キャッシュレス

本の内容や論文の内容を紹介します。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

キャッシュレス

本の内容や論文の内容を紹介します。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

最近の記事

多趣味は認知症のリスクを下げる!?

多趣味は認知症リスクを下げる!? ・趣味ってなんだろう? 趣味には、読書、ゲーム、イラスト、漫画、音楽、マジック、スポーツ、投資、飼育、旅行、執筆、料理、ハンドメイド、刺繍、収集、ボードゲーム、ギャンブル、観劇、掃除、DIY、ドローン、そろばん、お菓子作り、ダンス、ダイビング、マッサージなど、さまざまな種類があります。 人によっては、一つの趣味をとことん極めたり、逆にたくさんの趣味を持っている人もいます。 どちらも素晴らしいことですが、今回は「多趣味」にスポットを当てて

    • マインドフルネスの呼吸で気が散る悩みをサッパリ解決!

      マインドフルネスの呼吸で気が散る悩みをサッパリ解決! 仕事や勉強中に気が散りやすくて困っていませんか? 私たちは日常的にさまざまな作業をこなしていますが、スマホやネット、ドラマなど、他のことが気になって集中できずにいる経験は誰もが持っているのではないでしょうか。 作業に集中したいのに、ふとした瞬間に気が散ってしまう。そんな経験は皆さんにもあるのではないでしょうか。 実はこの集中力の低下問題、呼吸を意識するだけで解決する可能性があるのです。 ウィスコンシン大学マディソン校

      • 認知機能アップのためにオススメなのは?【コーヒー・音楽・香水】

        認知機能アップのためにおすすめなのは?【コーヒー・音楽・香水】 コーヒー、音楽、香水は生活をしていると、よく目にします。 毎日お世話になっている人も多いでしょう。 実は、これらが認知機能アップに一役買っているみたです。 今回は、コーヒー、音楽、香水と認知機能の関係について解説します。 ・認知機能とは? 認知機能とは、知的な作業を行う際に使われる脳の機能のこと。記憶力、注意力、判断力、問題解決力などが含まれます。日常生活や仕事で重要な役割を果たしています。 ・コーヒー、

        • 犬が噛みつきやすくなる天気が存在する🐕

          犬が噛みつきやすくなる天気が存在する🐕 あなたは、犬を飼っていますか? 犬は可愛くて賢い生き物ですが、時には主人に噛みついてしまうことがあります。 犬の噛みつきは半ば仕方のないことですが、実は噛みつきやすい日があることをご存知でしたか? 今回は、ハーバード大学の研究チームが発表した、犬の噛みつき事例と気象条件の関係についてお話しします。 【研究の概要】 研究チームは2009年から2018年までの10年間に、アメリカの8都市で発生した69,525件の犬の噛みつき事例のデー

        多趣味は認知症のリスクを下げる!?

          男女が感じる幸せの違い

          男女の幸せの違い 男女には大きな違いがある 男性と女性は見た目が違うだけでなく、考え方や幸せを感じる方法にも違いがあります。 今回は、チューリッヒ大学の研究を参考に、男女が幸せを感じる方法の違いを紹介します。 ・利他的な行動と女性のドーパミン 従来の研究から、女性は男性に比べて他者にお金を多く分け与える傾向があることが分かっています。 研究者たちはこの謎を解明するため、56人の男女を集めて実験を行いました。 参加者にはお金を与え、自分で独占するか他人と分け与えるかを選

          男女が感じる幸せの違い

          夜道を歩く男女の違い ~安心安全な街づくりの一助に~

          夜道を歩く男女の違い ~安心安全な街づくりの一助に~ ・夜道を歩く際の不安感 夜道を歩くと、先が見通せず地面の状況も分からないため、不安を覚えるものです。 この不安感は女性の方が強く、肉体的・精神的に悪影響を及ぼします。 ・男女で異なる視線の行き先 ブリガムヤング大学の研究では、大学生571人に夜道を含む16枚の写真を見せて、視線を調査しました。 その結果、男女で視線の行き先が大きく異なることが分かりました。 ・男性は足元、女性は周囲に注目 男性は自分が歩く道や足元を見

          夜道を歩く男女の違い ~安心安全な街づくりの一助に~

          チョコレートは本当に健康に良いのか?

          チョコレートは本当に健康に良いの? チョコレートの健康効果については、良いことも悪いこともよく言われています。 血管が若返る、メンタルが安定する、一方で肥満や虫歯のリスクがあるなど、様々な説があります。 今回は、チョコレートと病気のリスクの関係についてメタ分析した研究をご紹介します。 チョコレートを食べるとどの病気のリスクが下がるのか、その効果の程度はどのくらいでしょうか? チョコレートと病気のリスク ヴァルミア・マズーリ大学の研究者らは、過去のチョコレートと健康に関

          チョコレートは本当に健康に良いのか?

          恐怖症を一つ克服すれば、他の恐怖症も軽減する可能性がある

          恐怖症を一つ克服すれば、他の恐怖症も軽減する可能性がある ・様々な恐怖症 世の中には様々な恐怖症があります。 高所恐怖症、暗所恐怖症、雷恐怖症、動物恐怖症など、一般的なものから、ピーナッツバター恐怖症、長い単語恐怖症、鶏恐怖症など変わったものまであります。 中には複数の恐怖症を抱えている人もいるでしょう。 ・希望の研究結果 実は、恐怖症を一つ克服することで、別の恐怖症にも影響を与える可能性があるのです。 ルール大学ボーフムの研究によると、クモ恐怖症と高所恐怖症を持つ

          恐怖症を一つ克服すれば、他の恐怖症も軽減する可能性がある

          経済力は恋愛の好みに影響を与える?

          経済力は恋愛の好みに影響を与える? ・恋愛における重要な条件 恋愛において何を重視するかは人それぞれ違います。 見た目、性格、経済力など、様々な条件が挙げられます。中には"お金持ちがいい"と経済力を重視する人もいれば、"性格が一番大事"と主張する人もいるでしょう。 しかし、実は経済力によって恋愛の好みが変わるかもしれません。 中国の研究によると、経済力は特に男性の恋愛観に影響を与えることが分かったのです。 ・研究結果から見えてきたこと 北京師範大学や香港大学の研究チ

          経済力は恋愛の好みに影響を与える?

          子供が外で遊ぶ魔法の方法〜親が試すべき5つの秘訣〜

          子供が外で遊ぶ魔法の方法〜親が試すべき5つの秘訣〜 子供の頃を振り返ると、外で友達と元気に遊び回っていた思い出が蘇ってきませんか? 近年では、ゲームやスマホばっかりして、室内で過ごす時間が増えている子供が多くなりました。 しかし、外遊びには様々な益があり、子供の成長に欠かせません。 今回は、子供に外遊びを楽しんでもらうためのポイントをお伝えします。 ユヴァスキュラ大学の研究から、子供が外で遊ぶようになる方法をご紹介します。 研究では、7歳~10歳の子供79人に、インタビ

          子供が外で遊ぶ魔法の方法〜親が試すべき5つの秘訣〜

          太極拳は脳の活性化と健康維持に最適な武術かも?

          太極拳は脳の活性化と健康維持に最適な武術かも? 日本でも高齢化が進み、認知症患者が増加している中、高齢者の健康維持は重要な課題となっています。 そこで注目されているのが、中国伝統の武術「太極拳」です。 柔らかな動作と静かな呼吸法で知られる太極拳には、実は脳の活性化や身体機能の維持に役立つメリットがあるのです。 ・研究結果から見る太極拳のメリット 広州中医薬大学の研究で、65歳以上の高齢者1,265人を対象に、太極拳の効果が検証されました。その結果、以下のような驚くべきメリ

          太極拳は脳の活性化と健康維持に最適な武術かも?

          【驚愕】ゾウには個体ごとの「名前」があった

          【驚愕】ゾウには個体ごとの「名前」があった ・ゾウの社会性に着目した研究 コロラド州立大学の研究チームが、ケニアのサンブル国立保護区とアンセボリ国立保護区で野生のゾウの鳴き声を収集しました。 625回分の鳴き声データを機械学習によって分析し、ゾウの生態について新たな発見がありました。 ・ゾウには個体ごとの「名前」があった 研究の結果、ゾウには個体ごとに特定の鳴き声(名前)があり、呼びかける際にそれを使っていることが分かりました。 また、鳴き声を再生して実際の反応を確認し

          【驚愕】ゾウには個体ごとの「名前」があった

          経済的ストレスが健康に与える深刻な影響

          経済的ストレスが健康に与える深刻な影響 日常生活には様々なストレスがありますが、その中でも経済的なストレスが最も健康を害することが研究で明らかになりました。 これは、イギリスの高齢者を対象に行われたものです。 ・ストレスと健康リスクの関係 イギリスの研究チームは、イギリス国立老化縦断研究のデータを使って、高齢者の日常ストレスと健康リスクの関係を調べました。 対象者は4,934人で、平均年齢は65歳でした。 研究では、以下の6つの日常ストレス要因を調べました。 経済的

          経済的ストレスが健康に与える深刻な影響

          フェイクニュースが広まる本当の理由

          フェイクニュースが広まる本当の理由 ・フェイクニュースは、なぜ広まり続けるのか? フェイクニュースは私たちの社会に深刻な影響を及ぼす問題です。間違った情報を信じてしまったり、不要な心配をしたりと、多くの人がフェイクニュースの被害に遭っています。 しかし、私たちの努力にもかかわらず、フェイクニュースは後を絶ちません。その理由は一体何なのでしょうか。 ・アメリカ人のフェイクニュース見抜く力の実態 ユタ大学の研究チームは8,285人のアメリカ人を対象に、フェイクニュースを見

          フェイクニュースが広まる本当の理由

          カフェインが片頭痛のリスクを高める!?

          カフェインが片頭痛のリスクを高める!? 皆さんは片頭痛に悩まされていませんか?頭にズキズキとした痛みが走り、苦しんだ経験はありませんか? 日本人の10人に1人が片頭痛を持っているといわれ、世界でも三番目に患者が多い病気だそうです。片頭痛で苦しんでいる人は非常に多いのです。 ・片頭痛の原因とは? そんな片頭痛の原因が最近の研究で判明したかもしれません。 ハーバード大学の研究チームが、片頭痛を患う成人101人を対象に調査を行いました。 参加者には6週間以上にわたり、毎日

          カフェインが片頭痛のリスクを高める!?

          よく噛んで食べるとことは健康にいいのか?

          よく噛んで食べるとことは健康にいいのか? ・よく噛む = 健康的? よく噛んで食べるように言われますが、本当に健康的なのでしょうか。 食事の際、「よく噛んで食べなさい」と言われる機会は多いはずです。 でも、実際のところ食べ物をあまり噛まずに飲み込んでしまっても、体に悪影響はないのではないような気がします。 今回は、関西医科大学の研究結果を基に、よく噛んで食べることのメリットについて解説します。 ・関西医科大学の驚きの研究結果 研究者は、BMI30以上の肥満女性40名

          よく噛んで食べるとことは健康にいいのか?