エムオーテックス(MOTEX)公式

エムオーテックス株式会社(MOTEX)の公式アカウントです。 IT資産管理・情報漏洩対…

エムオーテックス(MOTEX)公式

エムオーテックス株式会社(MOTEX)の公式アカウントです。 IT資産管理・情報漏洩対策・ウイルス対策から総合的なセキュリティ診断・コンサルティングまで展開する『LANSCOPE (ランスコープ)』を提供し、企業・組織が抱えるサイバーセキュリティの課題解決を支援しています。

マガジン

  • LANSCOPE SUPPORT(ランスコープ サポート)

    サイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」のサポートチームが、業務の手助けとなる最新情報をお届けします。

  • エムオーテックスで働く(MOTEX採用情報)

    エムオーテックス(MOTEX)人事・採用チームが、会社や事業の紹介、お仕事内容や働いている社員の紹介、学生説明会やインターンシップの最新情報などをお伝えします。

  • サイバーセキュリティに触れる・学ぶ

    知っておきたい「サイバーセキュリティ」のトレンド・お役立ち情報を、MOTEXの "セキュリティ・エバンジェリスト" がお届けします。セキュリティに関心のある全ての方へ。

  • LANSCOPE PEOPLE(ランスコープピープル)

    サイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちを通じて、MOTEXの思想やカルチャーを紹介します。

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    セキュリティ 7つの習慣・20の事例

    エムオーテックス株式会社 

記事一覧

LANSCOPE サポートチーム、noteはじめます!

はじめまして、サイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」のサポートチームです。 このnoteでは、エムオーテックス(MOTEX)が提供する LANSCOPE をご利用…

2024年 夏・インターンシップの募集を開始!〜昨年参加者の満足度100%の人気インターンシップ〜

こんにちは、エムオーテックス(MOTEX)採用担当の中沢です。今回は、2024年夏・インターンシップの情報をご紹介します!各コースの日程や概要だけでなく、おすすめポイン…

MOTEXの情シスが「新入社員向けのセキュリティ研修」で大事にしてること

2024年も、気付けばもう6月。新年度が始まってからあっという間でしたね。僕たち情シス(情報システム部門)も、新年度に向けての各種システム準備・事後対応に追われ、慌…

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.11〉プロダクト・マーケティング・マネージャー 熊坂 渉さん|お客様は脆弱性診断がしたいわけではない。…

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、M…

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.10〉カスタマーサクセス 笹山真実子さん|オールMOTEXで取り組むカスタマーサクセス。理想を諦めないCSの…

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、M…

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.09〉プロダクト・マーケティング・マネージャー 西村忍さん|キャリア15年以上のPMMが考える。機能だけで…

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、M…

全従業員が“自分ごと”として捉えるべき、企業に必要なセキュリティ対策とは?

先日、株式会社ニッシン様にて、サイバーセキュリティの講演会をさせていただきました。 ニッシン様は、プラズマや電源技術を利用した様々なソリューションを提供されてい…

いま学生さんに伝えたい「サイバーセキュリティ事情」について、大学で講義してきました《後編》

先日、東京医療保健大学様に訪問し、医療情報学科の学生さん向けに「情報セキュリティの出張授業」を行ってきました。 学生さんのフレッシュな様子が、まぶしかった西井で…

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.08〉プロダクト・マーケティング・マネージャー 武藤諒さん|徹底したリサーチで市場を知り尽くすPMMの視…

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、M…

情シス業務は生成AIとiPaaSで自動化できるのか!? 〜実践編〜

情シス部門が担当する「社内からの問い合わせへ対応」って、大変ですよね。 従業員数が多かったり、情シスの人数が少なかったりすると、なおさら。 かく言う僕も、サイバ…

「Cybercans:情報セキュリティ人生物語 」を社員でプレイしてみました!

みなさん、こんにちは! 2月1日~本日3月18日は「サイバーセキュリティ月間」ということで、改めてサイバーセキュリティに対する関心を高めてもらおう、と画策中の福岡です…

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.07〉人事戦略 安福紘志さん| ”熱すぎる”人事戦略が追い求めるMOTEXらしい「働きがい」

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、M…

情報セキュリティ10大脅威 2024、セミナーアンケートから見る傾向と対策とは?

2024年1月24日、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)から、「情報セキュリティ10大脅威 2024」が発表されました。 「情報セキュリティ10大脅威」は、前年に発生した社会…

いま学生さんに伝えたい「サイバーセキュリティ事情」について、大学で講義してきました《前編》

先日ご縁があって、東京医療保健大学様に訪問し、医療情報学科の学生さん向けに「情報セキュリティの出張授業」を行ってきました。 ビジネス向けのセミナーに登壇する機…

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.06〉UI/UXデザイン 蔵本卓也さん・M.Mさん| デザイナーが考えるLANSCOPEが“使いやすい”理由

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、…

【2/15開催】情シス業務は生成AIとiPaaSで自動化できるのか !? 〜 “MOTEX DAYS” で進捗報告します! 〜

エムオーテックス(MOTEX)情シスの杉村です。 きっと多くの情シス担当者の方が賛同してくださると思うのですが、毎日従業員から寄せられる問い合わせ対応に多くの工数が…

LANSCOPE サポートチーム、noteはじめます!

はじめまして、サイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」のサポートチームです。 このnoteでは、エムオーテックス(MOTEX)が提供する LANSCOPE をご利用のお客様へ「業務の手助けとなる最新情報」をお届けします。 こういうこと知りたかったんだ!という情報を発信していきますので、業務のスキマでお読みください! LANSCOPEをはじめて知った方へLANSCOPEとは、エムオーテックス株式会社が提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス

2024年 夏・インターンシップの募集を開始!〜昨年参加者の満足度100%の人気インターンシップ〜

こんにちは、エムオーテックス(MOTEX)採用担当の中沢です。今回は、2024年夏・インターンシップの情報をご紹介します!各コースの日程や概要だけでなく、おすすめポイントや昨年のインタビュー記事を紹介していますので、最後までお読みいただけると嬉しいです。 サイバーセキュリティに関するプロダクト・サービスを提供するMOTEXならではのコース(5種類)を用意しています。 この記事を読んで、少しでも興味を持たれた方はぜひお申し込みください! 執筆者の簡単自己紹介 名前:中沢香

MOTEXの情シスが「新入社員向けのセキュリティ研修」で大事にしてること

2024年も、気付けばもう6月。新年度が始まってからあっという間でしたね。僕たち情シス(情報システム部門)も、新年度に向けての各種システム準備・事後対応に追われ、慌ただしい日々を過ごしました。 さて皆さん、新年度といえば「新入社員研修」ですね! 僕も新入社員として入社し早6年、フレッシュではなくなりつつある今日ですが、今回は4月に情シスが新卒向けに実施した「新入社員研修」の様子についてご紹介します。研修の内容に加え、研修をする上で大事にしているマインド等もお話していま

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.11〉プロダクト・マーケティング・マネージャー 熊坂 渉さん|お客様は脆弱性診断がしたいわけではない。セキュリティプロフェッショナルの哲学

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、MOTEXの思想やカルチャーを紐解く「LANSCOPE PEOPLE」。 Vol.11は、客観的な視点で捉えたMOTEXの強みを活かしながら、進化を続けるセキュリティプロフェッショナル、 熊坂渉さんにお話を伺いました。 —— まずはじめに、熊坂さんがMOTEXに入った経緯を教えてください 熊坂:約

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.10〉カスタマーサクセス 笹山真実子さん|オールMOTEXで取り組むカスタマーサクセス。理想を諦めないCSの挑戦

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、MOTEXの思想やカルチャーを紐解く「LANSCOPE PEOPLE」。 Vol.10は、全社にカスタマーサクセスを浸透させるべく、社内外で積極的にアクションを起こし続けている笹山真実子さんにお話を伺いました。 —— カスタマーサクセスチームで、笹山さんが担当している業務について教えてください 笹

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.09〉プロダクト・マーケティング・マネージャー 西村忍さん|キャリア15年以上のPMMが考える。機能だけでは売れない時代にLANSCOPEが選ばれる理由

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、MOTEXの思想やカルチャーを紐解く「LANSCOPE PEOPLE」。 Vol.9は、PMMとしてボトムアップ視点でチームをリードする西村忍さんにお話を伺いました。 —— まずはじめに、西村さんがPMM(プロダクト・マーケティング・マネージャー)を務めている『LANSCOPEサイバープロテクション

全従業員が“自分ごと”として捉えるべき、企業に必要なセキュリティ対策とは?

先日、株式会社ニッシン様にて、サイバーセキュリティの講演会をさせていただきました。 ニッシン様は、プラズマや電源技術を利用した様々なソリューションを提供されている企業様です。今回、MOTEXのセキュリティプロダクト「LANSCOPE」を導入いただいているご縁で登壇しましたが、お客様の会社に伺い、現場の皆様に直接セキュリティの講演を行う機会は滅多にないので、私にとっても貴重な経験となりました。 従業員の方にも、ただ「セキュリティ対策をしてください」と伝えるだけでなく、その必要

いま学生さんに伝えたい「サイバーセキュリティ事情」について、大学で講義してきました《後編》

先日、東京医療保健大学様に訪問し、医療情報学科の学生さん向けに「情報セキュリティの出張授業」を行ってきました。 学生さんのフレッシュな様子が、まぶしかった西井です。 さて、今回は講義の「後半パート」で学生さんにお話しした内容を、皆様にも要点をまとめてお届けします! ▼前半パートはこちら 医療機関等におけるセキュリティインシデント事例今回、医療情報学科の皆さんにセキュリティのお話をするということもあり、医療機関における「ランサムウェア感染に起因したインシデント事例」の

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.08〉プロダクト・マーケティング・マネージャー 武藤諒さん|徹底したリサーチで市場を知り尽くすPMMの視点。LANSCOPEの真の強み

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、MOTEXの思想やカルチャーを紐解く「LANSCOPE PEOPLE」。 Vol.8は、徹底したリサーチと鋭い洞察力でマーケティング戦略をリードする、武藤諒さんにお話を伺いました。 —— マーケティング本部プロダクトマーケティング部で、武藤さんが担当されている業務について教えてください 武藤さん(

情シス業務は生成AIとiPaaSで自動化できるのか!? 〜実践編〜

情シス部門が担当する「社内からの問い合わせへ対応」って、大変ですよね。 従業員数が多かったり、情シスの人数が少なかったりすると、なおさら。 かく言う僕も、サイバーセキュリティの会社「エムオーテックス(MOTEX)」で情シスとして働きながら、日々自部門に舞い込んでくる問い合わせに頭を抱えていました。 そこで今回、業務改善として取り組んだのが「生成AIとiPaaSを使って、情シスの問い合わせ業務を自動化する」という社内プロジェクトです。株式会社パンと水と の 平岡 拓さん

「Cybercans:情報セキュリティ人生物語 」を社員でプレイしてみました!

みなさん、こんにちは! 2月1日~本日3月18日は「サイバーセキュリティ月間」ということで、改めてサイバーセキュリティに対する関心を高めてもらおう、と画策中の福岡です。 今回は、「ゲームを通してセキュリティを学んでみた企画」の第二弾!ということで、CyCraft社さんの「Cybercans:情報セキュリティ人生物語」というボードゲームを、エムオーテックス(MOTEX)のメンバーでプレイしてみました。 「Cybercans」はサイバーセキュリティを題材としたボードゲームで

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.07〉人事戦略 安福紘志さん| ”熱すぎる”人事戦略が追い求めるMOTEXらしい「働きがい」

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、MOTEXの思想やカルチャーを紐解く「LANSCOPE PEOPLE」。 Vol.7は、人事戦略というアプローチでLANSCOPEやMOTEXの成長を支える安福紘志さんにお話を伺いました。 —— まずはじめに人事戦略チームで安福さんが担当されている業務について教えてください。 安福さん(以下、敬称

情報セキュリティ10大脅威 2024、セミナーアンケートから見る傾向と対策とは?

2024年1月24日、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)から、「情報セキュリティ10大脅威 2024」が発表されました。 「情報セキュリティ10大脅威」は、前年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案の中から、IPAが脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者・企業の実務担当者などのメンバーから構成される「10大脅威選考会」が、その脅威候補に対して審議・投票を実施して決定されます。 情報セキュリティ10大脅威は毎年更新され、IT

いま学生さんに伝えたい「サイバーセキュリティ事情」について、大学で講義してきました《前編》

先日ご縁があって、東京医療保健大学様に訪問し、医療情報学科の学生さん向けに「情報セキュリティの出張授業」を行ってきました。 ビジネス向けのセミナーに登壇する機会は多いものの、学生さんを前にお話するという機会は少なく、いつもとは少し違った新鮮な気持ちで、教壇に立たせていただきました。 私、西井自身は、普段はサイバーセキュリティの企業にて、お客様からの「サイバー攻撃を受けた」というご相談をもとに、フォレンジック対応やコンサルティングを提供する立場にいます。 自身にとって

〈LANSCOPE PEOPLE Vol.06〉UI/UXデザイン 蔵本卓也さん・M.Mさん| デザイナーが考えるLANSCOPEが“使いやすい”理由

エムオーテックス(MOTEX)デザイン戦略チームです。 MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービス「LANSCOPE」に携わる人たちへのインタビューを通じて、MOTEXの思想やカルチャーを紐解く「LANSCOPE PEOPLE」。 Vol.6は、使いやすさを追求して日々プロダクトの細部と向き合う、品質管理部の蔵本卓也さんとM.Mさん(※)にお話を伺いました。 ※プライバシー保護のため名前はイニシャルにしております —— 蔵本さんとM.Mさんが担当され

【2/15開催】情シス業務は生成AIとiPaaSで自動化できるのか !? 〜 “MOTEX DAYS” で進捗報告します! 〜

エムオーテックス(MOTEX)情シスの杉村です。 きっと多くの情シス担当者の方が賛同してくださると思うのですが、毎日従業員から寄せられる問い合わせ対応に多くの工数が掛かり、本業である社内システムの企画・開発に時間が割けなかったり、前々からやらなければ、と思っていたセキュリティ対策が遅々として進まなかったり……。 こういったお悩みはあらゆる組織の情シス共通で、高確率で「情シスあるある」上位にランクインすると思っています! 私自身も、情シス業務に従事していて、とても問題