加藤文宏

著述家、写真家。論壇誌、その他メディアでの執筆、講演。加藤文名義で日本経済新聞社、文藝…

加藤文宏

著述家、写真家。論壇誌、その他メディアでの執筆、講演。加藤文名義で日本経済新聞社、文藝春秋他から著作発表。インタビュー誌「IJ」創刊|講演・講師承っています。

メンバーシップに加入する

情報があふれています。その場、そのときの状況や感情に左右されない見識を持って情報を選択したい。取材や調査などで得た知見を、論考しながら整理。筋道だった認識を得たい方への特典記事として(論壇誌などへの寄稿前に)月数回提供します。まっさらな視点から情報を選択するための月額プランです。

  • 月額読み放題会員

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • 旧統一教会/家庭連合問題をまとめる

    安倍晋三元首相暗殺を契機にした旧統一教会/家庭連合をめぐる問題について取材と調査を踏まえた報告と論考をまとめました。

  • 福島県への風評加害・情報災害問題

    情報災害としての福島県への風評被害問題および自主避難者問題について

  • 社会運動・実相・虚妄

    主に現在進行形の社会運動について考えるための記録やデータなど素材と考察です。独自調査や聞き取りを含みます。あえて対立構造をつくりったり声の大きさでやった気になる運動は害悪でしかない。

  • わたしたちと医療

    わたしたちの暮らしと医療について。根拠ある治療/医療へのアクセス/これらを拒む人の心理と実態。取材をもとにした記事をマガジンとしてまとめていきます。

  • 心の問題

    自分のものでありながら、もっとも扱いにくく、思い通りにならない心について対策します。

記事一覧

固定された記事

反マスク・反ワクチンから抜け出したくなったら

反マスク・反ワクチンをやめたくなったときどうしたらよいか手順やトラブル時の解決法を説明します 反マスク運動や反ワクチン運動に参加していた人たちから、周囲で新型コ…

加藤文宏
3年前
3,067

神宮外苑再開発反対運動 共産党の乗っ取り 原田都議の暴走 公安事件化までの話

加藤文宏 はじめに 神宮外苑再開発反対運動とは何で、何が発生して、いかに都知事選に利用されたか書いておこうと思う。  ただし都知事選の結果が出る前とあっては、こ…

加藤文宏
2日前
27

岸田政権1,000日を検証する 公開シンポジウム

加藤文宏 (2024.6.13/掲載リーフレットの内容を最新版に差し替えました) もう1,000日の今 岸田首相の決定力、外交力が高く評価されるいっぽうで、意思決定プロセス…

加藤文宏
6日前
37

モラル・パニック現象を操る人々

ゲーム脳や携帯電話を巡る騒ぎを思い出そう。「モラル・パニック」によって世の中が流され、できごとの本質が忘れ去られただけでなく、新たな敵がつくられて社会が分断され…

加藤文宏
11日前
40

バカがテレビを観るのか テレビがバカを作るのか

「セクシー田中さん問題」「反ワクチン」「国立図書館の放送アーカイブ構想反対」「ミヤネ屋の統一教会追及」──これらの根底にあるものについて。 加藤文宏 はじめに …

加藤文宏
2週間前
35

しんぶん赤旗の大問題

加藤文宏 はじめに 政党の機関紙が自治体の職員にゴリ押しされていて、購読せざるを得ないものになっているとしたら、誰もがおかしいと思うはずだ。ところが、しんぶん赤…

加藤文宏
2週間前
27

なぜ企業や学校や自治体や政治は「お気持ち」に負けるのか

次は母親が権力批判のターゲットにされるかもしれない。

加藤文宏
3週間前
21

大衆扇動 学校検診と活動家になりたい人 そしてマスメディア

加藤文宏 はじめに 小学校で行われた健康診断について女子生徒の保護者が上半身の衣服を脱がせる行為の理不尽さをTwitter/Xで訴え、たちまち数多くの人が寄り集まって…

加藤文宏
3週間前
111

安倍独裁を報道はどのように伝えたのか【データ編】

加藤文宏 安倍晋三氏へ向かう憎悪は歯止めがかからなかった。「あべしね」「アベ政治を許さない」などスローガンだけでなく、独裁者と呼ばれ顔写真にいたずら書きをされた…

加藤文宏
1か月前
20

「メディア世論」が世論をつくっている

加藤文宏 第四の権力マスコミの大権力 「報道が世論をつくる」「政治を動かす」と言われて否定する人はいないだろう。マスコミが社会や政治に影響を与えて当然だからだ。…

加藤文宏
1か月前
22

理不尽な13年 れいわ・立憲・共産・社民が生んだ虚像とエセ左派・リベラル

──山本太郎とれいわ新選組は、大衆扇動のかぎりを尽くしている。扇動された人々を囲い込めば、コストをかけずに新たな運動が展開できる。こんなことのために、東北被災3…

加藤文宏
1か月前
89

被災地写真を誇張するれいわ体質 風評と怒りの伝道者 山本太郎研究

(注/タイトル画像は被災地を撮影したものではありません) 追記 2024.5.3 20:35 リードを追加。 2025.5.6. 9:27 Xアカウントが行った輪島市の同一地点からの報告を追…

加藤文宏
1か月前
126

草津町冤罪事件とフェミニズム/もはやフェミニズムではないJフェミニズムの構造

新井祥子氏が草津町の黒岩町長に性交渉を強要されたと嘘の告発をすると、フェミニズム活動家たちは証言を鵜呑みにして町長と草津町を誹謗中傷した。濡れ衣だったことが確定…

加藤文宏
1か月前
45

安倍元首相暗殺事件とそっくり 権力勾配がお題目として利用されるキャンセルカルチャー

加藤文宏 ──権力現象には非対称性があるから「弱い側は無法なことをしていい」と正当化されたのがキャンセルカルチャーだ。そして、こうした「正義に基づく懲罰」が行き…

加藤文宏
1か月前
43

会員の皆さんへ/おしらせ

──

加藤文宏
2か月前
20

宮下公園は憩いの場だった 震災瓦礫は3ヶ月で片付いたと語り出す人々

加藤文宏 10年前は遠い昔か MIYASHITA PARKに改修される前の宮下公園は人々の憩いの場であったとか、東日本大震災の瓦礫は3ヶ月できれいに片付いたと語る人々が現れた。…

加藤文宏
2か月前
224
固定された記事

反マスク・反ワクチンから抜け出したくなったら

反マスク・反ワクチンをやめたくなったときどうしたらよいか手順やトラブル時の解決法を説明します 反マスク運動や反ワクチン運動に参加していた人たちから、周囲で新型コロナ肺炎に罹る人が現れはじめて、中には連絡が取れなくなった人もいて怖い、どうしたらよいのかと私たちに気持ちの迷いを伝えるメールが届いています。 人それぞれ状況が違うでしょう。でも私たちに言えることはひとつ。 「匿名でやっているならフェードアウト。実名を知られていても縁切り」 これだけです。 でも踏ん切りがつかな

神宮外苑再開発反対運動 共産党の乗っ取り 原田都議の暴走 公安事件化までの話

加藤文宏 はじめに 神宮外苑再開発反対運動とは何で、何が発生して、いかに都知事選に利用されたか書いておこうと思う。  ただし都知事選の結果が出る前とあっては、この記事に書かれた陣営が「選挙妨害」などと騒いで暴れるのが予想されるので「会員限定記事」にする。  再開発反対運動は共産党に乗っ取られてもしかたないだろうし、それを望んでいたとも言えるし、蓮舫も同じ穴の狢だ。公安案件になったことでもわかるように、坂本龍一、桑田佳祐といったミュージシャンをお神輿に載せたキラキラした環境保

岸田政権1,000日を検証する 公開シンポジウム

加藤文宏 (2024.6.13/掲載リーフレットの内容を最新版に差し替えました) もう1,000日の今 岸田首相の決定力、外交力が高く評価されるいっぽうで、意思決定プロセスが唐突かつ不透明だと訴える声も大きい。岸田政権3年目となる今、政権をいかに評価するか、そしていかに考えるかシンポジウムが開催される。  この6月18日(火)14:00〜17:00、虎ノ門で行われるシンポジウムは、アンケートに回答すれば参加料無料になるそうなので、公開討論会への参加経験がない人たちにも敷

モラル・パニック現象を操る人々

ゲーム脳や携帯電話を巡る騒ぎを思い出そう。「モラル・パニック」によって世の中が流され、できごとの本質が忘れ去られただけでなく、新たな敵がつくられて社会が分断された。 加藤文宏 モラル・パニックとは何か

バカがテレビを観るのか テレビがバカを作るのか

「セクシー田中さん問題」「反ワクチン」「国立図書館の放送アーカイブ構想反対」「ミヤネ屋の統一教会追及」──これらの根底にあるものについて。 加藤文宏 はじめに 一昨年、諸事情あって別名でテレビ制作の裏事情を批判する記事をプレジデント・オンラインに寄稿した。  「バカな視聴者がよろこぶから続けている」テレビ局がワイドショーをやめられない根本原因──保育園のようなスタジオセット、提供するのは「喜怒哀楽」は、月刊「正論」へ寄稿したワイドショーが善悪を決めていいのかに発展するメ

しんぶん赤旗の大問題

加藤文宏 はじめに 政党の機関紙が自治体の職員にゴリ押しされていて、購読せざるを得ないものになっているとしたら、誰もがおかしいと思うはずだ。ところが、しんぶん赤旗の暴挙をマスメディアが仔細に報じたことがあっただろうか。  このように見ざる聞かざる言わざるが常態化しているなか、しんぶん赤旗の庁舎内勧誘の実態に迫った書籍『「赤旗」が、白旗を上げる日』が出版された。同書を一般公開記事で触れる前に、会員限定記事として「しんぶん赤旗の大問題」を考えようと思う。 序文から核心へ踏み込

なぜ企業や学校や自治体や政治は「お気持ち」に負けるのか

次は母親が権力批判のターゲットにされるかもしれない。

大衆扇動 学校検診と活動家になりたい人 そしてマスメディア

加藤文宏 はじめに 小学校で行われた健康診断について女子生徒の保護者が上半身の衣服を脱がせる行為の理不尽さをTwitter/Xで訴え、たちまち数多くの人が寄り集まって検診をする医師や学校や集団検診に怒りをぶつけはじめるできごとがあった。  このできごとそのものを論じるのではなく、このできごとの「構造」をあきらかにして、いまどきの大衆扇動を考える。 SNS世論・フレーム・虚像・争点 健康診断騒動を整理すると上掲の図になる。騒動を起こした人たちは図の構造を逐一意識して行動して

安倍独裁を報道はどのように伝えたのか【データ編】

加藤文宏 安倍晋三氏へ向かう憎悪は歯止めがかからなかった。「あべしね」「アベ政治を許さない」などスローガンだけでなく、独裁者と呼ばれ顔写真にいたずら書きをされたが、あべが死ぬとは、あべ政治とは、彼の独裁とは何かを説明するものが省略されたまま、個人批判と政権批判が繰り広げられた。このため「アベ政治」は拡大解釈され、安倍氏と無関係なものまでが捏造され、憎悪の受け皿として巨大な「虚像」が生み出された。 当記事では、1960年代の政治状況に遡って「安倍独裁」と糾弾されるようになった

「メディア世論」が世論をつくっている

加藤文宏 第四の権力マスコミの大権力 「報道が世論をつくる」「政治を動かす」と言われて否定する人はいないだろう。マスコミが社会や政治に影響を与えて当然だからだ。しかし「反安倍」の風潮や、統一教会追及世論と解散命令請求への道筋が、報道によってつくられたと指摘されると否定する人が登場する。おかしな話だ。  安倍晋三元首相暗殺事件が発生した翌日の2022年7月9日、東京新聞は【「変えるのは言論でなければ」 安倍元首相銃撃死 批判封殺の時代訪れるのか」】と題して、舛添要一氏の「反安

理不尽な13年 れいわ・立憲・共産・社民が生んだ虚像とエセ左派・リベラル

──山本太郎とれいわ新選組は、大衆扇動のかぎりを尽くしている。扇動された人々を囲い込めば、コストをかけずに新たな運動が展開できる。こんなことのために、東北被災3県や能登半島の被災地が利用された。れいわ新選組だけでなく立憲・共産・社民の大衆扇動によって増殖したのが、「より平等な社会を目指すための社会変革」とまったく関係ない自称左派・リベラル層である。彼らは「左派・リベラル」を名乗るためだけの戦いを続けている。 加藤文宏 繰り返された虚像づくり政治 れいわ新選組のやはた愛氏が

被災地写真を誇張するれいわ体質 風評と怒りの伝道者 山本太郎研究

(注/タイトル画像は被災地を撮影したものではありません) 追記 2024.5.3 20:35 リードを追加。 2025.5.6. 9:27 Xアカウントが行った輪島市の同一地点からの報告を追加。 ──この写真に感じる違和感はなんだろう。やはた愛氏が輪島を訪問してX/Twitterに投稿した写真は1477×1108ピクセルと、いまどきの感覚ではかなり小さく画質もよくない。特殊なサイズはLINEで共有した低画質写真のように思える。初夏の日本海側の天候は、かつて生活し幾度も訪ね

草津町冤罪事件とフェミニズム/もはやフェミニズムではないJフェミニズムの構造

新井祥子氏が草津町の黒岩町長に性交渉を強要されたと嘘の告発をすると、フェミニズム活動家たちは証言を鵜呑みにして町長と草津町を誹謗中傷した。濡れ衣だったことが確定してからも、彼らは謝罪だけでなく反省すらしていない。こうしたなか「しんぶん赤旗」の謝罪を評価する者もいるが、吊し上げを先導していた同紙ならびに共産党の責任が厳しく追及される恐れがあったので謝らざるを得なくなっただけだ。共産党とフェミニストは、あなたを「人権が尊重されなくてもしかたない人」とみなして攻撃をしかけてくるかも

安倍元首相暗殺事件とそっくり 権力勾配がお題目として利用されるキャンセルカルチャー

加藤文宏 ──権力現象には非対称性があるから「弱い側は無法なことをしていい」と正当化されたのがキャンセルカルチャーだ。そして、こうした「正義に基づく懲罰」が行き着いた先に、安倍晋三元首相暗殺事件があった。当記事では、キャンセルカルチャーがどのように繰り広げられているか構造をあきらかにする。 キャンセルカルチャーは食いぶちを奪うリンチ キャンセルカルチャーとは、法的な処罰対象にならない発言や行動を問題視して、これらを行った人物に「正義に基づく懲罰」を与えて社会から排除する運

会員の皆さんへ/おしらせ

──

宮下公園は憩いの場だった 震災瓦礫は3ヶ月で片付いたと語り出す人々

加藤文宏 10年前は遠い昔か MIYASHITA PARKに改修される前の宮下公園は人々の憩いの場であったとか、東日本大震災の瓦礫は3ヶ月できれいに片付いたと語る人々が現れた。屋上庭園化前の宮下公園再整備が2011年、震災も同年だが、10余年前は記憶が別物になるほど遠い昔だろうか。 宮下公園の実態 まず旧宮下公園およびMIYASHITA PARKの立地を確認しておこう。  旧公園と現MIYASHITA PARKにかかわる一帯を仮に「宮下公園エリア」と呼ぶことにする。宮下