ほしの なつ

🌻家事代行を通じて、夫婦2人暮らしをレベルアップ🌻 🧹子育て支援の家事代行NPO法人そ…

ほしの なつ

🌻家事代行を通じて、夫婦2人暮らしをレベルアップ🌻 🧹子育て支援の家事代行NPO法人そるな愛知支部チーフ🧹 (グラフィックデザイン/サ守/まぜそば店員) そるなHP https://soluna.or.jp/ *誰かのひだまりに*元気と笑顔を届けます🌞

最近の記事

『だから、あなたも生きぬいて』

なつです!こんばんは🌝 495号 予定の組み直しが重なったけど良い昼下がりになりました🍚 では本題! 『だから、あなたも生きぬいて (大平光代さん著)』 を読んで。 『だから、あなたも生きぬいて』は、 その光代さんの 半生を繊細に綴った本だった。 届いたメッセージは、 大切なのは 諦めずにチャンスを掴み取ること。 諦めずにチャンスを与えること。 わたし自身は 極妻とか割腹とか 縁がない話と思っていたけれど、 読み始めると わたしの心の根っこは 光代さんの感情や

    • お互いの怒りポイント

      なつです!こんばんは🌝 494号 今日のライブを肴にお酒をプハーッとしたかった🚗 では本題! 相手に怒られる と思ったけれど 怒られなかった。 怒りの感情を表に出さないのではなく 気にしていないような様子だった。 そんな経験はないだろうか。 わたしたち ほしの夫婦は ときたま経験する。 もともと 何か不快なことがあったら 主張する・言い合う関係性 があるから考えられることだけれど。 不快なことは 快ではないこと、つまり じぶん自身の価値観に合わない 違和感がある

      • 何かを変えたいときに

        なつです!こんばんは🌝 493号 シッター中、2歳ちゃん👧による兄👦真似っこが可愛すぎてもだえます。 では本題! 今の状況を変えたい じぶんは変わりたい そう思っている人はいないだろうか。 わたしは、思っていた。 お仕事がわたし自身に影響するものだったから 10回転職を重ねつづけ、やっと じぶんの信念と合わさるお仕事についている。 あるラジオで聞いた、 「何かを変えていくために大切なこと」を 3つ紹介したい。 1つ目は、他人と違うことを全面肯定すること。 和を持

        • 「あなたがいい」と言われて感じること

          なつです!こんばんは🌝 492号 桑名名物 安永餅は、焼くとまた違う美味しさに…! では本題! 「あなたがいい」 そう 家族以外の人々に 言われることがある。 とてつもなく嬉しい。 だって 誰かの役に立てている証だから。 わたしは 家事代行として 暮らしを維持もしくは 暮らしをよりよくする お手伝いをしている。 その言葉から得られるのは、 自身を少し委ねてくれている感覚。 荷物を半分こしている感触。 家族に対しては 暮らしの質向上を一緒にしていこうという意味

        『だから、あなたも生きぬいて』

          マネしたい習慣

          なつです!こんばんは🌝 491号 初の一宮でオムライスランチは新鮮でした🍽️ では本題! 夫は、外食先では必ず 店員さんに笑顔で「ありがとうございます」と言う。 外食先の店員さんの 接客スタイルは個性さまざま。 たとえば無表情の無愛想な接客 を受けたとしたら? どうするだろうか。 わたしは 無愛想な対応だと お辞儀だけで返すことが多かった。 お礼を小さく言いながら。 どんな店員さんにも たとえ無愛想な店員さんにも 同じ笑顔で同じ感謝の言葉を伝える夫とわたしの違い

          マネしたい習慣

          かえる場所

          なつです!こんばんは🌝 490号! 自分と見つめる1週間でした🌞 では本題! 家族って何? という問いへの 2つ目のこたえ。 それは、還る場所だ。 じぶんの心の根っこにある 大切な生きる源を もう一度抱きしめにかえる場所。 わたしが家族を語るときに なくせないのは 亡きおばあちゃん。 じぶん自身をかえりみるとき、 亡きおばあちゃんの記憶がよみがえることが多い。 なぜ「おばあちゃん」なんだろう? 思い出を振りかえると 自転車の練習に付き合ってくれたり おばあち

          改めて、ありがとう

          なつです!こんばんは🌝 489号 今日は夕陽が綺麗で見惚れました🌅 では本題! 夫に1日だけでも会えないと 家にいるじぶんが いつも通りではないことに気づく。 良い悪いの話ではなく、 いつもより時間がたっぷり あることに気づく。 あってもあっても足りないと思っていた 時間を得たようで嬉しくもあり 心の片隅でどこか物足りなさを感じている。 振り返れば 夫といると あっという間に時間がたっていた。 一緒にいる時は 特に何かをするわけではないけれど。 そばにいたり

          改めて、ありがとう

          家族って、何だろう

          なつです!こんばんは🌝 488号 柑橘系の香りでリフレッシュ🍊 では本題! あっこさんのstand.fm 【FAMILYの語源を あなたは書き留めずにはいられない】 を聞いて。 「あなたにとって家族とは?」 という問いかけから始まった。 その問いへの考えを深められる 素敵なヒントを紹介する。 "なぜ、 お母さんやお父さんと呼ばれるようになったか。" お母さんの語源は、 「太陽」 太陽の身体を表す 「お日身さん」 と呼ばれはじめたことがきっかけ。 それから徐

          家族って、何だろう

          「おとなりさん」part2

          なつです!こんばんは🌝 487号 姪っ子👶の華麗なる足さばきに惚れ倒しました。 では本題! 身近に「おとなりさん」はいるだろうか。 地元の「おとなりさん」に もう少し考えを巡らせると、 ひとつ大切なことが見えてきた。 わたしは、おとなりさんから こう言われた。 「なっちゃんのおばあちゃんと  仲良くさせてもらってたんよ。」 おばあちゃんとは、正に 来月七回忌を迎える、わたしの祖母のこと。 わたしの祖母は、もうこの世にはいない。 この言葉には 大切な意味が込め

          「おとなりさん」part2

          「おとなりさん」的存在

          なつです!こんばんは🌝 486号 小学生のとき担いだお神輿が小さく見えた、久しぶりの地元お祭りでした🥁 では本題! わたしの地元は、周りが畑や田んぼの田舎。 わたしの幼少期を育ててくれたのは、 家族と、 家のご近所「おとなりさん」だった。 当時、「おとなりさん」といえば 隣り合ったお家の住人であり 道端で遊んでいる年下の女の子だったり 畑仕事をしている中年夫婦だったりする。 ご近所夫婦が子どものわたしを預かって 遊んでくれることもあった。 「おとなりさん」との関係

          「おとなりさん」的存在

          食べる前につくることで満足しちゃう

          なつです!こんにちは🌞 485号 「もう一回」がない試合(ハイキュー)のなかの主観映像がやばかった。臨場感🏐 では本題! 食べるより つくる段階で満足する 料理をする人あるある かもしれないお話。 家事代行をしていて 変わったことは、 食に対しての関わり方。 今までは 「食べる」ことが好きだったのだけど 「つくる」ことも好きになった。 もちろん食べることや 美味しいものを探索して食べに行くのは 変わらず好きだ。 つくること「も」好きになったのは、 大切にしたい

          食べる前につくることで満足しちゃう

          現在地を知って、理想を思い描く

          なつです!こんばんは🌝 484号 意外と簡単カオマンガイ作ってみました🐓 では本題! 自分の現在地を見つめてみるということ。 〇〇したい 〇〇できたらいいなぁ じぶんの中にこういった願望、欲望は 一つでもあるだろうか。 わたしは結構ある方だ。 例えば、 今しているお仕事のレベルアップかもしれないし、 子どもを授かりたいとか 家族と好きなことしたいのかもしれないし、 自分自身の理想に近づくこととか、 推しを世界進出まで応援したいとか、 そういったことが 想像すれ

          現在地を知って、理想を思い描く

          言葉にできないこと

          なつです!こんばんは🌝 483号 雰囲気よし味よしの珈琲喫茶見つけました。 では本題! 「言葉にできない」 心や 感情や 情熱、意志。 言葉にできないモノが じぶんの中に存在している。 そう、常日頃感じていると それってすごく喜ばしいことだなぁと思う。 今まではもどかしさがあったけれど。 過去も今もこれからも わたしは言葉を信じ、 言葉を恐れているから。 言葉にできないとき、 じぶんの気持ちや意志を 疑って何度も見返して 不安になっていたことがある。 でも、わ

          言葉にできないこと

          「否定しない」ということ

          なつです!こんばんは🌝 482号 今の季節、夜のお散歩は気持ちがいいですねえ🌃 では本題! じぶんと、じぶん以外の人と 関係性を築いていきたいとき、 何を意識しているだろうか? わたしは「否定をしない」ことを意識している。 否定って、 「そうではないと打ち消すこと。 また、非(正しくない)として認めないこと」。 つまり、相手の考えや価値観を 評価したり決めつけたりすることだと わたしは考えている。 誰しも じぶん自身の経験や知識に基づいて 推測をすることが多いだろ

          「否定しない」ということ

          心地よい愛の渡し方

          なつです!こんばんは🌝 481号 喫茶で流れていたのが、なんとまあ、郷愁に駆られる素敵な曲でした。 では本題! わたしは夫と 性格が真逆 だと思う。 "なんとなくわかるだろう" が通じない。 (最近放つ言葉が被ることは  多くなってきたが) わたしと夫とで 価値観や考え方の違いを 感じることが多い。 それは、例えば 愛情表現だ。 愛を感じる源は 人によって違うらしい。 ゲイリーチャップリンさんは 『愛を伝える5つの方法』 という著書でまとめている。 肯定的な

          心地よい愛の渡し方

          子どもと友達になったら心が整った話

          なつです!こんにちは🌞 480号 めざせ早寝早起き朝家事! では本題! 最近子どもと「友達」になった。 仲良くなった。 子どもと仲良くなる過程を通して、 「人間関係づくり」について 改めて考えてみた。 (ベビーシッターのお仕事で) お子さんを保育園に送迎する際のお話。 出発するとき手を繋いだら お子さんが「(なつと)友達になっちゃった〜」 と照れ笑い。 とそんな風に 手を繋いだら友達に 言葉を一度交わしたら友達に 一緒に遊んだら友達になってた。 「友達」というこ

          子どもと友達になったら心が整った話