見出し画像

賃貸暮らしのハンター、引っ越しをすることになりました【週末狩猟】

以前の記事でも少し触れましたが、私なかのは引っ越しをすることになりました。


理由は転職のため。
6月初旬に、引っ越しをすることになったのですが、、

もちろん、荷造りや業者さんの手配などやることはてんこもりの山盛りなのですが、、
一番難航するのが、、部屋探しです!

なぜならば、銃を持っているから

そう、銃を持っているからです。



〇銃を持つとは何がそんなに大変なのか


まず賃貸契約書には、

第9条
〔中略〕
③鉄砲、刀剣類又は爆発性、発火性を有する危険な物品等、毒ガスなどの有害物質を製造又は保管すること。 
〔中略〕

建物賃貸借契約書より引用

とあります。
これが銃持ちには引っかかってしまうのです、、

そうも言っていられないため、まずはネットで気になる物件をリサーチし、事細かに詳細(狩猟をすることや銃を所持していること、その他もろもろ…)を書いて事前問合わせをから始めます。
(過去に管理会社と警察での行き違いにより、トラブルになりかけたため)


「経験がないので無理とのことです。」

「難しいとの返答です。」

内覧する前からお断りの連絡を多数いただきました。

ですよね。

例え許可が出たとして、、
加えてガンロッカーの設置が2台(銃・弾用)
これらを動かないように固定せねばなりません。



ガンロッカーの設置とは?


わたしの使っているガンロッカーは、こちらです(チラシ)↓

レトロな製品チラシ。キャッチフレーズは、
「あの猟場で興奮する一瞬。
その日のために、美しく、頑固に守ります。」


基本的には、壁にビスで固定です。

むりだよ。賃貸だもの。



そこでの代案として、、
ツーバイフォーをパーツを使って天井に突っ張り、そこにビス固定をします。

この木の感覚を狭くしてロッカーをビス固定します

調べると、「ディアウォール」という商品もありますが、この「ラブリコ」はアジャスター付きなので、以前はこちらを使っていました。

ですが、この方法で許可を出してくれる地域もあれば、絶対に壁に穴を開けてビス止めじゃないとだめ、という地域もあります。

私も事前に次に住む予定の地域を管轄する警察署に質問したのですが、、
ツーバイフォーで突っ張る方法でOKという返答でした。(ほっ)

ちなみに、現在住んでいる(賃貸物件)地域は、絶対壁に固定が必要!だったので、不動産に退去時にクロスを交換することを条件にお許しをいただきました。。(奇跡的)

6月に退去した際に、いくらかかったか事後記録したいと思います。

ちなみに、現在の部屋に引っ越した当時、ガンロッカーを設置した際に、壁材とビスの関係が悪かったのか警察の方が現地確認に来られ、ロッカーを背に

強く引っ張り(背負投げ?)で
壁からガコンッと抜けた苦い思い出があります。

お互いに目が点になりました。
もちろん即アウトで、後日再点検になりました。

先輩猟師の大工さんに対処法を聞いたところ、、
壁が石膏ボードだとビスが空回りするとのこと。(無知過ぎる。)

壁が石膏ボードの時の対処法


ホームセンターで、空回りを防ぐためのネジロックを購入し、無事にがっちり固定、
後日再確認してもらい、警察からもOKいただきました。
(懐かしい思い出です 泣)
 


今日現在も、ガンロッカーのキャッチフレーズ通り、「美しく、頑固に」守ってくれています 笑。

ガンロッカーのチラシ裏面


この度の物件探しで、あまりに断られるので不動産の担当者さんからは、
「大家さんには内緒のまま家具として設置するしかないのでは?」と言われました。

ですが、例え銃を最寄りの銃砲店に預けるから賃貸物件には銃を置かないということにして、家具と同じ感覚でロッカーを無断で設置してしまうと、入居後のトラブルになりかねません、、

事前に管轄の警察署に確認することを強くおすすめします!ほんとに!


そして、ようやく可能性のある物件を見つけたので現在入居審査待ちです。
10数件問い合わせをしてたった1件。
(これも奇跡。どうか通りますように、、)

ちなみに身分証の他に、管理会社より銃所持許可証の画像を求められました。

銃の所持許可証
モザイクかけまくり

銃を持ちたい賃貸暮らしのハンターさんは、本当に大変ですね。
引っ越してからもやることはたくさんあります。防備録として記載します。



〇引越し後のやること(狩猟関連手続き)


前提として、住民票と狩猟免状と銃所持許可証の住所は一致する必要があります。

管轄の警察署(生活安全課)に電話で問合わせました。
担当の方が丁寧に教えてくれた。

●狩猟免状の住所変更
→農林課
で行う(平日のみ)

銃所持許可証の住所変更
警察に電話して予約してからいく(平日のみ)
必要物
申請書
・1600円分の収入証紙
・証明写真(3✕2.4cm)1枚
・ガンロッカー設置の様子がわかるもの
家の間取り図+住居内の写真
・ガンロッカー詳細→チラシをコピーして渡す

そして、タイミング良く、、(いや悪く)
このタイミングで、
銃の所持許可が3年に一度の更新(義務)の年なのです。。さらにややこしい。

申請期間

許可の有効期間満了日(誕生日)の2か月前から1か月前
(更新申請を経過すると原則、更新の申請は受理できません。)

警察署HPより
許可証に更新時期が書いてあります。


銃の所持許可更新に必要なこと

①経験者用銃猟講習会の受講(座学)
②技能講習の受講(実技)
→これは有害駆除活動に一度でも参加すれば、免除されるようです。しかし手続きがややこしいとのこと。。なので今回は技能講習を受けることにしました。

この①②の2つの修了証書は更新期間までに用意しておかないといけないものです。

それぞれ修了証の有効期限は3年あるので、早めの受講も可能です。(そうすべきだった、、)

が、このタイミングで気づけてよかった。本当に。

許可証更新のステップ

1.Webで、①経験者用銃猟講習会、②技能講習会を検索する。
→警察署のホームページにそれぞれの日程が出ています。どちらから先にうけてもOK。毎月1日にスケジュールが更新されるので、事前に確認する。

2.警察(生活安全課)に電話で先に希望する日時の講習を予約する。
→特に①経験者講習は埋まりやすいようです。早めに予約の電話を入れる。

3.警察に行き申込みをする。
→電話予約した際に、合わせて予約すればよいと思います。
※私は今回郵送手続きをしました。簡易書留で郵送。簡易書留の返信用封筒を同封する必要がありました。
必要物
①経験者用銃猟講習会(引っ越し後に申込む)

・申請書(警察署のHPからダウンロード可能)
・認め印
・講習費:3000円(収入証紙持参or電子納付)
・証明写真(3✕2.4cm)
②技能講習(今回は郵送手続き、簡易書留)
・申請書
・講習費:14,000円(収入証紙持参or電子納付)

私は今回、できれば今の地域で①②の修了証を取って引っ越したいのが本音だった。
引越し後に慣れない新しい職場・新居という新しいことばかりの土地で不安しか無い。

特に②技能講習は初めて行く射撃場&指導員ということが特に懸念だった。
ということで、先日警察署に電話をしてみた。

がしかし、希望していた日程では
①経験者用銃猟講習会(6月開催)の予約は満席 (やはり、、泣。これは引越し後にすぐ予約しなければ。)

②技能講習は予約が取れた!  
(が、入社日にかなりギリギリなスケジュール 泣)

本日、②技能講習通知書を受け取りました。
(郵送手続き・簡易書留)

●許可証更新のステップ続き(5.はレアケース)

4.①経験者用銃猟講習会、②技能講習のそれぞれに合格し、修了証をもらう。


5.(引越し後)警察に電話で、②技能講習修了証の住所変更を予約する。(レアケース) 
→本来は、引っ越した後に講習を受けるのが望ましい。

6.更新の時期が来たら、改めて警察に電話で更新申請の予約を取り、申請書類の提出。

7.警察によるガンロッカーなど銃所持状況の現地確認

8. 現地確認がOKであれば、誕生日の翌日、警察署に新しい所持許可証を発行してもらえる。



多いよ、やること


そしてこれらは全て平日のみの受付なのだ。

ここまでで、わかりにくいことも多々あったと思いますが、銃を持つことはいろいろな意味で大変です。(私もわかってなさすぎて、今回先輩猟師さんや、銃砲店、猟友会の方々にお世話になりました 感謝)

当たり前ですが、手続きや電話問い合わせ等も、
警察のオープンしている平日8:00-17:00の間です。平日に働くサラリーマンは大変です。
所持許可の更新だけで、3回は平日に動かなければなりません。(ステップ6,7,8の3回)

以前、有給や中抜けができない会社で働いていた時に中々手続きに行けない事があり、警察の方に注意を受けました。。

警察「お金と時間に余裕がある人の趣味です。無いのであれば考えてください。」

うぉ、耳が痛い。
おっしゃる通りです。。

銃を持つことがいかに大変なのか、興味のある方に銃持ちの現実を少しでもおすそ分けできれば、、と思い、書いてみました。
それ以上に、またやって来る3年後の自分のためなのだけれど、、笑

ご参考になりますと幸いです。

結論


・狩猟(特に銃猟)を楽しみたい人は引っ越しすることがネックになる。
・平日に動けるよう、しっかり段取りを組む必要がある。
・お金と時間に余裕がある人になる。(目標)



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?