よしふみ

松本佳史_yoshifumi matsumoto 「人間1回目」の私が日常から感じた想…

よしふみ

松本佳史_yoshifumi matsumoto 「人間1回目」の私が日常から感じた想いを毎日綴ってる日記です。 主夫目線、子育て、仕事、ソフトテニスから感じたことを中心。 茨城県在住|1987年生|公務員|現役ソフトテニスプレイヤー|パパ3歳|長女3歳、次女2ヶ月|毎日懸垂

マガジン

  • 【ソフトテニス】私のテニスNote

    ソフトテニスを始めて20年以上。 今も、これからも一般で活動したいと思ってる私が「選手目線」で感じている日常・戦術・考え方などなどマニアックに投稿するものです。 興味のある方はぜひご覧になってください! 私が得た経験値を見てくれる方に少しでも還元できればと、心を込めて綴ります。

最近の記事

  • 固定された記事

日記#250 見守ると見張る【子育て】

2023.11.28 子育てについて 感じたことがあった大切な考え。 我が子のことをどんな視線で見ているか。 「見守ると見張る」 どちらも子どもに送る視線であって やってることは一緒でも 考え方一つで、親のアクションは変わってくるもの。 見張る視線であれば 「ダメ」と注意をしたり、怒ったり 子どもに制限をかけてしまうような アクションになる一方、 見守る視線であれば 多少親の意向と異なってはいても 一定のラインまでは、子どもを尊重し 大きな失敗しないよう、ギリギリのと

    • 日記#437 新チーム始動

      2024.6.2 県の国体選手を決めるダブルスの二次予選会が行われ 私も大学生とペアを組み推薦ペアとして参戦! 大会は推薦ペアと一次予選を勝ち上がってきたペア 合わせて7ペアによる総当たりリーグで 順位を決めることになったわけだが 相手も強いだけに一日6試合はさすがに大変だった。 連戦になると、回復が間に合わないことを 改めて痛感。 やはり、その点歳には勝てない😭 大会の結果は別の推薦ペアが全勝で1位となり 最終候補選手に選出された。 その他の推薦ペアも 一次予選を勝ち上

      • 日記#436 朝蜘蛛を見たらどうしてますか?

        2024.6.1 今朝起きたら家の中に蜘蛛を発見🕷️ 我が家では小さい頃 「朝蜘蛛は縁起が良いから殺しちゃダメ!」と 教わってから外へ逃がすことにしている。 みなさんはどうしてますか? 朝に見かける蜘蛛は福を呼んできてくれる 夜に見かける蜘蛛は泥棒を呼ぶ。 らしいです。 運を味方に付けるためにも 昔の人の知恵を大切に生活していきたいものですね。 ちなみに、夜に蜘蛛を見付けたら ボッコボコに殺めます笑 今日も良い一日でした。 最後まで読んでくれてありがとうございます🐜

        • 日記#435 長女習い事始めます【子育て】

          2024.5.31 長女が習い事を始めることにした。 まだ正式に入会したわけではないが 来週、体験の予約を取り よっぽど嫌がらなければそのまま入会するつもりだ。 初めての習い事は 従姉妹のお姉ちゃんたちも習っているスイミング🏊‍♀️ 4月から幼稚園に通うようになったものの 早いときは14時過ぎには帰ってきてしまい 体力が有り余っている長女。 時間も体力もあるしやってみることにした。 それに、従姉妹たちのスイミングのお迎えに 行ったことのある長女からすれば 憧れていたスイミ

        • 固定された記事

        日記#250 見守ると見張る【子育て】

        マガジン

        • 【ソフトテニス】私のテニスNote
          16本

        記事

          日記#434 素直なやつは上達が早い【ソフトテニス】

          2024.5.30 今日は近所の後輩とソフトテニスの秘密特訓。 秘密特訓と言っても、今週末、二人して出場する 大会に向けて調整をすることに。 いつもは同じチームに所属して 一緒に切磋琢磨、練習しているわけだが 二人っきりで練習するのは初めて。 二人でできることといったら乱打(打ち合い)くらいだが 結果的にひたすら2時間乱打をし続けた🤣 そんな2時間、後輩は 「今、これが上手くいかないんです!」 「何を意識してプレーしてますか!?」 「どんなイメージですか?」 「どんな感

          日記#434 素直なやつは上達が早い【ソフトテニス】

          日記#433 美容オヤジ中間報告

          2024.5.29 ふとしたきっかけから美容に目覚め オヤジながら毎日風呂上がりに顔パックをするようになった私。 「やる!」と決めてから、この2週間 毎日欠かさずお風呂の後に顔パックを し続けてきたわけだが、驚くことに ちゃんと効果が出ているような気がしている! 私はあまり肌が強い方ではないので 定期的に皮膚科で塗り薬をもらったりして カサカサすれば顔に塗っていたのだが この2週間、そんな症状が出なくなった。 今まで肌が弱いと思っていたのだが 実際は、ケアをしていなかっ

          日記#433 美容オヤジ中間報告

          日記#432 遅れてやってくるアレ

          2024.5.28 一昨日の日曜日、内心自分なりによく頑張ったと 思っている。 その頑張った代償として 私の身体を襲ってきたのが「筋肉痛」だ。 昨日(月曜日)もそれなりに痛かったが 今日(火曜日)はまた一段と身体が痛い。 筋肉痛というか、もしかしたら 痛めているのかもしれない💦笑 けど、この痛みがある間だけでも 喜びに浸ったり、反省したり、 振り返る良い機会のような気がする。 今週末も国体の選手選考二次予選がある。 しっかりと体のケアをしつつ 週末に向けて動ける状態を作

          日記#432 遅れてやってくるアレ

          日記#431 反応することの大切さ【次女の成長】

          2024.5.27 また一段とおしゃべりになった次女。 喃語と言うのだろう、 「あぁ〜、あぁ〜、あうあぅ〜…」と 以前にも増して言葉数が多くなって それに加えて、しっかりこっちの目を見て 「あぁ〜、あぁ〜、あうあぅ〜…」と 話しかけてくるようにもなった。 そんな次女に私たちもしっかり目を合わせ 「うん、うん。  そうなの!  うん、うん。  それで?  うん、うん。すごいねー!!」と まるで会話をしているかのようなやり取りを 繰り返している。 けれど、反応すればするほど ニ

          日記#431 反応することの大切さ【次女の成長】

          日記#430 関東ソフトテニス選手権を終えて

          2024.5.26 二日間の大会を終えた結果は… なんと準優勝🥈 予想していなかった結果に私たちペアも驚いた。 昨日、 「優勝するためには明日全6試合を 勝ち抜くしかなく、長期戦が予想されるが 悔いのないよう一つ一つ頑張りたい。」 と、思っていたがまさか本当に6試合を やるとは思ってもいなかったし 優勝の可能性が少なからずあったことは 今でも信じがたい気分だ。 決勝までの道のりも険しく 途中、負けそうになった試合もあったが 派手なことは求めず、コツコツ、淡々と やり続

          日記#430 関東ソフトテニス選手権を終えて

          日記#429 関東ソフトテニス選手権初日終了

          2024.5.25 5/25.26の2日間で開催される 関東ソフトテニス選手権大会。 本日、その初日。 結果的にはしっかり勝ち抜くことができ、ベスト64 2日目に残ることができた。 優勝するためには明日全6試合を 勝ち抜くしかなく、長期戦が予想されるが 悔いのないよう一つ一つ頑張りたい。 昔は負ければ 「また来年頑張ろう。」と言っていたが 今の私にとって「また来年」の状態が良いとは限らず 今できることを積み上げて 「また来年」活動できていることに感謝する ことしかできない

          日記#429 関東ソフトテニス選手権初日終了

          日記#428 明日は関東大会【ソフトテニス】

          2024.5.24 明日から二日間、群馬県で関東大会が開催される。 久しぶりの県外大会の公式戦ってこともあり 珍しく若干の緊張と不安を感じている。 けれど何事も 適度な緊張、適度な不安はあった方が 自分自身にフォーカスが当たるため 目の前のことに集中できるような気もする。 なので、先のことは考えず まずは一戦一戦、目の前の一球一球に 一生懸命になって頑張ろうと思う。 そして最終的に良い結果として、終えることができたらとても満足の行く大会になるだろう。 若いのに負けないよ

          日記#428 明日は関東大会【ソフトテニス】

          日記#427 将来の資産運用について

          2024.5.23 Voicyのながら日経を拝聴していると 「iDeCo掛け金上限引き上げ」の話しが。 #日経COMEMO #NIKKEI ここ最近、積み立てNISAを筆頭に 将来の資産運用についての話題を 多く耳にするようになった。 私の周りでもこの1年くらいで 積み立てNISAを始めた方々が増え 関心を抱いている人が多くなった印象だ。 そんな中今度はiDeCoの話し。 個人的にiDeCoは 積み立てNISAと性質的には似ているものの 会社員の場合、加入手続きが手間

          日記#427 将来の資産運用について

          日記#426 経験が何よりの財産

          2024.5.22 私には見えないが職場の上司には見えるもの。 それは、これまで培ってきた経験から 物事の捉え方や見る角度を変えることでき 色々な面に気付き、私には見えていなかった物事が 見えていること。 相談すれば、そうやって私自身が見落としていた物事に 気付きを与えてくれる。 長生きしてる人が偉いとか 役職に就いているから必ずしもすごい人とは限らないものの そういった人の経験から、得るもの、感じるものは 少なからず何かはあると思っている。 あとはそれを、自分自身が何を

          日記#426 経験が何よりの財産

          日記#425 ママ、お誕生日おめでとう🎊

          2024.5.21 今日はママの誕生日。 特別な日ではあるものの特別なことはしてあげられず いつものように家族揃って晩ご飯を食べたくらい。 なんなら、ママ自身がケーキを食べたいからと 一人一個程度を自分で買って来てくれた笑 思い返せば、結婚する前は誕生日は特別に ちゃんとお祝いしていたのに 結婚して、子どもができてからと言うもの こう言うのを、疎かにしてしまうこと 本当に反省します。 それでもママは 「良い誕生日だった♪」と言ってくれるんだから 本当に頭が下がる。 そん

          日記#425 ママ、お誕生日おめでとう🎊

          日記#424 社会人になってから、勉強が楽しいと思うようになった話し

          2024.5.20 学生時代、これと言って勉強することに関心が湧くことはなく、 積極的に取り組んだとは決して言えない日々を過ごして来た。 根本的に「勉強は楽しくない」という 考えが染み付いていたせいか、学校での授業は 「学ぶ」と言うより「教わる」に近い感覚だった 気がする。 そんな学生時代とは違って、現在は 「知りたい」「学びたい」と思う事柄が増えて 自分から勉強することに積極的な姿勢を取るように なった。 そして、学ぶ機会が増えて感じることは 「昔から熱心に勉強しておけ

          日記#424 社会人になってから、勉強が楽しいと思うようになった話し

          日記#423 赤ちゃんのお祝い事「お食い初め」をやりました

          2024.5.19 今日は次女のお食い初め。 そもそもお食い初めは 赤ちゃんのお祝い事のひとつで 「一生食べ物に不自由しないように」と これからの健やかな成長を願う大切な儀式。 長女の時同様私の父母も来てくれ 家族全員で次女の成長を願うことができた。 お食い初めでは、食べ方の順番があるとされてる為 それに見合った食事を準備するようだが 流石に、それは大変と言うことで 近くのファミレス「坂東太郎」に 食事の一式を予約することに。 食事では鯛の焼き魚まで引き受けてくれ テイ

          日記#423 赤ちゃんのお祝い事「お食い初め」をやりました