見出し画像

【福井まちなか観光】地図見てもわからない方必見!!福井駅周辺散策スポット10選!!〜新幹線特集#3.5(後編)〜

みなさまこんにちは〜

今回は、福井駅周辺の観光で、徒歩、自転車で行けるスポット、お店などを10項目に分けて紹介します。

  • 5つ徒歩圏内→前編

  • 5つ自転車散策圏内(徒歩で行けるものも含む。)→後編

で紹介していきたいなと思います。

地元民目線ですので、必ずしも観光スポットではないですが、完全主観と好みだけで紹介していければいいなと思います。



今までの記事はこちら


【前編のおさらい】

  1. 恐竜スポット(目指せ全制覇)

  2. くるふ福井駅

  3. ハピリン

  4. MINIE

  5. ふくい屋台村

前編ではこの5つを紹介しました。気になる方は、ぜひ前編もチェックしてみてくださいね!


それでは、駅チカのスポット残り5つ見ていきましょう!


【おすすめ. 自転車を借りたい!!】

福井駅周辺の移動で役に立つのは、周回バスや路面電車の他に、自転車があると思います。これ最初どう借りればいいか手間取るのではないかと思います。どんな物があるか、どのように借りるか簡潔にまとめました。

①ふくちゃり
ドコモバイクシェアのシステムを活用したレンタサイクルです。
都市圏の人は馴染みがあるかもしれません、あの赤い自転車です。
基本的に、一日パスをコンビニや窓口(ウェルカムセンター(福井市観光案内所))で購入する感じです。詳しくはこちらから。

②えちぜん鉄道 自転車レンタサイクルサービス
福井口駅などの有人駅で借りることができます。(福井駅では実施していません。)


以下からの写真は、だいたい全部、観光サイト「福いろ」から引用のかたちで使用させていただいております。

【6. 柴田神社〜北ノ庄城跡を巡る〜】

柴田神社の鳥居 引用元:福いろHP

織田信長の家来であった柴田勝家が築いた、北ノ庄城跡。わずか8年で落城し、短命だったものの、その後柴田神社が建てられ、柴田勝家とその妻のお市の方が祭られています。

<だいたいの位置>
福井駅から南に歩き、大きな道(国道158号)へ。
そこから西のほうに歩きます。

【7. 福井県庁〜福井城址散策〜】

福井城址ライトアップ(えぶりょう撮影)

福井県庁は、お堀に囲まれた中にあり、SNSでたまに話題になりました。県庁が空いているときは屋上に行って福井城からの眺めを擬似的に体験してみるのも良いかもしれません。

福井城の城は残っていませんが、福井城の遺跡はお堀の周りに様々あり、散策しがいがあります。

また、桜の時期になると、城の周りが桜色に色づきます。

<だいたいの位置>
福井駅西口広場からだいたい北西方向に向かう道をそのまま進んでください。そんなに遠くないです。

近くにある佐佳枝廼社では、徳川家康、松平秀康、松平春嶽が祭られているそう。カラフルな千羽鶴があり、きれいです。

【8. 養浩館庭園】

養浩館庭園(ライトアップ) 引用元:福井市観光サイト福いろ

ちなみに、直近だと、3/9, 3/10に特別ライトアップイベントがあるそう。(定期的にライトアップイベントをやっており、入館料無料になる時があります。)詳しくはこちらから

その他詳細は以下のHPから。

【9. 片町商店街~夜の飲み屋街など~】

地図的な名称だと順化なのですが、我々通称「片町」と呼んでおります。
飲食店のお店、居酒屋が多かったりします。

有名なお店でいうと、「秋吉」「ヨーロッパ軒」の本店があるところだったりします。

秋吉の焼き鳥 引用元:秋吉HP

「秋吉」は、焼き鳥屋さんで、福井県内で焼き鳥って言ったらここだよねってなるほどド定番。一口サイズの小さめの焼き鳥なので、5本単位で注文します。

ソースカツ丼 引用元:ヨーロッパ軒総本店HP

「ヨーロッパ軒」は、福井のソウルフードである「ソースカツ丼」発祥の地と言われています。いったことがない人は一度行ってみるといいと思います。

<だいたいの場所>
福井駅から中央大通りをひたすら歩きます。だいたい15分ぐらい。

【10. 新栄商店街】

レトロな街並みを残す、貴重な商店街だと個人的には思っています。小規模店舗がいろいろあり、それぞれに個性があり、とても面白い場所です。

最近はシャッター街になりつつあり、少し寂しくもあります。

個人的には、コーヒー屋さん、NIVIをおすすめしておきます。

<だいたいの場所>
福井駅を出て、電車通り(路面電車のある通り)からわずか徒歩3分

【番外編. 駅から近い!桜の見れるスポット3選】

桜の季節が近づきつつあります。新幹線開業の時期にはもう開花しているかもしれません。そこで、福井駅から行ける桜スポットいくつか紹介します。

1. 足羽川

足羽川の桜並木の夜景 引用元:福井市観光サイト・福いろ

桜並木が堤防沿いに沿って並んでいます。休日は結構混むと思います。桜まつりなども開催されるため、開業後、桜を見に来られるのも良いかもしれませんね。

<ふくい桜まつりの情報>
開催予定期間:令和6年3月23日(土)~4月7日(日)
参加費:無料(一部有料コンテンツあり)
アクセス:足羽川桜並木まで、福井駅から徒歩約15分
詳細は福井市観光サイト「福いろ」へどうぞ

2. さくら通り

路面電車がちらり(えぶりょう撮影)

名の通り、桜の木が植えられた道路です。満開時は車の中から花見ができますね。おすすめの撮影スポットは、歩道橋。桜も上から見ることができ、タイミング次第で、路面電車と一緒に撮影することができます。

3.足羽山

福井鉄道(路面電車)で足羽山公園口まで行くと便利です。山頂までのシャトルバスが走っていることがあるので、情報チェックしておくとよいでしょう。山から福井を見渡す眺めも最高です。
詳細はこちらから


【次回予告 県内の観光スポットとかいろいろ】

#3は嶺南(敦賀市より南)の知識が皆無すぎて、今のところまとめるかどうか微妙ですが、できる限りチャレンジしてみます。地元目線でココいいんじゃね?みたいなところをピックアップしてみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?