長尾早苗

詩やエッセイ、短編小説を書きます。official website→ https://…

長尾早苗

詩やエッセイ、短編小説を書きます。official website→ https://nagao-sanae-1.jimdosite.com/ 文芸創作ほしのたね、詩誌ハルハトラム、詩誌LaVague所属。第一詩集『聖者の行進』(七月堂) 第二詩集『フレア』(七月堂)他私家版等

マガジン

  • 月と私とゆれるカーテン

    月が満ち欠けするように、ゆらいで詩と自然と生きる日々を綴ります。

  • 星々マガジン

    • 295本

    hoshiboshiメンバーの記事をまとめています。星々に住む人々のあれこれ。 https://hoshi-boshi.jimdofree.com

  • 読書記録日記

    2021年6月からの読書日記をまとめています。

  • お知らせ

最近の記事

  • 固定された記事

【私家版刊行!】お取り扱い書店さまについて

こんにちは、長尾早苗です。 ここではすっかり書いておくのが遅くなりましたが、 私家版詩集を2冊、私家版エッセイ集を1冊出しました!! 私家版詩集は『太陽の街 関西訪問記詩編』500円 『水脈の呼び声』500円 (初版は完売となり、わたしの手元にありません。七月堂さんと機械書房さんでお取り扱いがあります。) となっています。 去年までで計4冊詩集を出しました!えらいわたし!(?笑) 今年、私家版エッセイ集の『笑顔になるとこから』600円を刊行しました。 エッセイ

    • 【読書記録・日記】めんどくさがり屋、掃除にはまる。

      こんにちは。長尾早苗です。 100年先になにかがあるとしたら、今のわたしがやきもきしていることなんてすごくちっぽけ。 そう、最近思うんです。 細めのマイウェイを早めのマイペースで歩いていく。 たぶん、それがわたしのやり方。 *今週の読書 津村記久子『サキの忘れ物』新潮文庫 つらくなったら必ずこの短編集に何回も戻っているような気がする。近所の書店の招き猫(本当にいる!)のおかげで購入。 自分を持たない千春が選んだ道を描いた表題作に惹かれた。 他にも、不条理な「行列」な

      • 【読書記録・日記】ドキドキハラハラしたくはない

        こんにちは。長尾早苗です。 日々めんどくさいことばかりですが、日課はこなしています。 *今週の読書 江口穣『1998年からのラプソディ』 「確かなものを踏みしめなければならないんだ」 本文132ページより うつくしいこととはなんなのだろう? 問いを持って生きることに熱い涙を流せる、それは飽和であってひとつの生き方なのかもしれない。 おめでとう、この世に生まれてきてくれて。 梁川梨里『ひつじの箱』 くるしいことをくるしいと歌い上げること。そのくるしさが誰にもわからな

        • 【読書記録・日記】ちょっと長め今週のふりかえり

          こんにちは。長尾早苗です。 今週のふりかえりというか、めんどくさがり屋の日記ですね(笑) 説明するのがめんどくさいので、ここに書きます。 めんどくさがり屋でもなんとかやっていけるよ。人生は長いよ。 マイウェイを早めのマイペースでずんずん進んでいこうよ。 *エイダ・ラブレスについて エイダ・ラブレスに興味を持っています。 この前のプログラミング教室、受講してよかったです! 世界で初めてのプログラマが女性だったこと、女性として生き女性ならではの病気で若くしてなくなったこと。

        • 固定された記事

        【私家版刊行!】お取り扱い書店さまについて

        マガジン

        • 月と私とゆれるカーテン
          455本
        • 星々マガジン
          295本
        • 読書記録日記
          71本
        • お知らせ
          67本
        • 206本
        • 朗読
          10本

        記事

          【エッセイ・日記】人がのたまう地獄の先にこそわたしは春を見る

          こんにちは。長尾早苗です。 自分が置かれている状況が地獄だとは思わない。 けれど、女性たちで世の中の流れを変えようという志は、 時々誰かにとってすごくうざったいものなのかな と思います。 今まで幅を利かせてきたのはあなたの肩幅って言いきってしまっていいくらい。 体の構造的にまるく、やわらかかったらその「幅」には届かないのかな と考えるとすっごいやるせない。 確かに外は地獄かもしれないよ? 家の中にいたらすべては平和かもしれないよ? でも、家の中のひとり、が地獄だったら

          【エッセイ・日記】人がのたまう地獄の先にこそわたしは春を見る

          【一人時間の楽しみ方】シンプルに、料理。

          こんにちは。長尾早苗です。 男子禁制なわけないじゃん。 夫が作る時もあるよ。でも彼に任せるとこだわりすぎてとんでもないことになるから、毎週週に一回のペースでわたしが作っています。 料理を一週間分した後のだらだら時間がほんとに嫌なので、 普段はテレワーカーの夫が仕事と活動で外出しているあいだ、料理のことを書いていこうと思います。 *妥協を許さない 大学時代に、今の学長先生の奥様が事務室に勤めていました。 わたしは先生たちとも事務室のみなさんとも仲がよかったため、一人のラ

          【一人時間の楽しみ方】シンプルに、料理。

          【エッセイ・日記】また会ったときに恥ずかしいからね。

          こんにちは。長尾です。 自分のことを信じていません。 なにかをできない自分に腹が立つ。 腹が立つ自分に腹が立つ。 だからだいたい自分に対していらいらしている。 自分のことを知っているだけえらいよ と友人は言ってくれる。でも、飽きっぽくて忘れっぽくて、めんどくさがり屋で……。自分の好きなものに関してだけとことん語りたがる自分のことを知っているから、何なんだろうと思っていた。 人に会うのが恥ずかしい。 忘れていたら恥ずかしい。 そんなときにわたしがどうしたかというと、習

          【エッセイ・日記】また会ったときに恥ずかしいからね。

          【お知らせ・読書記録】今週のふりかえり

          こんにちは。長尾早苗です。 マーケティング企業戦略とマクロを学びだしました! 楽しく、考え方がわかりやすいです。 noteも勉強材料になるんだなあ。 一日4つのコンテンツで学んでいます。 *今週の読書 姜湖宙『湖へ』書肆ブン 記憶はことばを超える。時間を超える。境目を越える。 なんの制約もなしにひとを応援してみたい「ミトン」より 誰かに与えることも、忘れないことも、自分が生きてあることも、それは自由で誇りだった。 誰の制約もなしに、何かを成し遂げること。 塩野七

          【お知らせ・読書記録】今週のふりかえり

          【読書記録】何より勉強が好きだった・今週の振り返り

          こんにちは。長尾早苗です。 趣味は勉強です! 昔からそうでした。小学生の時から通信教育の締め切りを守ることが大好きだったので、どのくらい自分が何かを得てきたのか・少ない時間と授業代でどれだけの成果があったのかを測れるテストは大好きだった。 そんなわけで今週の振り返りです。 *今週読んだ本 茨木のり子『詩のこころを読む』岩波ジュニア新書 茨木のり子が選ぶ「好きな詩」は、誕生から別れまでの時を経て、恋も生きるじたばたも峠もすべてを描き出していると思っています。岸田衿子さ

          【読書記録】何より勉強が好きだった・今週の振り返り

          【日記・エッセイ】東京の街を闊歩しながら考えたこと

          こんにちは。長尾早苗です。 理解も共感もされにくい体です…… 体調が悪かったので、ひきこもっていてはきちんと睡眠をとれる体(成長ホルモンとセロトニンのバランスがとれているかどうか)になっていなかったので、東京に出てみました。 翻訳できないわたしの言葉展 日本語がおかしい。 職場に勤めて言われたことです。わたしの育てられ方はまず英語だったし、でもバイリンガルでもない。英語を話せない。 では日本語ってなんなのだろう。 わたしが理解される言語とはなんなのだろう。 そういうこ

          【日記・エッセイ】東京の街を闊歩しながら考えたこと

          【お知らせ・エッセイ】某日日記

          こんにちは!長尾早苗です。 気温差気圧差でへろへろです……みなさんいかがお過ごしでしょうか? 常になんか作ってる 友人たちからよく、早苗ちゃんって常になんか作ってると言われますが そうでもないぞ~ 特に週末から週初めにかけては体調を崩し、いろいろな方に迷惑をかけました。まだご連絡のいっていない方、本当に申し訳ないです。 いつも初夏になったり暦が変わったらバテたり低血糖気味になったり、 うつうつとしたり怒ったり、判断力が鈍ったり…… 色々な病院でも検査してもらっても異常

          【お知らせ・エッセイ】某日日記

          【日記・エッセイ】某日ふりかえり日記

          こんにちは。長尾早苗です。 観光地近くに住んでいるあるある。 GW中は外出できない…… どんなにいい天気でも、そればっかりはどうしようもなく。 そんな今日のふりかえり。 堂々と近場でオロオロしようよ。 *ふだんはしない料理の味付けを変える 台所で仕事をした方が詩人はいいと思う。 女性男性・既婚未婚どちらもいろいろあるけれど、一番の基本は食と睡眠だと思っています。睡眠で得た休息も、明日への活力。 鍛えた体は裏切らないから運動もする。こそっとする。 執筆仕事って何かと机と

          【日記・エッセイ】某日ふりかえり日記

          【お知らせ・エッセイ】今週のふりかえり日記

          こんにちは。長尾早苗です。 ソロ活に精を出しています。家にずっといて仕事をするのもなんだし、、 ドラマを見続けているのも一緒にやっています。詳細は記録できませんが、きちんと詩や小説を書けているのでよかったな。 *57577展2ndに行ってきました 最近仕事は地元の町にあるコミュニティセンターで週一くらいでしています。 ふと目にとまった広告で見かけた57577展。 おなじみの歌人さんや知り合いのみなさんがかかわっているので行ってきました。 *七月堂朗読会で西尾勝彦さんに

          【お知らせ・エッセイ】今週のふりかえり日記

          【お知らせ】 #文学フリマ東京 38に出店します!

          こんにちは。長尾早苗です。 本日情報解禁となりました! 文学フリマ東京38に出店します! ブースは第二展示場せ-72。 新刊を3冊、既刊も発売します!! ブース位置はこちら! 後ろは七月堂さん、前は詩誌「透けやすい」さんです! ちらほらとインカレポエトリの仲間たちや、「せ」のブースには詩誌「凪」さんなど詩人がそろっています。 今回はフォトスポットもご用意しました。 ほかのお客様の顔などが映らない範囲でブースの撮影はOKです! (店主・長尾の撮影は自由です。が

          【お知らせ】 #文学フリマ東京 38に出店します!

          【お知らせ・エッセイ】今週のふりかえり

          こんにちは。長尾早苗です。 振り返りと報告とデータと管理は大事!! 全部がそれに出る気がする。 *最新詩集『暦の中を吹く風と』(私家版)情報解禁 最新詩集の情報解禁がありました! 私家版では3冊目の詩集となる長尾早苗の第五詩集『暦の中を吹く風と』、文学フリマ東京38にて初売りです! 表紙イラスト・デザインは河原奈苗さん。おもちゃ箱から飛び出して遊園地へ、そして帰り道へのこの詩集のイメージを描いてくださいました! 河原奈苗officialwebsite めっちゃ

          【お知らせ・エッセイ】今週のふりかえり

          【お知らせ・エッセイ】今週のふりかえり

          こんにちは。長尾早苗です。 ふりかえられるって大事だ…… 連載ではないので気まぐれに週イチ更新できれば、いいなー くらいのかるい気持ちです。 *ヘアカットのち友人とごはん 休日。近隣の詩人にご紹介してもらった美容院で髪を切りました。 癖毛のショートがもさもさしていた。 渋谷を歩きながら延々ドラマについて語りました。 *詩誌La Vague Vol.2 Amazonにて発売開始! ゲストに文月悠光さん・青木由弥子さんをお招きした詩誌La Vague Vol.2。 テ

          【お知らせ・エッセイ】今週のふりかえり