なかじま/Nデザイン研究所

WEBデザイナー。サステナブルファッションを広めるスタートアップ準備中です。 セントマ…

なかじま/Nデザイン研究所

WEBデザイナー。サステナブルファッションを広めるスタートアップ準備中です。 セントマーチン卒。北海道への移住をキッカケにテキスタイルデザイナーからWEBデザイナーへ。 サステナブルファッションについてのご相談は無料で受け付けますので、お気軽にご相談ください。

最近の記事

  • 固定された記事

クレイジーな自分を受け入れるための覚書

SUNABACO江別のブートキャンプへ行ってきた。 とても楽しく、学びがいっぱいの1日だった。 興奮冷めやらずで、眠れなくなってしまい、初めてのnoteを書いてみる事にした。 しゃおり先生のじぶせかノートのワークショップからはじまり、やつしろサニーサイドファームのご夫婦&SUNABACO代表のナカマコさんのトークイベント、猫山課長のnote勉強会&人生相談をへて、パッと目の前のモヤが晴れたような感覚だった。 現在はデザインのお仕事をいただいているけれど、他にもやりたい

    • 結局は信頼の積み重ねが大切

      最近、過去のことを振り返る機会が多くて、特にイギリスに住んでいた時のことを改めて考えている。 私が若い頃に留学したセントラル・セント・マーチンズという芸大は、世界の芸大ランキングで5番以内の常連だ。特にファッションが人気でアレクサンダー・マックイーン、ステラ・マッカートニー、ジョン・ガリアーノなど排出している。彼らに憧れる、一流のデザイナーになりたい若者が集まってくるのだ。 私が在籍していたテキスタイルコースはファッションに比べ温厚な生徒が多かったが、「本当はファッション

      • スニーカーの悩み

        毎度のことだが、子どもたちの洋服を買うときは、古着で探し、古着でダメなら、近くのお店でタグとにらめっこしながら探すので、ちょっとした大仕事になる。 古着で子どものお気に入りの洋服が、コットン製のものなら万々歳! 即買いだ。 けれども、洋服より頭が痛いのがスニーカー。 セカンドハンドのお店で、子どものスニーカーはあまり見かけない。 子どものスニーカーはあっという間に泥だらけになり、しかも、びっくりするくらい臭くなる。外で楽しく過ごした証ではあるけれど、買ったり、洗濯する身

        • 大量生産とロスについて

          サステナブルな洋服といえばオーガニックコットンとか、リサイクル素材とかを思い浮かべる人が多いだろうか? コットンは化学繊維に比べ、なんかエコっぽい。天然素材だし。 けれども、実は化学繊維の代表であるポリエステルと比べればCO2の排出量も多く、使用される水も多い。その上、他の作物に比べて多量の農薬が使われ、児童労働、強制労働など人権問題も絡んでいる。 ではポリエステルはどうかというと、洗濯するたびに流出してしまうマイクロプラスチックの問題がある。 というわけで、持続可能な

        • 固定された記事

        クレイジーな自分を受け入れるための覚書

          ブランドコントロールと大量廃棄について

          先日、SUNABACOのLP基礎コースが終了。 なんと、オンライン受講のうたのんさん&きむらさんが北海道へ遊びにいらっしゃるという。江別のすなばこーずたちはお祭りさわぎになり、歓迎会や町村牧場、森農場の見学などなどイベントを企画。とっても楽しく有意義な時間を過ごさてて頂いた。セッティングしていただいた皆様ありがとうございました🙇‍♀️ 歓迎会へ向かう途中にHum川さんとばったり会い、お話ししながら会場へ。 そのときにサステナブルファッションについての質問をHum川さんから

          ブランドコントロールと大量廃棄について

          古着について

          ファッションをサステナブルにする効果的で簡単な方法は「服を買わないこと」。けれども、実践するのは、なかなかの難しさ。 私は服を買わなくなって大分たつけれど、毎シーズン子どもたちの洋服を買いそろえている。長女は小学3年生になり昨年に買った服は着られず、春から夏にかけての洋服を準備しなかればならない。そのうえ、普段着る服の他に学校や学童に置いておく着替えも必要だ。年中の妹は、まだお下がりを嫌がらずに着てくれるので、取っておいた長女の服を着てくれる。 とはいえ、お下がりできるも

          起業のためのリサーチで街にでてみた

          4月にしゃおりさんのワークショプを受け、サステナブルファッションを支えるビジネスを形にするための時間を無理にでも作ろうと決めて、毎週水曜日をその時間に当てることに決めていた。 やることは山積みなのだけれど、春がきて暖かくなってきたら古着屋さんやセレクトショップのリサーチが必要だと考えていて、札幌の街のお店を回ることをしようと決めていた。 まずは古着屋さんへ。 それが朝から憂鬱で、家で仕事をしたくて仕方がない気持ちになって困った。机に齧り付いていないとサボっているような罪

          起業のためのリサーチで街にでてみた

          カスタマージャーニーが書けず洋服と人の関係について考えてみる

          カスタマージャーニーを書こう!完成させよう!と思って全然できなかった。子供たちの体調不良もあるけれど、私の体調がとっても悪く仕事が思うように進まない一週間。子どもたちを病院で診てもらうついでに、私も見てもらったところ、起きていられないくらいのダルさと頭痛の原因は低血圧みたいだった。甲状腺や腎臓が悪いサインはなく、お医者さんに測ってもらった血圧は78/50。今までは87くらいだったので、いつもより10ちかくも低い…お医者さんも驚いて、補中益気湯という漢方を処方してもらった。まず

          カスタマージャーニーが書けず洋服と人の関係について考えてみる

          未来の地球を守るために私たちができることって何?

          4月22日はEarthDay。地球の日。 初めて耳にしたときは最近作られた記念日かと思ったが、調べてみると以外に歴史がある。最初のアースデイは1970年とのこと。 今日Googleを利用した人は気付いたかもしれないが、Google Doodleは航空写真で作られた文字になっている。毎年アースデイにちなんだ企画が採用されているらしい。 アースデイにはどんなことをするのか?気になって調べてみたが、特にコレをしましょうという決まりはない。それぞれが地球環境について考えてみたり、

          未来の地球を守るために私たちができることって何?

          今、SUNABACOのLP基礎講座を受講中です

          現在SUNABACOでLP基礎コースを受けている。 芸大でデザインの勉強をみっちりしたけれど、社会にでて痛感するのが, "おっしゃれ"なデザイン=クライアントさんの求めるものではないということ。そして最近はクライアントさんの望むデザイン=コンバージョンが高いデザインではないということに気づいた。ついでに言うと"おしゃれ"なデザイン=コンバージョンが高いデザインでもない。 デザイナーとして仕事をしていると、クライアントさんが持っている「えっこれ…」と思うような写真やロゴを使

          今、SUNABACOのLP基礎講座を受講中です

          猫山課長の事業計画策定セミナー@SUNABACO江別について

          4月6日のSUNABACO江別にて開催された、猫山課長の事業計画策定セミナーへ参加してきた。 会場は満席で、みなさん熱心にお話を聞いていたのが印象的。 集まったみなさんが意欲的な方々というのもあるけれど、内容が濃すぎて、2日経った今でも消化できないくらい。 ちょっとでも聞き逃すのが勿体無いようなセミナーだった。 セミナーの内容は、まずは銀行という組織と銀行員について。 それからどんな資料が必要で、書類に盛り込む要素とか、どんな風に書くべきかなど融資を申し込むために必要な資

          猫山課長の事業計画策定セミナー@SUNABACO江別について

          懺悔のnote

          今週のnoteの内容は懺悔回。 私は毎週月曜日にnoteを公開することにしている。 そうすることで先週を振り返り、一週間にやりたいことなどをボンヤリと整理している。 先週のnoteを書いていた時は年度末であり、娘たちの進級に思いを馳せながら、どんな一週間になるのかワクワクしていた。 ネットショップの構想など、カスタマージャーニー完成させたいな〜とか考えていたのだけれど、全然、全く進めることができなかった… 「構想は私の頭の中にある!」というダメなクリエイター状態。 これが

          自分の力だけではどうにもならないこと

          3月もすでに最後の週。 春は別れと出会の季節ですが、今週はもっぱらお別れの時期。 長女の担任教師が転勤になってしまい、お別れ会に行ってきた。 長女にとっては大好きな先生とのお別れ。これからも沢山のお別れがあって、その度に悲しい気持ちになるのだろう。けれどお別れが辛いということは、それくらい信頼関係があったということ。長女には、その出会いを大切にしていけるような大人になってほしいと思い、また私自身も大切な出会いを重ねていきたいと思った。 長女は学習障害がある。保育園では問題

          自分の力だけではどうにもならないこと

          衣服のリサイクルについて

          先日、下着メーカーに15年も務めていて現在はイメコン勉強中のさちさちさんに、ワコールのリサイクルサービスについて教えていただいた。今週のnoteはワコールが実施しているリサイクルサービスについて書いてみようと思う。 +++ 皆さんは衣服を処分する場合はどうしているだろうか? 私の場合は捨てずにしつこく使い倒している。 10年越しのユニクロジーンズやら、母が友人からもらってきたが着ていないという服やら、夫がもう着なくなった服やらをしつこく、しつこく着ている。 けれどもタオ

          衣服のリサイクルについて

          美容とエシカルについて

          私は美容にほとんど関心が無い。 近所のドラッグストアで一番タイパが良さそうに思えるオールインワンのスキンケア用品を買っている。そのブランドを選ぶ理由は、詰替え用を出しているから。洗顔も全身洗えると謳っている国産の固形せっけんだ。普段は日焼け止めと眉毛を描くだけで、ほぼノーメイク。最近は仕事の時はデザイナーらしい雰囲気をもうちょっと出したいなと思い立ち、ドラックストアの化粧品売場を物色してみたが、全然ダメだった。 年齢とともに増える小じわやシミよりも、毎日化粧水を塗るためだけ

          美容とエシカルについて

          ネットショップについてと現在取り組んでいること

          2022年にSUNABACOでプログラミングコースを受講する前に、何かサステナブルファッションを広めることをしたいと、ネットショップを立ち上げた。 まずは商品を集めるところから。ファッションを環境汚染産業第2にしている原因はシーズンごとに新しいコレクションを発表して、大量生産し店舗に並べることだと考え、受注生産の仕組みを作りたいと当初は考えた。 しかし、メーカーさんに断られまくり。 現在、パリコレでは2024-2025年の秋冬を発表している。店頭に並ぶのはずっと後になる。

          ネットショップについてと現在取り組んでいること