Mobile Order Lab

株式会社Mobile Order Labのnote編集部です。「フードビジネスに新たな…

Mobile Order Lab

株式会社Mobile Order Labのnote編集部です。「フードビジネスに新たなスタンダードを創る」をミッションに掲げ、飲食事業者様がより良い食体験を提供できるよう、デジタルインフラを提供しています。現在、積極採用中です!https://mobileorder.co.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

「すべての人の食体験をさらに充実させるために」代表・肥田の想い

はじめまして!株式会社Mobile Order Lab編集部です。私たちは、飲食店向けのバーティカルSaaSを提供しています。創業6周年を迎えたことを機に、情報発信に取り組もうと思い、noteを開設いたしました。 このnoteでは、Mobile Order Labのミッション「フードビジネスに新たなスタンダードを創る」とはどんなものか。そして、その目標に向かって、どんなメンバーが、どんなことを考えながら、どんな風に仕事に取り組んでいるのかを発信していきます。 今回は情報発

    • メガベンチャー新卒1年目で「社長」に抜擢。新規事業のスペシャリストが、MOLを選んだ理由——PdM・森正樹が語る、仕事観とMOLのこれから

      こんにちは!株式会社Mobile Order Lab広報担当です。 今回はMobile Order Lab(以下、MOL)でプロダクトマネージャーを務める、森正樹のインタビューをお届けします。 京都大学で化学を専攻していた森は「事業を生み出したい」という思いから、新卒でサイバーエージェントに入社しました。そして入社後たった2ヶ月で、なんと同グループのジョイントベンチャーの社長に抜擢されることなります。 その後、AbemaTVの立ち上げなどを経て、新規事業コンサルタントと

      • 「理想の働き方」に正解はない。だからこそ、MOLはワークスタイルを“カスタマイズ”可能にした

        こんにちは!株式会社Mobile Order Lab広報担当です。 今回は、Mobile Order Lab(以下MOL)の働き方、特に「仕事と育児の両立」についてご紹介します! 話を聞いたのは、実際に育休を取得し、現在子育てをしながらフルリモート勤務をしている宮崎 雅之です。MOLの「コアタイム無し×フルリモート」という働き方は、宮崎のライフスタイルにどのような影響をもたらしているのでしょうか。 MOLが大切にしている「働き方」に関する考え方についてもお伝えしていきます!

        • すべては「現場」から始まる——PdM・峯が語る、MOLに根付く「現場至上主義」の内実

          こんにちは!Mobile Order Lab(以下、MOL)広報担当です! 今回は、私たちが提供するデリバリー注文一元管理サービス 『Ordee』のプロダクトマネージャー(以下、PdM)を務める、峯 拓人に話を聞きました。 フィンテック企業を経て、2024年にMOLにジョインした峯は、MOLにおけるプロダクト開発の特徴を、「現場至上主義であること」だと表現します。 峯自身、ときにはアルバイトとして『Ordee』がその価値を発揮する「現場」である飲食店の店頭に立つこともある

        • 固定された記事

        「すべての人の食体験をさらに充実させるために」代表・肥田の想い

        • メガベンチャー新卒1年目で「社長」に抜擢。新規事業のスペシャリストが、MOLを選んだ理由——PdM・森正樹が語る、仕事観とMOLのこれから

        • 「理想の働き方」に正解はない。だからこそ、MOLはワークスタイルを“カスタマイズ”可能にした

        • すべては「現場」から始まる——PdM・峯が語る、MOLに根付く「現場至上主義」の内実

          入社理由は飲食店へのCRM導入?今年ジョインしたPdMにインタビュー

          こんにちは!株式会社Mobile Order Lab編集部です。 今回は’23年に入社したプロダクトマネージャー(以下PdM)の桒野にインタビューを実施しました。 前職ではD2C事業のCRMやCSの責任者を担っていた彼に、Mobile Order Lab(以下MOL)におけるPdMの仕事やクライアントとの関わり、飲食店×CRMというMOLの事業展開について聞きました。 そもそもCRMとは?ーー桒野さんが考えるCRMとはどんなものでしょうか? マーケティングの多くが一過的な顧

          入社理由は飲食店へのCRM導入?今年ジョインしたPdMにインタビュー

          1人目エンジニアに聞く。MOLの開発チームとは!?

          こんにちは、Mobile Order Lab編集部です。 今回話を聞いたのは、Mobile Order Lab(以下:MOL)の一人目エンジニアである梶野。 2019年に入社した梶野は、前職では不動産テックベンチャーにてフルスタックに新規事業開発に携わっていました。しかし、当時よく行っていた飲食店が潰れてしまったことを機に「自分の知識を活かして飲食店のために何かできないか」と考えるようになり、そんな折にMOLに出会い転職を決めたといいます。決め手は、代表肥田の飲食業への想

          1人目エンジニアに聞く。MOLの開発チームとは!?

          「自分の求めていた環境が手に入りました」 Goエンジニアが語る、副業を経て転職した理由

          こんにちは!株式会社Mobile Order Lab編集部です。 4年近くの副業を経て、Mobile Order Lab(以下:MOL)の社員となったシンバヤシ。今回の転職で、企業規模、働き方、業界など多くのことが変化しました。職種以外はほとんどすベて変わったと言ってもいいかもしれません。 なぜ彼は今、MOLにジョインしたのか。 さまざまな角度から入社までの経緯と入社して変わったことを聞きました。 「業界にとってもプラス。そして何より面白い」――まず、これまでのキャリアにつ

          「自分の求めていた環境が手に入りました」 Goエンジニアが語る、副業を経て転職した理由

          【バリューから行動指針へ】全社一丸の策定プロセス

          Mobile Order Lab(以下、MOL)では、2022年6月にミッションを、2022年8月にバリューを策定しました。そして2023年4月、これらを日々の活動にまで落とし込んだ行動指針が決定しました。 ミッション策定から約10ヶ月。その過程には、メンバーとのワークショップや1on1など、MOLらしさが出た場面がいくつもありました。 今回は、そんな行動指針策定を行ったわけやその過程と込められた想いを人事の岩水が代表の肥田に聞きました。 より強い組織になるために。ミッシ

          【バリューから行動指針へ】全社一丸の策定プロセス

          新メンバーと社長の現場視察。新規プロダクト開発のリアル

          プロダクト開発の現場は、常に変化と挑戦に満ちています。この記事では、新メンバーと社長の視察体験を通じて、プロダクト開発の現場のリアルをお伝えします。 初めての現場視察! 理想と現実のギャップを埋めるために。ーーー 桒野さん、初めての現場視察はどのような心情で臨みましたか? 桒野:私は自分がドメイン知識に不足を感じていました。最新の状況を把握したいと思っていましたし、プロダクトを使った時の感情を理解したかったんです。また、プロダクトの方向性や基準がわからない部分もありました

          新メンバーと社長の現場視察。新規プロダクト開発のリアル

          幸せな人生を過ごすために!Mobile Order Labでの裁量を持った働き方とは!?

          「裁量のある環境で働きたい」「裁量の大きいポジションです」など、採用市場において「裁量」という言葉を聞くことは非常に多いです。一方で、「裁量」という言葉だけでは実際にどんな状態なのか曖昧になってしまいがちなのもまた事実です。 Mobile Order Labも、タイトルにある通り「裁量の大きい会社」だと自負しています。今回はその裁量の大きさについて、できるだけ具体的に人事の岩水がお話します。この記事が、あなたにMobile Order Labで「働きたい」と思っていただくき

          幸せな人生を過ごすために!Mobile Order Labでの裁量を持った働き方とは!?