こばやしももこ

動画とかWebとか作ったり、文章書いたり企画考えたりする人。 たまーに別名で、下手な歌…

こばやしももこ

動画とかWebとか作ったり、文章書いたり企画考えたりする人。 たまーに別名で、下手な歌も歌う。 「もこば屋」代表土下座役。猫出没注意。 https://mokoba.net/

最近の記事

#モーションチャレンジ とわたし

こんにちは!モーションデザイナーのこばやしももこです! 今日から週イチペースで、noteを更新していくことを再開しました(`・ω・´) 理由は単純明快で「最近下がり気味な文章力を再度持ち上げたい」。ライター時代と比べて文章力がすっかり落ちてしまった今日この頃なのですが、定期的に文章を書く習慣をつければまた『良い文章』が書けるかもしれない。 そんな一縷の望みをかけつつ、徒然なるままに日々のことを綴っていこうと思います。 という訳で初回は、先日2期めを無事完走した『#モーショ

    • 2023年、1年間学んで得たこと思ったこと

      この記事はデジLIGアドベントカレンダー2023 8日目の記事です! ……と、デジLIG入学間もなかった受講生が恐る恐るエントリを書いてから、はや1年が経ちました。月日が経つのは恐ろしいものです(´・ω・`) 今回、昨年に引き続きアドベントカレンダー執筆の機会を戴きましたので、デジLIGで本格的に動画制作を学んだのち卒業し、ヨタヨタながらフリーランスの動画クリエイターとして活動を始めた2023年を振り返りつつ、 自分が受講期間で何をやってきたか 受講期間にやっておいて

      • デジLIG動画生奮闘記(3月編)〜今月もいろいろやらかしました〜

        こんにちは!こばやしももこです。 早いもので、デジLIG生としての期間も折り返し地点までやってきました。 本来「ネット動画クリエイター専攻」は、受講期間3ヶ月+卒業制作1ヶ月の計4ヶ月履修なので、本来ならば今頃卒制の〆切に追われていなければならない筈なのですが(実際、同期生の半分くらいの方は鋭意制作中です)、私の場合「寄り道受講」を幾つか取った為丁度この3月が折り返しの月となっているのです。 まだまだ先は長いなぁと思いつつ、気を緩めているとあっという間に無為に過ぎてしまいそ

        • デジLIG動画生奮闘記(2月編)

          こんにちは!こばやしももこです。 怒涛の2月を終えようとしているつい先ほど、今月まだnoteを書いていなかったことに今更気づき、慌ててしたためております。 それでは2月の学習記録、いってみよー! LIGデザイナー直伝!即戦力デザイン集中講座を受講して最初にお断りしておきますがワタクシ、動画コース在籍生です。 本来ならば、動画を作るのがカリキュラムな筈なんです。 ・・・でも。気がついたら何故か、Webコースの方が多数受講されている『LIGデザイナー直伝!即戦力デザイン集中

        #モーションチャレンジ とわたし

          動画制作を学び始めて2ヶ月経ったけど、そろそろ進捗報告をしておこうか。

          こんにちは!こばやしももこです。 前回記事から早くも1ヶ月半……三日坊主を通り越して、危うく今回もフェードアウトしかけるところでした。 このままでは同じ轍を踏んでしかいないので、そろそろ学習記録と現況報告なぞ残しておこうと思います。 これまでのあらすじ詳しくは前のエントリをご覧戴けると有難いのですが、めちゃくちゃ時間のない方の為に三行で説明すると、 新しもの好きが高じたのと機会が巡り巡って、Webデザイナーをやってた 体調を崩してデザイナーを辞め、めっちゃ挫折 もう一

          動画制作を学び始めて2ヶ月経ったけど、そろそろ進捗報告をしておこうか。

          デジLIG12月生がこれから学習を始めるにあたって

          この記事はデジLIGアドベントカレンダー2022 10日目の記事です! みなさまこんにちは!こばやしももこと申します。 2022年の待降節(クリスマスアドベント)、如何お過ごしですか? 私はこの12月から、デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)のネット動画クリエイター専攻にて学びはじめました。 このエントリでは受講に至った経緯や、早々に挫折しないため心掛けていることなどを、恥ずかしがらずに晒して行こうと思っております。 普通の方なら「当たり前じゃん!」

          デジLIG12月生がこれから学習を始めるにあたって

          再生

          ピポパポ ハレルヤ

          すっかり久しぶりの投稿になってしまいましたが、1ヶ月くらいずっとコレ作っていました。 もうちょっとこうしたかったとか思うところは多々ありますが、これからもどんどん映像制作もやっていきたいです。

          ピポパポ ハレルヤ

          再生

          作文とHTMLコーディングは似ている、という話

          こんばんは!こばやしももこです。 まだまだnoteに載せるコンテンツの方向性が定まっていませんが、自分が思っていることをつらつらと書き綴っていければいいな・・・と思っています。 という訳で今回は「文章を書くということ」と「Webページをコーディングすること」の共通項について、考えてみようと思います。 作文→文系、コーディング→理系?よく、「Web屋とライターを兼業してます(最近はむしろそれ以外の仕事の方が多いのですが・・・)」と言うと、 「凄いねー、全然違うジャンルのこと

          作文とHTMLコーディングは似ている、という話

          【初投稿】まずは自己紹介から

          はじめまして!こばやしももこと申します! 本日からnoteをはじめてみようと思います。まだ全然操作に慣れていないのでお見苦しい点も多々あるかとは存じますが、どうぞ広い心でご笑覧くださいますようお願い致しますm(_ _)m 忙しい人のための、超簡略化した自己紹介こばやしももこです。長野県出身・東京都在住のいいトシこいたおばさんです。 職業は・・・数年前までは「Web屋」とか「別名義で文章書いてる」とか言っていましたが、最近はやりたいことがとっ散らかってきて訳の判らんことにな

          【初投稿】まずは自己紹介から