miyako@50歳からの「考える生活」

オットと二人暮らし。動画編集しながら、気ままに過ごしています。 シンプルライフを目指し…

miyako@50歳からの「考える生活」

オットと二人暮らし。動画編集しながら、気ままに過ごしています。 シンプルライフを目指して、物を減らす生活、英語学習などを書きます。 毎日更新チャレンジ中!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

50歳からの「考える生活」/自己紹介

こんにちは。 50歳を契機に、生活を立て直す決心をした、夫とふたり暮らし、子なしの主婦です。 私は、今まで、パートや派遣などを繰り返しながら、フワフワと、特に目標もなく生きていて、こんな事を言うと、バチが当たりそうですが、「今日も何もすることがなくて暇だなー」と思いながら、無気力な日々を送っていました。 人生に、飽きてたんだと思います。 私の中では、何となく、「50歳を迎えたら、あとは余生。終わりが来るのを待ちましょう。」みたいに、漠然と考えていたのですが。。。 実際

    • 今日は、図書館で、予約本を受け取れたので、ちょっとテンションが上がった。 読書が楽しくできる時は、まだ大丈夫。 調子が上向くと良いな。

      • 原因を探る

        連日のダルさで、いよいよこれは真剣に対応しなくちゃいけないかなと思い始めました。 この不調は、まず熱もないので、風邪ではない。 最近、特に忙しく出かけているわけでも、突然なんらかの仕事を頼まれたわけでもない。 睡眠時間だって、しっかりとっている。 なのに、この疲労。ムムム。 思い当たることは、多分食事です。 おそらく糖質をとりすぎている? 約2年前、私は、糖質制限を試みました。 その頃は、常に体が重くてダルくて、どうも起き上がるのすら辛い日々が続いていました。

        • 天気のせい?年のせい?

          こんにちは。 まだ、梅雨前だというのに、スッキリしないお天気で。身体の調子も良くないようです。 何をするにも、よっこらしょ。 動きが、相当鈍いです。 それでも、ノロノロしながら、やることはやるのですが。 特別、忙しいわけでもないのに、疲労感が抜けません。時間があるのに、本も読めない。だるくて。 何とも、もどかしいけど、これって、ただの加齢なのかな?

        • 固定された記事

        50歳からの「考える生活」/自己紹介

        マガジン

        • 本についてのアレコレ
          75本

        記事

          距離を置きたいとき

          自分のテンションが低い時に 熱量の高い人に 圧倒されることがあります。 そんな時は、 なにも言わずに 距離を置いてしまいます。 ごめんなさい これは、一時的なことで、 時間がたてば回復するから。 と、言い訳したいのだけど。 実際、そのまま 数ヶ月、数年と ダウンし続ける可能性があるので、 うかつなことは 言えません。 先方に非があることではないのです。 全て、こちら側の 体調によるものです。 これって、たぶん、 通じてないんだろうな。

          お酒とnote

          朝から、ダルくて 頭の回転がノロノロしています。 お酒を飲みながら noteを書いている人は いるのかな? むかし、むかし 己の闇をノートにぶちまけていたことが ありました。 不満、不満、不満。 押さえきれずに溢れてくる鬱憤を。 特に酷かったのは20代かな。 お酒を飲みながら 書き殴った思いは、 翌日 冷静になって眺めると つたない、陳腐な ウンザリするような 仕上がりで 余計に落ち込んでしまうのでした。 今日も、もう お酒を飲み始めてしまったので、 これでやめま

          焦りのない日々

          最近は、取り立てて書くようなこともなく、 平穏な日々を過ごしていて、 自分を磨き上げるような活動も それほど出来ていないのですが。 以前は、湧き上がってきた 焦燥感のようなものが、 なくなったような気がします。 これは、向上心の欠如なのか、 現状に満足しているのか。 どちらにしても、 好ましい傾向なのか、 そうではないのか? 判別し難い状態です。

          気分転換のお掃除

          こんにちは。 気温も湿度もじわじわと上がってきて、不快度指数も上がりがち。 とにかく、スッキリしたいなと、思ったら、やはり気持ち良いのが、拭き掃除だと思います。 毎朝10分と決めて、現在拭き掃除の習慣化にトライ中なのですが、続けるうちに、ハードルが下がってきたみたいです。 最近は、朝だけといわず、立ち上がったついでに、お水を飲むように拭き掃除ができるようになりました。 とはいえ、床を拭くとか、窓拭きとか、そんな大がかりなものではなくて、ちょっとシンクを拭くとか。家電

          5月25・26日は、東京建築祭をやっていて、通常入れない建物が一般公開されていました。古い歴史的建築が主にエントリーされているのですが、どこもかなりの行列でした。暑い中、並ぶのはツラくて、いくつかは外観のみ見て、中の見学は諦めました。写真はカトリック築地教会です。

          5月25・26日は、東京建築祭をやっていて、通常入れない建物が一般公開されていました。古い歴史的建築が主にエントリーされているのですが、どこもかなりの行列でした。暑い中、並ぶのはツラくて、いくつかは外観のみ見て、中の見学は諦めました。写真はカトリック築地教会です。

          自分と外界をつなぐライン

          こんにちは。 今週は、終始、頭がヒリヒリするような1週間でした。 ちょっとした、お手伝いをするために、人と会ったり、その流れで、複数のLINEグループに入れてもらったり、さらにいろんなイベントにお誘いいただいたり。 一つのことがきっかけで、ブワッと外の世界が広がって、今まで、必死に守っていた、結界が崩れたかのようで、焦りました。 私的には、一人の人を媒介に、外界と細くつながるかな、くらいな気持ちだったので、ちょっと圧倒されるというか。 久しぶりに、外の人たちと触れ合

          自分と外界をつなぐライン

          ヒタヒタと蒸し蒸しが。

          こんにちは。 ヒタヒタと、蒸し蒸しが迫ってきている感じがします。 先週と変わらないようなお天気かなと思って、先週と変わらないような服装で、ちょっと長い距離を歩いていて、ふと立ち止まった時に。 あれ?え?汗がひかない。 ベタベタする。暑い! ああ、すでにあれが、すぐそばまで来てるのですね。 本当に、爽やかな、気持ちの良い季節って短いです。 この初夏の良い時期が、年々短くなっている感があるのですが、まあ昨年のことも、正確には覚えてないので、気がするだけかもしれないけど。

          ヒタヒタと蒸し蒸しが。

          部屋がちょっとずつ荒れてきたら、キャパオーバーのサインかもしれません。 今日は、冷蔵庫にトマトが残っているのに、ミニトマトを買ってしまったり、その一方でリンゴを買い忘れたり。 噛み合わない一日でした。

          部屋がちょっとずつ荒れてきたら、キャパオーバーのサインかもしれません。 今日は、冷蔵庫にトマトが残っているのに、ミニトマトを買ってしまったり、その一方でリンゴを買い忘れたり。 噛み合わない一日でした。

          優先順位

          こんばんは。 バタバタしていると、心の余裕がなくなって、落ち着いて本も読めません。 時間がないことは、ないのですが。 スキマ時間を駆使すれば、いくらでも読書時間は取れるはずなのですが。 他に気になることが、頭に浮かんできて、なかなか本に集中できません。 同じ理由で、英語学習も適当になっています。 よく言われることですが、「優先順位」。 いよいよ、これを真剣に考える必要がありそうです。 今までは、自分の中だけで、優先順位を考えていたので、楽だったのですが。 周りと

          ちょっとずつ、外との関わりが増えてきて、軽いお手伝いなのですが、エネルギーをそちらに振り向けてしまいます。バランスが大事なのは、承知ですが、気になるものは仕方がない。自分のことは、後回しになりますね。

          ちょっとずつ、外との関わりが増えてきて、軽いお手伝いなのですが、エネルギーをそちらに振り向けてしまいます。バランスが大事なのは、承知ですが、気になるものは仕方がない。自分のことは、後回しになりますね。

          最近は、人と会うことが多くて、謎にバタバタしております。 何にもなくて、ぼんやりする期間と、急に予定がどんどん重なって入る期間と、差が激しいです。 コロナ以降、スケジュール帳を使わなくても、大丈夫だったのに、とうとう追いつかなくなりました。

          最近は、人と会うことが多くて、謎にバタバタしております。 何にもなくて、ぼんやりする期間と、急に予定がどんどん重なって入る期間と、差が激しいです。 コロナ以降、スケジュール帳を使わなくても、大丈夫だったのに、とうとう追いつかなくなりました。

          今日は山梨県の大菩薩へ登山に来ています。 富士山がきれいに見えて、絵画のよう。 無事に下山して、一安心。

          今日は山梨県の大菩薩へ登山に来ています。 富士山がきれいに見えて、絵画のよう。 無事に下山して、一安心。