見出し画像

【福井まちなか観光】地図見てもわからない方必見!!福井駅周辺散策スポット10選!!〜新幹線特集#3.5(前編)〜

みなさまこんにちは〜

今回は、福井駅周辺の観光で、徒歩、自転車で行けるスポット、お店などを10項目に分けて紹介します。

  • 5つ徒歩圏内→前編

  • 5つ自転車散策圏内(徒歩で行けるものも含む。)→後編

で紹介していきたいなと思います。

地元民目線ですので、必ずしも観光スポットではないですが、完全主観と好みだけで紹介していければいいなと思います。


今までの記事はこちら


余談ですが、、、
えちぜん鉄道の沿線の観光スポット

新幹線で来られている方のために、えちぜん鉄道さんで公開されている、路線沿線地域の観光スポットをまとめた地図を紹介しておきます。
免許証などがない方は、電車の沿線地域の観光をしてみるのもいいと思います。


【1. 駅は恐竜だらけ!? 恐竜が見れるスポット集(一覧)】

福井県は、何と言っても恐竜王国と呼ばれるほど、恐竜の化石がたくさん取れる地域です。勝山市にある、福井県立恐竜博物館を目指して福井にいらしている方もたくさんいると思います。

福井駅では、たくさんの恐竜が皆さんをお出迎えしています。駅周辺を見て回りましょう!!

※福井駅周辺にも恐竜のスポットはたくさんある気はしますが、今回は「福井駅」に絞って紹介しておきます。

1. 福井市観光交流センター(恋愛スポットも!?)

2体の恐竜が顔を合わせています。(えぶりょう撮影)

2023年10月に開業したばかりの施設です。新幹線駅舎に併設されており、アクセス抜群です。

フロアマップ(引用元: 福井市観光交流センターHP

1Fには観光案内所、2Fにはカフェや子供向けスペース、ちょっとした仕事ができるスペースなどがあります。

自販機でさえも恐竜仕様になっています。デザインは、恐竜イラストレーターのケイタさん。
観光案内所内のデザインにも恐竜がたくさんありそうです。(えぶりょう撮影)
2Fのカフェでは、電車の形のベビーカステラがたべられます。(えぶりょう撮影)
@さんじのおやつ(観光交流センター2F)

屋上には、小さな恐竜のモニュメント9体とベンチがあり、ARなども楽しめます。新幹線ホームの真横なので、新幹線の車窓からも屋上の様子を見ることができます。記念撮影などをするのに最適なスポットとなっています。

これら以外にもいっぱいあります。カニ咥えてる子がかわいい。(えぶりょう撮影)

観光のことで知りたいことなどは、案内所のスタッフにぜひ気兼ねなく聞いてみてください!(3月2日よりオープン)

詳しくは公式HPInstagramをご覧ください。

ちなみにさりげなく隠れミッキーならぬ隠れ恐竜も色々ありますのでぜひ見つけてみてください!

2. 福井駅 西口 東口 恐竜広場(動く恐竜計7体+α)

福井駅の周囲、東口・西口どちらにも恐竜が動いています。

西口には、3体の恐竜が生息中。フクイティタン、フクイラプトル、フクイサウルスの3体。(東横イン近くです。)

恐竜の鳴き声が鳴り響きます。初めての人はビビるかも(えぶりょう撮影)
恐竜のマスコットたちも一緒にいます。左からサウタン、ラプト、ティッチー。(えぶりょう撮影)

また、つい最近ハピリン(後述)近くにティラノサウルスやってきました。

写真では分かりづらいですが、まじで大きいです。(えぶりょう撮影)

そして、あともう一体(スコミムス)が西口にやってきます。建設中ですので、見られた人はラッキーかも。

東口にも新たにトリケラトプスの親子の動く恐竜がやってきました。新たな先述の観光交流センターと加えて、にぎわいの場となりそうです。


当時の建設中の様子。こどもの方はまだ見ることができませんでした。(えぶりょう撮影)

また、新幹線駅舎とえちぜん鉄道駅舎の間のスペースに、子ども向けスペースが設けられるようです。

一応この4種類が設置されるみたいですね。(えぶりょう撮影)
建設当時のもの。結構写真映えしそうですね。左奥のコシサウルスかわいい。(えぶりょう撮影)

3. 恐竜博士ベンチ(たぶん4か所)

こちらはえちぜん鉄道駅舎内の恐竜博士くんです。(えぶりょう撮影)

在来線改札に1体、在来線コンコースに2体、えちぜん鉄道駅舎に1体あります。新幹線開業後に配置が変わっているかもしれませんので、情報はこの程度にしておきます。

4. 恐竜の壁画デザイン(3か所)

まず、福井駅西口の駅舎のデザインと飛び出る壁画アート。記念撮影にどうぞ。

写真スポットになるかも?(えぶりょう撮影)


あれ?駅舎から飛び出てきた???(えぶりょう撮影)

次に、えちぜん鉄道駅舎の内外にある壁画。外壁まで恐竜ムード一色なのは私鉄も同様のようです。

おぉ〜なかなかきれいですねぇ〜〜
右下にマスコットの「はぴりゅう」がいます。(えぶりょう撮影)
駅舎周りの壁には、壁画が描かれています。当時の設置作業の様子。(えぶりょう撮影)

最後、北陸電力福井支店の壁画です。新幹線で東京方面から来ると進行方向左側の車窓から見ることができます。高架の北のほう(金沢方面)に沿って歩くとあります。赤と白の塔があるのが目印かな。

これで東京方面の観光客をお出迎えです。(えぶりょう撮影)

あと、なんかこんなやつもありました。

翼竜保護区??なんか照明が鳥みたいになってますよね。(えぶりょう撮影)

5. 隠れた恐竜を探せ! 間接照明 (恐竜計4模様)

見えるかなぁ…これ残り3つ探すのしんどそうですね…(えぶりょう撮影)

新幹線駅舎内(1F)の柱の照明には恐竜が隠れています。越前和紙に透かしが入っているみたいな感じだと思います。4体あるらしいので探してみてください!

6. 恐竜の骨格(木製)

恐竜の骨格、結構かっこよくないですか??(えぶりょう撮影)

福井駅新幹線駅舎にあります。恐竜王国を象徴するかのようです。

けっこうたくさんありますが、皆さん時間に余裕がある方は制覇してみるのもよいかもしれません。

+α 恐竜列車(えちぜん鉄道)

要予約制の観光列車です。恐竜仕様のかわいい、かっこいい列車です。(元静岡鉄道1000系電車がベースです。)恐竜博物館に行く方はぜひ!

【2. くるふ福井駅 (旧プリズム福井)〜駅ナカでお土産〜】

建設当時の様子(えぶりょう撮影)

駅ナカの店舗です。新幹線開業前は、プリズムという店舗でした。敷地面積を拡大し、パワーアップして開業します。

<大体の場所>
在来線駅舎まで行けば入口が見えます。
自由通路を挟んで2つの施設で構成されています。

改札に近い方の区画は、お土産店中心、遠い方の区画は、マクドナルド、マツモトキヨシなどのチェーン店が中心になります。(ちなみに、フロアマップも公式HPで公開されています。)

個人的には、福井駅にスタバとマックができるので、駅ナカの利便性は上がるような気がしています。

詳しくは、以下のHPや公式X(旧Twitter)をご確認ください。

【3. ハピリン〜お土産・グルメ・イベント〜】

引用元: 会社概要 - ハピリンHP

2016年にできた商業施設です。(結構最近だと思ってたんだけど、意外と時間が経ったなぁ…)規模は大きくはないですが、お土産屋や、飲食店など色々入っています。

<大体の場所>
福井駅から路面電車のホームがある方の出口(西口)から出て、左の方に見える建物。バスロータリーの近くにある建物です。

個人的に飲食店でおすすめするなら、あみだそばですね。お昼時は混むので混んでないときに行ってみてください。2Fにはラーメン屋さんとかがあるんですが、そこも私まだいけてないのでぜひ一度行ってみたいなとおもってます。

チェーン店系では、バーガーキング、プロント、がブリチキン、ファミリーマートなどがあります。

ハピリン5Fでは、セーレンプラネットというプラネタリウムがあります。上のイメージ図の球体の部分です。定期的に内容変わってるみたいなので、興味のある方はぜひ。

詳しくは、以下のHPや公式Instagramをご確認ください。

【4. MINIE(ミニエ)〜グルメなど〜】

ふくまちブロック(FUKUMACHI BLOCK)の外観図 引用元:HUKUMACHI BLOCK HP

福井駅から見てわかる、一番高い建物のある商業施設(ふくまちブロック)のなかにある、飲食店街になります。新幹線開業日と同時に開業するそうです。ちなみに私はまだ行けていません(開業したら行ってみたいと思います)。

<大体の場所>
駅から出て一番高い建物に向かって歩けばいいです。MINIEって書いた入口が見えると思います。

出店店舗等も含め、最新情報は以下のページや、公式Instagramからご確認ください。

またふくまちブロックではホテルの「コートヤード バイ マリオット」などの開業が新幹線開業後しばらくした後にあります。新しいホテルを使ってみるのも良いかもしれませんね。

【5. ふくい屋台村】

建設当時の様子(えぶりょう撮影)

2024年2月にオープンしたばかりの高架下の屋台群です。

えちぜん鉄道の高架下にあります。夜飲食されるからはどうぞ。1店舗あたり多くて10人ほどの少人数が入れる店舗が10店舗出店しているそうです。もしかしたら福井県民との交流ができる場になるかも。

詳細は公式Instagramから
また、「ふーぽ」さんが、こちらのページで色々とまとめてくださっていたので、こちらの情報もご参考にしてみてください!

【6.???????】

6. 以降は次のページでまとめたので、こっち見てね〜

【まとめ】

  1. 恐竜スポット(目指せ全制覇)

  2. くるふ福井駅

  3. ハピリン

  4. MINIE

  5. ふくい屋台村

  6. 〇〇〇〇

  7. 〇〇〇〇

  8. 〇〇〇〇

  9. 〇〇〇〇

  10. 〇〇〇〇

ここまで、福井駅のほんの近くの場所をまとめてみました!とりあえず、恐竜を「これでもか!」と、もりもりにしてPRしているわけなんですが、それ以外にも新たにできた商業施設とかもありますので、観光地経由する合間時間にでも利用してみてください。

もちろんそこを観光地としてみなすのも全然ありですが、恐竜を除いたら、多分他の県に比べればまだまだしょぼいとおもいます。開業時全部が再開発終わっているわけでもないし、これから再開発っていう部分もあります。
そもそも人口規模が小さいので、都市自体もそんなに大きいわけではありません。ただ、その中でも、駅前を恐竜一色に染め上げて街を上げて雰囲気を盛り上げています。

今の時期の福井駅周辺は、現代的町並みと、歴史的(といっても戦後10数年後ぐらいの街)、あとは超絶昔の空想の世界(恐竜)が全部見られるような景色になってますので、色んな場所を散策していただけたらなと思います。

続きをみる方はこちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?