【学級経営】掃除の分担

みなさんは、どのように掃除の分担をしてきましたか?
それとも今までどのように掃除をしてきましたか?

私は、以下のような制度で取り組ませています。

自分のマグネットを用意し、自分で掃除する場所を決定します。
私の学校では、全員が掃除をするわけではないので、学級を4つのグループに分けています。
例)今週は1グループ 次の週は2グループ・・


円を使ったもので、輪番制で行う学級が多い印象です。

私も、そのように取り組ませたことはあります。
しかし、どうしてもやらされ感が残ります。

そこで私が大切にしているのが

自己決定

です。

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12000000-Shakaiengokyoku-Shakai/soudan_2_kougi-siryo_4.pdf


厚生労働省の資料ですが、これからの社会を生きる中で自己決定は大切になります。

自分で選択し、決めたことは責任をもって取り組む

このことを大切にしてほしいと思っています。

もちろん、デメリットもありました。
気になるようであれば、是非コメントをしてください。

最後まで見ていただき、ありがとうございました✔️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?