moechi

3月生まれののんびり暮らしたい社会人。 お料理が好きです。

moechi

3月生まれののんびり暮らしたい社会人。 お料理が好きです。

最近の記事

星座占い

昨日の星座占いは12位だったけれど いつもより早く家を出ることが出来たり、 会社の人からたべっこどうぶつをもらったり なかなか良かった。 今日は1位だったのに 朝から怒られて、会社の空気も悪くイマイチだった。 そんなもんだし、 そんなもんだろうけど 12位だったら身構えちゃうし 1位だったら期待しちゃう。 星の数ほど人格も性格もバラバラなのに その12個に当てはめられて一喜一憂しちゃう… もう生死に関わる悲しいこと以外は 占い1位と言うことで。 #ながいひとりごと

    • 初恋の世界

      気づいたら昨日はノートを書くの忘れていた。 習慣づいたと思ったところで忘れていた。 急に忘れるものなんだなあ、うっかり。 毎日、無意識に書けるようになりたいのになあ。 大好きな漫画が幕を閉じた。 それぞれのキャラクターが 落ち着くところに落ち着いて、 よかったよかったとなる閉じ方。 西炯子先生のしっかり者として社会で働く女性が 実は繊細でそれぞれ悩みを抱えながら 不器用に恋をする、 描写が好きで以前の作品からのファン。 また素敵な漫画に出会えますように。 #ながいひと

      • 朝活

        誰かと朝食を取るのは久しぶりで 朝から嬉しい気持ちになった。 友人と朝食をとって思った。 最近は朝活ブームからかモーニング営業をしている お店が増えた気がする。 今日のお店は朝粥。 少し冷えていた朝、お粥でホッと温まった。 その後はパン屋でパンを買った。 最近のパンって1つ百円では買えないのね。 思っている3~4倍はしてお会計にちょっとびっくりして。 その後コーヒーをして解散。 このスケジュールがお昼には終わった。 朝からの延長で午後も家事が捗り 充実感がすごい。 朝から

        • 土曜日

          美容院の後は近くのカフェに行くことが 最近の流れになった。 すっきりした後に美味しいコーヒーと甘いおやつ。 なんてご褒美。 今日のケーキはのシュー生地と生クリームを交互に重ねたミルクレープのようなものでドイツのケーキらしい。 生クリームの甘さが絶妙で 深煎りのコーヒーと相性がよく、交互に楽しんだ。 持って行ったずっと読みかけている本も 10ページほど進んだ。 平日ではなかなか難しいことが 休日では出来るの最高ですね。 満たされた1日。 #ながいひとりごと #エッセイ #

        星座占い

          浮き足立つ

          気づいたら来週はやっと ちょっと遠くへ行く日。 新幹線はいつもとは逆方向に。 海の近い場所へ お天気良いといいな。 実は私は曇りのち雨な人なもんで。 日常からちょっと間のお暇をもらって 潮風を浴びて。 どうぞ私のことは探さないでください。 とでも言いたくなるけど ちゃんとそこには居るので。 今から浮き足立ってて色々と抜け落ちそうだ。 #ながいひとりごと #エッセイ

          浮き足立つ

          タイミング

          スタバの新作のフラペチーノが飲みたい。 バナナ味のん。 ただタイミングがいつも難しい。 平日、 朝は難しい、冷える。 お昼はご飯食べたいし おやつはおやつ食べたいし 夕ご飯はご飯がいいしなあ 夕食後は重すぎるしなあ… 仕事終わり…はしょっぱい物派なのでご飯食べたいしなあ。 休日は出歩いているがせっかくなら その土地のカフェとかに行きたいしなあ。 となかなか難しい。 ちょっと前は食後でも飲めたのだけど 最近は重いのとちょっと罪悪感を感じてしまう。 バナナ味なんとなく想像は出

          タイミング

          スマホ

          手のひらサイズの画面に囚われて 目の前の事が疎かになる事多いし。 というか大半。 それに納得しているならまだしも 後悔すること多いし。 憎いのに手放せない、 それでも見てしまう。 スマホ中毒なんだな。 #ながいひとりごと #日々のこと

          スマホ

          桜の後

          桜の後には毛虫が降る 私の通っていた大学の前は桜並木で 桜の季節は綺麗でみんなよく写真を撮っていた その季節はあっという間に終わり すぐに新緑の美しい季節、 並木道の下を、歩いていたらうねうねと毛むくじゃらのあいつ、毛虫がいたるところに。 何度も見てるし頭で気持ち悪いとわかっていても 実際に見た時に背筋からゾワッとする感覚は いつまでもフレッシュだった。 そんなあいつが前を歩いている人の鞄に張り付いていて 言わなきゃいけないのに声が出ず。 それは人見知りと気持ち悪さと恐怖で

          桜の後

          花束

          数年前のお誕生日に 友達から立派な花束をいただいた。 なんてロマミスト! それがとっても嬉しくて気持ちまで華やかになった。 当時の家には花瓶などなく 家にある空き瓶総動員で分けて飾った。 小さい頃はピアノの発表会やらでいただいたけど 大人になった今滅多に機会は減った。 花は枯れてしまうし束の間の喜び。 私を想って選んでくれた花束。 今はもう写真しかないけど その時の気持ちは強く残っていて それから余裕がある時は家にお花を飾るようになり、 いけばなも始めた。 大好きな芍薬

          中華料理

          エビチリ 麻婆豆腐 餃子 春巻き 中華といえばな食べ物を3日連続でいただいた。 私は中華が好き。 学生時代のアルバイトは中華料理屋さんのホール。 選んだ理由は中華が好きで賄い付きだったから。 基本的に大皿で出すスタイル。 ご飯に来ているお客様はいいのだけど 大人数の宴会のときは少し厄介で 取り分けて〜と言われたり、 お酒が進みずっと手付かずのまま冷めていく 料理を見るのが心苦しく取り分けて配膳したり。 最後は小皿のまま冷めた料理を下げる。 まあ上司が話している手前食べづらい

          中華料理

          農耕民族

          晴れの日が尊いです。 晴れた日には洗濯物を干さないと! みたいな使命感があるみたいで。 母には。 お日様を有効活用しない手はない。 晴れた日の休日はお布団を干したり 洗濯を何回も回したり忙しくしている。 農耕民族だからか… と中学校で教わったばかりの言葉を使いたくて 意味不明な解釈に落ち着いた。 (晴れた日に畑を耕しているイメージがあるので) それを母に言ったら笑ってくれた。 畑は耕さないけど洗濯物は干す。 それを50%受け継いだからか、 天気の良い今日、何も干さずに家を

          農耕民族

          さびしい日

          目覚めたら寂しいって気持ちだった。 どこから来たのかこの寂しい。 会社のオアシス的な人が在宅だからか、 友達が結婚してちょっと遠くに引っ越すからか、 猫の動画を見て可愛い〜飼いたい…となったからか… 絞り出したらあるけど、 こんな事で。こんな事に。と思いながらも 今日は一つ一つしっかりとくらってしまった。 寂しくてもなんかぽっかりしていても なんとか時間が経ち、今日もあと少し。 帰り道に見つけた紫陽花が綺麗で癒された。 今日も生活してて、えらいね。 #ながいひとりごと

          さびしい日

          仕事の好き嫌い

          興味のないことはふるいにかけられて落ちていく。 やりたくない仕事はそれが多く、 メモを取る事が作業やメモを取るフリになっている。 大事なところや最終結果はメモに残しても その前のプロセスが抜けてて、 あれどうやるんだっけとなる。 不安定なまま仕事を進めるので 時間がかかる。 不器用のくせにそんな事をやってしまうのだ。 逆に好きな仕事もこだわって時間がかかる。 どちらも時間はかかるのに、気持ちが違う。 好きな事だけやって生きたいな〜 #ながいひとりごと #日々のこと #

          仕事の好き嫌い

          エレベーター

          私はエレベーターに乗ったとき 気持ち待つようにしている。 というのも大学が縦移動のキャンパスで エレベーターに乗り漏れると 次を待つのもロス。最悪遅刻。 先生の中には次は気をつけてね〜 と大目に見てくれたり、 遅刻は遅刻。移動の大変さ分かって来たんでしょ。 とねちねち厳しかったり。 そして後者の先生は課題内容や提出にも厳しいので 苦手の対象となる。 そんな事もあり、待つのが癖みたいになっていたが 例外に気づいた。 電話の声が大きい人。 電車で電話する人が苦手でその延長 静か

          エレベーター

          昔はビニール傘に魅力を感じなかった。 使い捨て感。が物悲しいというか。 最近は傘についた雫がなんだか良くて。 ビニール傘が好きになった。 ただビニール傘人口が多く 間違えて持ってかれてしまうという難点もある。 衝動ガチャして可愛い目印ゲットした。 今なら雨降ってもいいよ。 #ながいひとりごと #日々のこと #エッセイ

          大丈夫や

          胸がぞわぞわする不安なときは 大丈夫と言って欲しい、言ってあげたい。 出来るだけ優しく優しく、あたたかく。 言われたら安心する人をイメージして その人の真似をしながら声をかける。 会社でミスをして、 色んな事が上手くいってなかった事もあり なんで私はこんなにダメなんだ、 や思いつく罵詈雑言を自分自身に投げつけて 涙してしまったとき。 大好きな同僚に “大丈夫や”と背中をさすられながら言われたとき 少し気持ちが軽くなった。 それから不安なときは 自分の腕や胸をさすりながら

          大丈夫や