見出し画像

🐴🌟味噌と塩麹の楽しみ方を発見!「こうじや德茂(とくも)醸造舗」

味噌、好きです。
専門店があったら迷わず立ち寄っちゃいます。
群馬県吾妻郡、中之条町にある味噌とこうじのお店を紹介します。

明治32年創業。
国産原材料を使い、無添加です。
味噌は米と麦があります。

冷蔵ケースに4種類の味噌と塩麹の写真

こちらの冷蔵ケースに入った商品は、より特徴の際立つものですが、もっとリーズナブルで袋に入った味噌もあります。

まずはベーシックなものから選ぶのがセオリーですか?
いいえ、私の辞書にベーシックの文字はありません!

四万(しま)温泉が好きなので、「四万の雪」という味噌と、塩麹を買いました。

カップに入った味噌と塩麹の写真

四万の雪の説明には、

1、高崎「すみや農園」の特別栽培のお米と大豆使用
2、大豆を蒸してるから白いままのお味噌に
3、塩は沖縄「ぬちまーす」使用
4、そのままお酒の肴に(無限ループ)
5、オリーブオイルで伸ばして野菜にディップ(マグロの赤身と合う!?)
6、パンに塗ってチーズのせてトースト

……とありました。
原材料の詳しい産地まで記されていて、米と大豆はちかばで調達している所が気に入りました。

さっそくクリームチーズと合わせて、刻んだナッツとはちみつも入れて、ベーグルにのせて食べてみました。

ココットに入れた味噌クリチの写真

味は抜群♪
ちょっと固めのテクスチャなので、もう少しとろみのある何かを加えるとぬりやすいかな?

味噌だけで食べると、最初に甘みがきて、複雑な風味が続き、最後ちょっとしょっぱい。
香りはかなり強い。
大豆の皮のつぶ感が感じられます。
お味噌汁よりも、和えたりのせたりの方が独特の風味を存分に味わえそうです。

塩麹はずっと興味があったものの、今まで使ったことなかったのです。
調味料としてそのまま使えるんですね?
鶏肉に揉み込んで下味を付けると、やわらかくなってほんとにおいしいですね!
鶏肉と大根の煮物も、昆布だしとこの下味だけで味が決まって助かる♪

お目当ての味噌のジェラート。

味噌ジェラートの写真

発酵感が強く感じられておいしい!

しだれ桜の写真

この日は4月半ば。
たまたま近くで見つけた、林昌寺の見事なしだれ桜を見ながら食べました。

以下、お店のホームページです。

店の外観の写真

駅から徒歩3分と近いです。
中之条駅は、四万温泉の玄関口ですが、駅周辺はすごく地味なんです。
だから一見何もなさそうに思えるんだけど、寛大な心で散歩してもらえたら意外にそこそこ楽しめると思います。