見出し画像

東京在住の大阪名物551蓬莱の豚まんファンに朗報です!JR新宿駅の「羅家 東京豚饅」で551蓬莱の味が買えるのです。なぜならオーナーさんが551蓬莱の創業者のお孫さんだからです😊

こんにちは、DJムッチーです。
今日は、所用で大阪まで行ったので、帰りに大阪駅で大阪名物551蓬莱の豚まんをお土産に買いました。店員さんは紙の箱に入った豚まんを手提げ紙袋に入れて渡してくれるのだけれど、この状態で電車に乗ったら車両中に豚まんの臭いが充満してしまいます。ある意味食物テロに近い状態。
そこで予ねて用意の大きいスーパーバックに紙袋ごと入れて、口をきゅっと縛っていると、「店員さんが遠くまでお帰りですか?」と心配そうに聞いてくれました。心配なんだったら、紙袋じゃなくて口を縛れるポリ袋にしてほしいねんけどね・・・・美味しいからしょうがない!
よく見かけるのは出張帰りに大阪土産にと、551蓬莱の豚まんや焼売をたくさん買って新幹線の網棚に載せる人。これやられると、豚まんが冷めるまでしばらく臭いが車両に充満します。
心に余裕のない時は、イライラしてしまいますよね・・・

大阪名物 551蓬莱の豚まん

551蓬莱の豚まんの味をそのままに

大阪駅で買って新幹線で東京まで運んでこなくても、東京に居ながらに551蓬莱の豚まん、焼売の味が楽しめる様になりました。
(というか・・すでに2年ほど前からなってました。)
JR新宿駅に新たな駅ナカグルメスポット『EATo LUMINE(イイトルミネ)』をオープンさせたのは、海外のフードカルチャーやライフスタイルを提案する『MERCER OFFICE』株式会社。スイーツやフードなど多彩なショップが揃う中に、注目を集めているのが、551蓬莱の東京版 羅家 東京饅頭です。
551蓬莱の豚まんは全国展開してほしい大阪グルメナンバーワンだから話題になるのは当然と言えば当然ですが、パチモン(偽物)とちゃうん?と大阪人ならつい思ってしまいます。
実は、『MERCER OFFICE』株式会社の代表を務める羅直也さんは、551蓬莱の創業者・羅邦強さんのお孫さんなんです。

雰囲気似てますよね

羅直也さんは「東京でも”あの豚饅”の出来立てを気軽に味わってほしい」と厳選された質の高い豚肉と玉ねぎのみを使い、生地の発酵ピークにも徹底してこだわって「551蓬莱」の豚饅の味を再現されました。
知らなかったのですが、2021年11月には東京・恵比寿に「羅家 東京豚饅」1号店をオープンされて話題となり、2023年11月には自由が丘に2号店をオープンされています。(恵比寿店は、現在休業中です)
今年4月には世界一の乗降客数を誇るJR新宿駅に東京3店舗目となる「羅家 東京豚饅」新宿店をオープンされて、晴れてメジャーデビュー!。
駅ナカという好立地なので、たくさんの東京の人々551蓬莱の味を楽しんでもらってファンになってほしいですね!
東京の人々も、豚まんと肉まんは別物だと理解してほしいです!

「羅家 東京豚饅」新宿店では豚饅をはじめ、他店で連日完売が続く人気商品「焼売」や「甘酢団子」のほか、新たに「ちまき」を販売します。また、帰省や出張の手土産に便利なターミナルスポットならではのチルドセットを限定販売されるそうで、家庭でも出来立てのおいしさが味わえるようです。
こうなると、東京出張帰りに、東京豚饅をお土産に返ってくる大阪人も現れるかもしれませんね・・・おもろい!

新宿店メニューとお持ち帰りチルドセット

以前551蓬莱の記事です 併せてご覧ください。

最後に御礼

本日、私の記事へのスキの累計が、33,333を達成いたしました。
「ゾロ目は、縁起が良い」とスピチューバー美湖ちゃんも太鼓判のキリ番獲得です!
これもひとえに皆様の御贔屓の賜物と、御礼申し上げます。
これからも、話しのネタをお届けして行きますのでご贔屓のほど、よろしくお願いします。
また、話し方の極意記事「カミカミ・ツマリツマリも芸のうち」も是非読んでくださいね!

スキのゾロ目は縁起がいい!



それでは今日はこの辺で失礼します。
話のネタに困ったら使ってくださいね。

皆さんからのサポート心よりお待ちしています。。。
よろしくお願いします、
スキとフォロー、コメント、とてもうれしいです。 

じゃあまたこの次
DJムッチーでした。

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?