マガジンのカバー画像

感情拡散型の東大生から学べ!あなたを伸ばす『学び型』マガジン

【初月無料!】感情拡散型の東大生による感情拡散型のための『学び型』マガジン!感情拡散型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけでなく、受験や勉強、学校生活での悩みに関… もっと読む
【初月無料!】感情拡散型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに… もっと詳しく
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「自分のタイプに合った勉強法」してる?/人の『学び型』は4タイプで分かれる。

みなさんは、自分の性格に合った勉強ができていますか? 自分に合った勉強や、自分の長所を…

noteマガジンのリニューアルのお知らせ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【漫画】英語を読む速度が一気に上がる!?先読みの方法とは?

みなさんは、英語を読むのが早くなる、「先読み」のテクニックを知っていますか? 英語の長文…

東大入試は難しくない!?『簡単な』東大入試の問題を紹介!

みなさんは、「東大入試は難しくない」って知っていますか? 桜木先生は「教えてやる!東大は…

解説!ドラゴン桜流・英語習得法!

みなさん、英語は得意ですか? 日本人は、多くの人が「英語苦手!」ということで悩んでいます…

性格が悪い奴は東大に落ちる

「性格が悪い奴は東大に落ちる」 性格が悪いと東大に落ちる、と言ったら、みなさんはどう思う…

東大生が、勉強を通して気づいたことー東大英語2013よりー

こんにちは! 東大生の西岡壱誠です。早速ですが、まずはこちらをご覧ください。 なんだか中学生の小論文のような内容の問題ですが、実はこれは東大の英語の入試問題なんです(2013年英語第2問B)。 東大はこういうふうに、自分の考えを短くまとめさせる問題が好きです。 難しい英文を長々と書かせる一橋大学のような大学もありますが、それよりもシンプルで簡潔に、答えをまとめて書けるかどうかを問うのが東大です。 東大のような問題を出す大学を受験する人は、今のうちから、自分の考えを短い言

2023東大数学を解いた東大生が、解答に至る方針を厳選して解説!

こんにちは!! ライターの近藤です!! 先日の2月25日、ついに国公立大学の2次試験が行われ…

二次試験直前は「毎日」過去問を解け!本番までの過ごし方を東大生が解説

こんにちは、現役東大生の永田耕作です! この連載では、「ドラゴン桜 FFS無料『学び型』診断…

直前に東大生が解説!第一志望以外の大学をどうやって対策する?

こんにちは! ライターの近藤汰一です。 共通テストが終わり、いよいよ2次試験に向かってい…

共通テスト直前!東大生から受験生へのメッセージ(感情型編)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

共通テスト直前!東大生から受験生へのメッセージ(弁別型編)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

東大生が語る、国語のおすすめ参考書と勉強法のコツ

こんにちは! お久しぶりです、1年生の近藤汰一です。 僕は、連載開始当初、「ここで述べた…

落ち込みそうになったら周りを頼ろう!感情拡散型ライターが東大受験で実践したメンタル維持の「コツ」

みなさんこんにちは!ライターの近藤です。 今回は、受験期の1年間に僕自身が落ち込んだこと、そして僕がそんな時にどうやって立ち直ったのかをお伝えします。少しでも参考になれば幸いです!! 1.落ち込んだこと僕がよく落ち込んでいたのは、成績についてというよりも、普段の演習や復習などへの取り組み方についてでした。 自分の成績に落ち込むことがそこまでなかった理由は、模試はあくまで模擬試験で、実際の試験と同じような立ち回りをする訓練にすぎないと考えるようにしていたからです。 「模