NEO心理学

はじめまして。NEO心理学です。これからは日本が世界を救う時代。そのためにも多くの人た…

NEO心理学

はじめまして。NEO心理学です。これからは日本が世界を救う時代。そのためにも多くの人たちに幸せな人生イージーモードの生き方を身に着けて欲しい。たくさんの悩みを聞いてきた中での気づき心屋仁之助さんのマスターコース卒業生が人生を幸せに生きる知識や考え方をお伝えします。

最近の記事

意見を自己否定ととらえる人の心理と、感情的にならずにコミュニケーションを円滑にする方法

あなたは、 意見を述べた時に、 相手が自分を攻撃されたと感じ、 感情的にムキに なられてしまった 経験はありませんか? もしくは、逆に相手は、 意見を述べただけなのに 自分を否定されたような 気になり、 嫌な気分になってしまった というような 経験はありませんか? 実は、私たちが 他人の意見を 受け入れることや、 自身の意見を 表明することに関して、 心理的な要素が 働いているのです。 本記事では、 「意見を自己否定ととらえる人の心理」 というテーマに焦点を当て

    • 人が勘違いする理由とは?円滑な人間関係を築くための解決策

      人間関係は 私たちの生活において 非常に重要な要素です。 しかし、 時には私たちは 他人とのコミュニケーションや 相互理解において、 勘違いをしてしまうことが あります。 何気ない一言や行動が、 予期せぬ誤解を生み出し、 関係を悪化させる こともありますよね。 あなたも、 そんな経験をしたことは ありませんか? 大切な人との関係を 円滑に築くためには、 なぜ私たちは 勘違いをしてしまうのか、 その理由を理解することが 必要です。 この記事では、 人が勘違いする

      • 恋愛依存症から抜け出すための鍵となる特徴と対処法

        恋愛は、 私たちの心を揺さぶり、 魂を震わせることも おおいですよね。 しかし、 時にはそれが 我々を恋愛依存症の罠に 引き込んでしまうことがあります。 恋愛依存症は、 幸せな恋愛関係を 築くことを妨げ、 自己価値感や心の安定にも 影響を与える深刻な問題です。 あなたは、一人の時間が 耐えれなかったり、 彼と会ってない時間が 不安でたまらないという経験を したことはありませんか? もしかしたら、 気付かないうちに、 あなた自身が恋愛依存症に 陥っているかもしれませ

        • 「自分を否定してばかり?褒められた時の反応を改善するための方法」

          あなたは、友達や同僚に 「すごいね!」と 褒められたとき、 どんな反応をしますか? 「そんなことないよ」と 否定してしまうことは ありませんか? 実は、これは多くの人が 経験していることです。 自己肯定感が低いと、 どうしてもネガティブな意見に 敏感になり、 ポジティブな意見は 受け入れにくくなって しまいます。 【記事を読むベネフィット】 この記事を読むことで、 自己肯定感が低いときの 典型的な反応を理解し、 それを改善する方法を 知ることができます。 これ

        意見を自己否定ととらえる人の心理と、感情的にならずにコミュニケーションを円滑にする方法

          【〇〇な人は浮気しやすい】浮気しやすい人の特徴5選とその対処法

          わたしの彼、彼女は 浮気してるんじゃないかな? あの人は浮気してないかな? 連絡が途絶えたり、 相手の行動が見えないと 不安になってくることって ありますよね。 付き合う前に 浮気しやすい人の特徴を 知りたくないですか? そこで今回は ”浮気しやすい人の特徴5選とその対処法”を お伝えします。 浮気しやすい人の特徴5選とその対処法浮気しやすい人には 共通の特徴があげられます。 以下見ていきましょう。 時間とお金に余裕がある 時間とお金に余裕のある人は、 基本「生

          【〇〇な人は浮気しやすい】浮気しやすい人の特徴5選とその対処法

          なぜ人は嘘をつくのか?その心理と解決策を理解しよう

          はじめに 皆さんは、友達や家族に 嘘をつかれた経験がありますか? あるいは、 無意識に嘘をついてしまったことが あるかもしれません。 例えば、親に「宿題やった?」と聞かれて、 つい「うん、やったよ」と 答えてしまったことが あるかもしれません。 実際にはまだやっていないのに。 その瞬間、なぜ自分が 嘘をついてしまったのか、 後で自分でも 不思議に思うことが ありますよね。 記事を読むベネフィット この記事を読むことで、 嘘をつく心理の 裏側にある理由を理解し、

          なぜ人は嘘をつくのか?その心理と解決策を理解しよう

          恋人にしたくない特徴5~パートナー選びのコツ

          恋愛は人生の中でも 大切な出来事の1つです。 恋愛をした時の焦りや、 最初の一歩を踏み出す勇気と 期待感。 自分に合った相手を見つけ、 幸せな恋愛をしたいと誰もが 思うことでしょう。 しかし、恋愛において 相手選びは 重要なポイントです。 さらに、多くの人が モテたいと考えたり 理想的なパートナーと 出会いたいと願っています。 今回は恋人にしたくない 5つの特徴について 詳しく解説し、 その避け方についても ご紹介します。 世の中の多くの人の思う 恋人にしたくな

          恋人にしたくない特徴5~パートナー選びのコツ

          「利己的な遺伝子」から紐解く、親切が自然淘汰されない理由

          人間は、何かしらの目的や 意味を求める生き物です。 あなたは、自分たちの 行動の発端が どこから来ているのか 考えたことがますか? 冷静に考えると 私たちは自分のことだけを 考えていた方がよさそうなのに 人のために、親切にしたり、 子供を育てたり利他的な行動を しばしとることがあります。 これは、いったい なぜなのでしょうか? 本記事では、 遺伝子の観点から 私たちの行動の原理を 紐解いていきます。 遺伝子が 私たちの行動に 与える影響について 考えてみましょう

          「利己的な遺伝子」から紐解く、親切が自然淘汰されない理由

          頭の中だけでは整理できない!? 心の迷宮を解き放つ方法

          あなたは頭の中がごちゃごちゃして、 物事を整理するのが苦手なことは ありませんか? 時には、思考の渦に 巻き込まれて自分自身を 見失いそうになることもあるでしょう。 でも、安心してください。 あなたは一人では ありません。 実は、多くの人が 頭の中を整理するのに 苦労しているのです。 なぜなら、私たちは 複雑な感情や情報の波に取り囲まれて いるからです。 しかし、 心理学的なアプローチと 具体的な解決策を使うことで、 あなたも心の迷宮を 解き放つことができます。

          頭の中だけでは整理できない!? 心の迷宮を解き放つ方法

          なぜ人が嘘をつくのか?心理の真実

          人はだれしも、時には嘘を ついてしまうものです。 身近な人との 些細なコミュニケーションから、 大切な関係や 職場に至るまで、 嘘は私たちの生活に潜む 複雑な要素です。 あなたも自分自身が嘘をついたり 周りの人に嘘をつかれた経験が あることでしょう。 なぜ人が嘘をつくのか、 その心理的な背景に迫り、 嘘への理解を深めることで、 コミュニケーションを改善し、 より良い人間関係を 築くための対処法を 探ってみましょう。 この記事を読むベネフィット嘘をつく心理的な要

          なぜ人が嘘をつくのか?心理の真実

          浮気予備軍?この特徴がある人には要注意!

          愛するパートナーに裏切られることは、 誰しもが避けたい悲しい経験です。 しかし、浮気をしてしまう人もいるため、 恋愛において 浮気の可能性を考えることは重要です。 あなたのパートナーは 大丈夫でしょうか? 本記事では、 浮気しやすい人の 見抜き方についてお伝えします。 恋愛を安定させるための アドバイスを提供します。 一緒に確認してみましょう。 人生で浮気をしやすい人の特徴恋愛でのトラウマがある 恋愛は、多くの人にとって 刺激的で魅力的なものです。 しかし、意

          浮気予備軍?この特徴がある人には要注意!

          恋愛初期のイチャイチャは短命の恋?感情の役割と長く続く恋愛の特徴

          恋愛初期は甘くて、 楽しい時期です。 しかし、 その甘さは 時間の経過とともに薄れ、 現実の問題が 表面化することがあります。 実際、恋愛初期に イチャイチャしているカップルは、 7年後には 別れる確率が高いと 言われています。 なぜなら、 最初の恋愛の感情は 時間とともに 変化するからです。 本記事では、感情の役割と 恋愛の長続きについて 解説します。 また、 恋愛を長続きさせるための 具体的な解決策も ご紹介します。 恋愛は感情によって動かされるもの恋愛におい

          恋愛初期のイチャイチャは短命の恋?感情の役割と長く続く恋愛の特徴

          子育ての新たな視点 – 反抗期を育児のチャンスに変える方法

          反抗期の必要性子供の成長に欠かせない重要な過程 多くの人が成長する過程で 経験する反抗期。 しかし、 子供の反抗期は、 多くの親にとって 困難な時期です。 子供たちは 自分自身を発見し、 自己主張をするために、 反抗的になります。 けれども、 反抗期は、子供たちにとって 成長に不可欠な過程であり、 親にとっても 大切な学びの機会です。 今回は、子供の 反抗期の必要性について 考えてみましょう。 なぜ必要なのか?自己主張を促す まず、 反抗期は子供たちの 自己主

          子育ての新たな視点 – 反抗期を育児のチャンスに変える方法

          知っておくべき、お金持ちが本当に欲しいものTOP5

          誰しもが一度は考えたことが あるでしょう。 あの人は稼ぎも良くて、 経済的収入もたくさんあるし お金持ちだから、 本当に羨ましいと 思わずにはいられない。 自分が今欲しいものは、 ほぼすべて手に入って 幸せなんだろーなー。 あれもこれも買えて ほんとうらやましい。 では、 お金持ちになったあとの 彼らは何が 欲しいのでしょうか? 気になりませんか? ここでいうお金持ちとは 月収3000万円以上の 富裕層を指します。 あなたが お金持ちを目指すなら 金持ちになった

          知っておくべき、お金持ちが本当に欲しいものTOP5

          自己犠牲をやめて、心のバランスを取る方法

          映画の中ではヒーローの 自己犠牲が称賛されるような事が あります。 しかし、映画は映画です。 もし、それがわたしたちの 日常的で自分自身や自分の 心を犠牲にすることに なってしまっていたら どうでしょうか? 「自分さえ我慢すれば」と、 自己犠牲をすることは もしかすると 手っ取り早く簡単に解決が できると感じるかも しれません。 実際、「自分さえ我慢すれば」 という解決方法は 一番手っ取り早く簡単です。 ですが、その結果として 自分の心を壊してしまう こともある

          自己犠牲をやめて、心のバランスを取る方法

          明日からオンラインサロン募集開始です。

          あいちゃんのnoteより引用させてもらってます。 ↓ 共に学ぶ NEO心理学オンラインサロン がスタートします✨ 気がついたらしんどい‥ つらい気持ちを誰にも話せない‥ 退屈や孤独、 苦痛、、、 なんだか生きづらい。 そんな毎日から抜け出して 安心できる仲間と繋がって 自分の人生を楽しんでみませんか? 2024年10月31日までは 無料キャンペーンを行います✨ ぜひこの機会にお試しください。 (2024年11月1日より 月額5500円でご利用いただけます。) こんな方にお

          明日からオンラインサロン募集開始です。