福田 光宏

福田 光宏

マガジン

最近の記事

速攻バフや威力高カウンターなど、今回の実力テスト要注意ひな写【ひなこい】

これまでの傾向は⬇️ 今回も実力テストが始まった。 属性は知識で、#雨がついているひな写はHP3倍な点は新要素だが使えるカードはなかった。 そもそもハッシュタグ検索がないのには笑った。 追加されたら他の不具合起きそうなため、今回はこれでいい。 見えたら挑まない方がいいひな写いつも見るカードは書かなくてもいいと思うので、今回初見だったカードだけにする。 ここ最近は新規カードの性能も見てないので、実力テストで確認してる。 1周年の美穂。速攻編成にこれ入ってるの見かけ

    • 次のジャンプ看板候補か⁈妖刀バトル漫画「カグラバチ」

      今売れているバトル漫画があったので、買ってみた。 シンプルな復讐譚で構図の見せ方がカッコよかった。 カグラバチ刀鍛冶の父を妖術師に殺されて、復讐に走った話。 一話の時点で、主人公のいきさつや妖術の話も出てきて物語の全体像がわかる。 二話からは現在の話で、相棒や少女、情報屋など必要な要素が揃っていきとりあえずのライバル的存在が出てくる。 妖術や妖刀が派手ではなく、技名もおしゃれなので大人でも読みやすい。 ネタバレからのミーム化本作は一話の時点で、マンガプラスで上位を

      • ドッペルゲンガーは救われなかった自分【映画アス】

        ドッペルゲンガーこのドッペルゲンガーを扱ったのが映画アスである。 あらすじ幼いアデレードは遊園地のミラーハウスで自分そっくりのドッペルゲンガーと遭遇する。 彼女は失語症になるが、大人になる頃には幸せな生活を送れていた。 夏休みに家族で旅行に出かける。その行き先は子どもの頃のトラウマであるビーチ。 ある夜、彼らそっくりの一家が家に現れて彼らを襲い出す。 なんとかドッペルゲンガーを撃退する一家だが、友人もすり替わっていてメキシコ方向に逃げ出すことに。 実はドッペルゲン

        • 【テラフォーマーズ再開】白熱した火星編とは裏腹に、盛り上がりも謎もない地球編を振り返る

          テラフォーマーズが5年ぶりに連載再開されている。作者の体調不良が原因らしく、中途半端なところで止まってる。 今回は誰もが忘れてしまったテラフォーマーズの内容を振り返りたい。 テラフォーマーズとはゴキブリが人型に進化したらどうなるかを描き話題になった。 1巻では、21世紀に行われたテラフォーミングの調査および生息するゴキブリの捕獲、そして2500年以降に送られた無人機の通信途絶の原因を調査するため、火星に降り立ったメンバーを描く。 ゴキブリとの戦いの始まりである。 小

        速攻バフや威力高カウンターなど、今回の実力テスト要注意ひな写【ひなこい】

        マガジン

        • エンゲージキスまとめ
          2本
        • 呪術廻戦考察まとめ
          9本
        • フクタさんのところ
          99本
        • ショートショートたち
          8本
        • 映画でどこまで『自分で考える力』を手に入れられるか
          1本
        • フクタさんのところ2巻
          61本

        記事

          ホラー界隈にはおなじみのあの場所で霊現象解明【三茶のポルターガイスト】

          あらゆる心霊番組がロケに訪れた、三軒茶屋のプロダクション。 どこも芸人に泊まらせて、大騒ぎだったので嘘を疑われたが本作ではそこを追求している。 あらすじ監督は、人気心霊ドキュメントシリーズ「怪談新耳袋殴り込み!」に新耳Gメンとして出演している後藤剛。 最初は怪現象再現ドラマが入り、次にプロダクション内で怪談をする。 正直この過程が1番邪魔だった。 角さんは1人で臆することなく、降霊術を行なっていくが初日は効果なかった。 2日目に女優たちとこっくりさんを始めたところ

          ホラー界隈にはおなじみのあの場所で霊現象解明【三茶のポルターガイスト】

          鬼太郎推しを作ってしまった妙作【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎】

          私が住む鳥取県は、ゲゲゲの鬼太郎の作者水木先生の地元だ。 記念館は先日リニューアルされて、より今風に楽しめるように変わった。 そんなゲゲゲの鬼太郎シリーズが新作として、父親である目玉のおやじや鬼太郎の誕生に絞った新作を作った。 これがヒットして、新しく鬼太郎推しとなる若い世代を引き込んだらしい。 あらすじそもそも鬼太郎とはそもそもの鬼太郎を知らない人も多いだろう。 設定はコロコロと変わるが幽霊族の末裔で、人が幽霊で困ってると人助けしている点は同じである。 今作は、

          鬼太郎推しを作ってしまった妙作【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎】

          ゴジラが出てくる意味はなかった。【ゴジラ−1.0(マイナスカラー)】

          ゴジラ-1.0がアカデミー賞の視覚効果賞を取った。その直後にアマゾンに追加されたので、鑑賞してみた。 ゴジラは、古いシリーズからシンゴジラまでほとんど見たが今作は微妙だった。 個人的にはシンゴジラの方が好きです。 ゴジラが出てくる意味を感じなかったから。 取った賞が視覚効果賞なのは納得。 ゴジラマイナス1とは戦後復興をしている日本に追い討ち(マイナス)をかけるゴジラの話。 主人公は特攻から逃げた際にゴジラを見かけて生き延びた。 ゴジラが東京を襲い、自分の中での戦

          ゴジラが出てくる意味はなかった。【ゴジラ−1.0(マイナスカラー)】

          呪いは常備薬として毎日接種するもの【貞子DX】

          貞子DX初期作以外はホラーコメディでおなじみの貞子。今回はDXということで、「デジタル技術をより普及させ、人々の生活をよりよくする」を目的にした貞子の話。 変に怖くしようとしてして、スベってるほかの作品よりはマシだったけど見てられなかった。 簡単なストーリー呪いのビデオにまつわるナゾをIQ2000の大学院生が解くというもの。 連続する不審死が呪いのビデオによるものとした霊媒師を、大学院生がプラシーボ効果に過ぎないと論破することで始まる。 持ち帰ったビデオのコピーを妹が

          呪いは常備薬として毎日接種するもの【貞子DX】

          【プレデターまとめ】ジャングル、エイリアンそして「バッドランズ」へ

          プレデターシリーズの新作が製作されていると聞いて、過去作を見直した。 時系列やストーリーは繋がってそうで繋がってなくて、どれから見てもいいようになってる。 プレデターとはプレデター11が最も優れていると言われてるのがプレデターシリーズ。 若い頃のシュワさんが出ていたことで有名。 筋肉モリモリマッチョ()が謎の怪物にやられていく様や、泥まみれになって抵抗するのはいつ見ても緊張が走る。 プレデター2ちょっと駄作。 シュワルツェネッガーが続編企画の段階で映画の脚本を提示

          【プレデターまとめ】ジャングル、エイリアンそして「バッドランズ」へ

          【写真OK】“古代エジプト美術館展” に行った。【鳥取県立博物館】

          東京の「古代エジプト美術館渋谷」が所蔵する、古代エジプトの神殿などの遺跡から発掘された出土品が展示されてたので見に行った。 写真OKなため、みんな気になったものはカメラに収めてた印象。 本展のテーマエジプトにおける動物崇拝エジプトの出土品には動物がモチーフなものが多く、神も動物の頭部を被っている。 これらは動物崇拝によるものらしい。動物は人間とは異なり、特殊な能力が備わっているために神と思われていた。 とくに飛ぶことのできる鳥は強い崇拝をされていたらしい。 人だけで

          【写真OK】“古代エジプト美術館展” に行った。【鳥取県立博物館】

          鈴芽が賢かったら10分で終わってた物語【すずめの戸締まり】

          金曜ロードショーが初見だった。かなり早い段階で権利買ってたのか、ネット配信も昨夜ネトフリが取ったくらい。 感想としては、普通に観てても楽しめるし感動するけど神道や神話、エネルギーの視点で見るともっと面白いと思う。 一回見れば十分だけど。 今回はあんまり言われてないところが気になったので、触れていきたい。 あらすじ不思議な扉を閉める閉じ師の青年と出会ったことから、全国を回るたびに出る話。 新海誠の完成されたパターン君の名は以降の新海誠作品は完全にパターンが決まっている

          鈴芽が賢かったら10分で終わってた物語【すずめの戸締まり】

          この巻は「魔虚羅」を理解してないと読めません【呪術廻戦26巻】

          呪術廻戦26巻を買ったわけだが、理解が追いつかなかった。前の25巻も無茶苦茶で、多分ほとんどの読者が理解できてない。 最強と呼ばれる五条と、宿儺はどうして互角に戦えているのか分からなかっただろう。 攻撃が当たらない五条に対して傷を負わせる宿儺。 異常だった。 五条に当てるには、彼の術式を中和できるほどの領域展延か領域展開で勝てるほどの呪力を持ってるかが大切になる。 ほとんど宿儺にしかできない芸当だ。 26巻では、お互いの領域展開が破れて術式を反転して直しながらの戦

          この巻は「魔虚羅」を理解してないと読めません【呪術廻戦26巻】

          【壁ハンマー】GTOリバイバルが初見だった人へ、鬼塚英吉まとめ

          GTOリバイバルが放送されて、大変面白かったのだがあれが初見だった人も多いと聞いた。 初見だとただ乱暴な教師が出てきただけに見えるらしい。 そもそも鬼塚英吉とは『GTO』では型破りな教師として登場する。『湘南純愛組!』では様々な伝説を残したヤンキーとして描かれる。 ヤンキー時代は金髪のリーゼント姿。 愛車はカワサキ・ゼファー。これが変わってないのは良かった。 不良の巣窟である湘南極東高校を支配し、親友の弾間龍二とともに「鬼爆コンビ」として名を馳せ、暴走族「暴走天使」

          【壁ハンマー】GTOリバイバルが初見だった人へ、鬼塚英吉まとめ

          大枠だけ掴むガンダムSEEDシリーズ【SEED Freedom】

          先日、初見でガンダムSEEDシリーズを見終わった。(フリーダムは私の地域では放映しないのであらすじだけ) ガンダムシリーズではもっとも売れたシリーズとなった。 見終わった感想としては、SEEDは素晴らしいがDESTINYは最悪だった。大体のファンがそうだと思う。 よくみんな20年も完結編を待てたなと。 今回はSEEDとDESTINYの大枠だけ掴める話をしたいと思う。 細かいキャラの話はしない。 ガンダムSEEDあらすじまずこの作品は宇宙世紀ではない。 あの流れか

          大枠だけ掴むガンダムSEEDシリーズ【SEED Freedom】

          兼平王拳と虎井がぶつかる中で、あの男の正体が、、【バウンサー14巻】

          バウンサー14巻を読んだ。 この漫画は一年に1冊出るかどうかで、連載も月刊誌かつ休載が多いので読者が少ない。 どれだけ検索しても、情報が出てこない。 でもヤングチャンピオン好きには刺さり続けている。 一年半ぶりに出た新刊の14巻の話をするが、ネタバレにしかならない。 性質上途中から読んでも仕方ない漫画なので、初見の人は全巻セットをぜひ買って欲しい。 あらすじ ものすごいところで13巻が終わったので、気になってた。 そもそも兼平王拳が何者かも情報がないし、負傷し

          兼平王拳と虎井がぶつかる中で、あの男の正体が、、【バウンサー14巻】

          【哲学】雑に学んでいくプラトンの「イデア論」

          プラトンのイデア論を簡単に学ぶ動画撮りました。⬆️

          【哲学】雑に学んでいくプラトンの「イデア論」