑戦してもらいましたが Gemini、COPILOTとも、小説を制作することに制限が掛かったのか、こちらの指示が悪いのか、長文の生成をしてくれま

      • 遂に、オープン!本場インド ナン・カレーガネーシャ

        個人的に、待ちに待った。 本場インド ナン・カレーガネーシャが4月25日にOPENしました。 仕事の都合上、夕方6時前ぐらいに入店。 ナンカレーセットを注文する、ともかくナンでカレーを食べたいと言う一心でこの日を待っていた。 そして、カレーは3種類から選べる、その中でチキンカレーを選んだが ナン・カレーともにバターが効いていて旨味が凄い。 ナンが旨すぎて、ナンが食べ終わってもカレーが半分残っている。 ナンがお代わりできるとは言え、1枚でも満足感があるので 次回のお楽しみ

        • 深見胡堂はカレーを喰らう?

          今回は、宣伝がメインです。 ホームページ制作を仕事して、ようやく一件目の依頼が 知り合いから話が来た。 インドレストラン ガネーシャというカレー屋さんである。 主人は日本人ではない、インド人?ネパール人? これが、初めての依頼で最大の障害だった。 クライアントのインド人オーナーは、片言の日本語ではなし こちらは、はじめての案件で、緊張はせずとも、おおまかな話は伝わるが、どうも少しでも難しいと感じる日本語は通じない。 こまかな、流れは一応プリントに書いてある。 後は、神に祈

        新しい幽霊のカタチ(デジタルゴーストが、人間を制圧する時代が目の前まで来ている!!)

        マガジン

        • note大学共同運営マガジン
          41,637本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          38,732本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          16,891本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          19,272本
        • noteに革命を起こす‼︎ Souの共同運営マガジン
          1,168本
        • 幽霊の真実 完全版
          5本

        記事

          深見胡堂はAI依存症?

          画像生成とは、新しいアートのジャンルとして認めるしかない。 明らかなパクリは問題外だが、、AI画像生成はすでに新しいアートのジャンルして考えた方が良い、この間の海上保安庁のポスター問題も犯罪したわけではないのだ。 新しいアートが今は人気だが、これから更に高みに向かって成長するのが目に見えている。 ここで、自分の作品の価値を信じるのか、それには、唯一無二のオリジナル性が求められる。 自分が、どうしても完成させたい情熱や夢があるのなら、手書きでも、画像生成でも、どんどん作

          深見胡堂はAI依存症?

          幽霊を売る屋台と憑き物使い深見胡堂

          初めに、今回はBing君とのコラボで、大分調子が良かったみたいで Bing君が書いたバージョンの方が長い、しかし、コラボしたいので 悩みながら、書き直すことになり、記事にするまでに時間が掛かった 何とか書き終えたので、暇つぶしにどうぞ。 幽霊を売る屋台と憑き物使い深見胡堂 昼間は、ぎらつく太陽で日陰を探して歩き、目的の場所へたどり着く。 この地元では、そこそこ知られた〇島神社の夏祭りの屋台に、珍しく、怪しいヤバいもんを売る的屋が現れる情報を知って、地元でそんなものを売ら

          幽霊を売る屋台と憑き物使い深見胡堂

          Bing Copilot版 地元の海から始まる怪奇譚「指詰め神社」

          ー初めにー 今回は、Bing Copilot版になります。 前半の私自身が書いた箇所で、読みにくい文章を今回修正しました。 個人的には、ChatGTPより、Bing Copilot版の方が、 アイディアが秀逸で良かったと思います。 あとAIの小説は指定しない限り、バットエンドにはならないようです。 少しネタバレしましたが、Bingは、最初から、やる気があって 最後には、続くと生成され長文を返してくれます。 今回も全4回生成してくれました。 前回と読み比べても、面白いか

          Bing Copilot版 地元の海から始まる怪奇譚「指詰め神社」

          地元の海から始まる怪奇譚

          初めに 今回は、下書きの中から、途中で書き残している小説を発見したので、後半をChatGTPに書いて貰った。 余り書き足しも、変更もしていないが、後で、他のAIの助手にも、後半を書いてどのくらい違うか検証してみたいのでほぼそのままです。 ー7月某日ー 時期は7月、青い空が、白波立つ日本海が呼んでいる。 会社を自己都合で辞め、有給消化中の私は いつものストレス解消に着替え、歩き始めた。 サイクリングロードは、海沿いに出来ていて 自転車は持っていないが、散歩するには、丁

          地元の海から始まる怪奇譚

          深見胡堂は疲れて眠る。

          今日の振り返りは 最近、日雇い?のアルバイトに呼ばれて思ったこと。 仕事は、某ラーメン店のサインの入れ替え、リニューアルオープンを控え 今まであった、看板を撤去、新しいものに付け替えの作業になるが。 いつも、思うのは段取りと人員のバランス、ベテランとアルバイトの差がいつも気になる。 前職では、自分の仕事の作業員はほぼ100%アルバイトを呼ばなければ、仕事が終わらない仕組みでなりなっていた。 他の社員は、まったく違う仕事をしていため、人員リストに最初から入っていないため

          深見胡堂は疲れて眠る。

          深見胡堂のぼやき

          最近、ホームページ制作をフリーランスで仕事取るため 準備しているが、計画性と調査不足のため後悔していることがある。 それは、職業訓練校の通い後悔したこと。 通うなら、出来る限り若いうちに行くこと。 webデザイナーで就職活動するなら、普段から作品作りをすること。 きちんと、授業内容と、就職活動のどの部分に重点を当てているかぐらいは知っておこう。(資格か、即戦力のデザイン有かどうか。) 後は、私が体験した振り返りとぼやきでです。 私が通った、職業訓練校のカリキュラムと授

          深見胡堂のぼやき

          深見胡堂は、AIの夢を見る。

          AI ツールについて考えること どんどん便利になっている。 毎日一回は、お世話になる。 しかしながら、有料なものが多く、いかに、使用していくか。 本来なら、無くてもできることを、簡単に、素早く、可能にしていると 考えた時、どこから、有料でも使用するのか。 例えば、ChatGTP3で良いなら、問題無いが 最近3では物足りない面が見えて来た。 リートンというサービスでは、ChatGTP3も4も無料で使えるが 有料版のChatGTP4方がまだ、優秀なようである。 画像生成

          深見胡堂は、AIの夢を見る。

          深見胡堂は、足踏みをしている?

          最近、ホームページ制作会社を立ち上げようと毎日頑張っているのですが 意外と大変な事が多く。 ともかく、勉強と検索の日々が続いています。 ペライチと、ワールドブレスで案件を取りたいのですが、 ワールドブレスは、自分との相性がイマイチで苦労してます。 ペライチは「紙一枚だけ」の由来通り、ランディングページ(縦長1ページのWebサイト)に特化した作成ツール。 ホームページやランディングページを作成できるサービスです。専門的な知識がなくても、テンプレートや素材、フォント、表記

          深見胡堂は、足踏みをしている?

          チャット生成AI Bingとやってみた。小説、幽体離脱の少女と憑き物使い 深見胡堂。

          はじめに 今回はチャット生成AIとの合作です。Bing君にテーマを与えホラー小説を書いたものを、自分が書き足し、推敲したものです。 およそ、6割は書き足し。変更しましたが、大筋はBing君が生成したものです。 ーはじまりー 山陰の最近の冬事情は、イメージ的に、冬は雪があると思われがちだが 温暖化の影響か山間部以外はそうでもなく それは、久しぶりに、雪が降り積もり、一面が銀世界になり 道路の数メートル先は見えないほど、吹雪いている中 依頼者会うため、事務所に向かう、1台

          チャット生成AI Bingとやってみた。小説、幽体離脱の少女と憑き物使い 深見胡堂。

          霊が見える悩みに立ち向かう:NLPを活用したカウンセリングの手引き

          どうして、この霊が見える悩みに立ち向かう:NLPを活用したカウンセリングの手引きを記事にしようと思ったのか? 幽霊が視えて困った時、NLPのカウセリングを進める理由。 まず、幽霊が視えて困っている場合に あなたは、どうしますか? 一般的には、霊能力者、寺社仏閣でのお祓いか 常識的に、病院精神科の受診を考えます。 でも、実際に幽霊見えて困っていますと言って 実際に、お祓いの一連の様子や、お医者さんの診察治療の様子を 目の前で見た方は少ないのではないでしょうか? 私は、幽

          有料
          100

          霊が見える悩みに立ち向かう:NLPを活用したカウンセリン…

          自己紹介 深見胡堂は二人いる!

          はじまして、そうでない人は、こんにちは。 深見胡堂は、ペンネームみたいなもので(作者)と 作者の小説のキャラクターがいます。 では、簡単に深見胡堂、作者の紹介です。 最近、気象病の激しい頭痛悩むおじさんです。 一度はじまると2週間は続きます。 notoに出会った理由は 最初に、はてなブログで、yahoo知恵袋の幽霊の解答の記事を書き。 圧が強いため、読んだ人の反応なし。 小説家になろうで、小説を書きだすも、文章が初心者すぎて、さっぱりでした。 notoは文章が読ま

          自己紹介 深見胡堂は二人いる!

          chat生成AI Geminiに、こんにちは、私は、幽霊です。何か聞きたい事ありますか?って聞いたら結構付き合ってくれたよ。

          突然、思い立ってこんな質問をした。優秀な助手、google bardことバード君が改名してた。 Geminiさんに、改めて 「こんにちは、私は、幽霊です。何か聞きたい事ありますか?」 と聞いてみた。 Gemini返答:こんにちは、幽霊さん。珍しいですね。何かお話したい事があるのでしょうか? 私もいくつか質問があります。 幽霊になってから、どれくらい経ちますか? 生前の記憶はどれくらい残っていますか? 普段はどのような生活を送っていますか? 他の幽霊と交流することは

          chat生成AI Geminiに、こんにちは、私は、幽霊です。何か聞きたい事ありますか?って聞いたら結構付き合ってくれたよ。