みおり@ワーママ×ライター×スタイリスト

歴6年のスタイリスト×スタートアップで企業noteを書く人です✍️やりたいことを絞れない…

みおり@ワーママ×ライター×スタイリスト

歴6年のスタイリスト×スタートアップで企業noteを書く人です✍️やりたいことを絞れない、つまみ食いキャリアのアラフォー。noteは購入品紹介・子育ての小言・日々の振り返りをしたためてます。自分を好きになるより嫌いにならない工夫がしたい。

マガジン

  • 🖥ワーママ・キャリアの話✍️

    スタートアップバックオフィス✖︎スタイリスト✖︎ライター✖︎時々デザイナーのゆるふわキャリア形成と、2歳児ワーママの日常を綴ります。

  • 🌷子育て・夫婦・暮らしの話🌷

    離婚と結婚、育児と仕事、暮らしの記録をまとめています。

  • 🌼おしゃれの話🌼

    ファッション、メイク、おしゃれの話をまとめてます。骨格診断、パーソナルカラー、顔タイプ、ママファッションやママ美容もこちらから。

  • ゆるカジワーママのエブリデイベーシック!な着回し記録🌿

    金融系ベンチャーで働く1歳ワーママ時々スタイリストのコーデ記録。趣味は着回し。ベーシックカラー中心🤍🤎🖤地味すぎず派手すぎない通勤カジュアルを実践中!

最近の記事

  • 固定された記事

フリーランスを辞めて半年。何者かになるよりも、私は私になればよかったんだね

何者かになりたくて、焦っていた20代エクセルの入力作業しかできない能力低めの事務で、手取りは三十路になっても手取り18万。夫婦仲も不良で趣味もなく、学生時代の友人に会っても堂々と話せる話題がひとつもないから、とにかく昔話に話の流れを持っていくしかなかった。 「プロダクトデザイナー」とか、「〇〇社営業部所属」という自分の名前以外の看板がある人が羨ましい。誰かに、社会に、きちんと認めてもらえてるじゃないか。 転機が訪れたのは30歳になった頃。当時流行り始めたSNSでパーソナル

    • それ、マルチポテンシャライトじゃなくて完璧主義かもよ?

      「それ、完璧主義じゃない?」 「確かにマルチポテンシャライトで色々できるのはあなたの強みだと思う。でも、一つを極めることを避けてるような気もする」 知り合いに、ワーママ向けのコーチングを始めるからヒアリングしたいと連絡をもらった。 宴もたけなわ、そろそろお開きにしようかという終盤のタイミングで「やりたいことを絞れない」私の悩みを聞いてもらった。すると、思いがけず目から鱗が落ちることを指摘されたのだ。 「完璧にできないなら没頭したくない、本当はもっとのめり込めるけど、あ

      • 一日一捨を2週間続けて気づいた自信のなさと、Mamikoのパリ・デュアルライフ

        このまま進めば、夏に引越しをすることが決まりそうだ。まだローン審査の最中なので仮決定だが諸事情で年内に引っ越さなくてはならないので、早かれ遅かれこの家を出ていくことになる。 これまでの引越しと決定的に違うのは、2歳の息子がいること。イレギュラーな体調不良もあるので引越し直前に追い込んで片付けをするのは難しい。 そこで、新居の契約書にサインした日から「一日一捨」をルールにコツコツ片付けを始めている。 クローゼットの服は20着以上を処分し、息子の知育グッズもかなり片付けた。

        • 「ママの働きやすさ」を手玉に取られて消費されるのは嫌なんよ

          「努力は人を裏切るよ」。大リーグ・パドレス所属のダルビッシュ投手のこんな発言が少し前にネットで話題になっていた。 努力すればいいってもんじゃない。例えばピッチャーが投球練習だけしていたっていい選手にはなれないだろう。フィジカル面だけでなくメンタルの強化も必要になる。絶対的エースがいるチームではスタメンになれなくても、別のチームなら主力になれる可能性もある。 要は独りよがりにならずに自分を客観的に見ろということ。何が足りないか、何を伸ばすか、もっと早く目標に辿り着ける方法は

        • 固定された記事

        フリーランスを辞めて半年。何者かになるよりも、私は私になればよかったんだね

        マガジン

        • 🖥ワーママ・キャリアの話✍️
          10本
        • 🌷子育て・夫婦・暮らしの話🌷
          23本
        • 🌼おしゃれの話🌼
          32本
        • ゆるカジワーママのエブリデイベーシック!な着回し記録🌿
          13本

        記事

          買ってもらったものほど結局使わないという不義理

          引越しをすることがほぼ決まったので、毎日一箇所ずつと決めて不用品を捨てている。いやいやまぁまぁ、よくこんなに物を溜め込んだものですねぇ。 ところで、クローゼットを眺めていると、大変残念な気づきがあった。頼んで買ってもらったもの、わざわざプレゼントしてもらったものに限って使っていない。 息子を妊娠中に買ってもらったバレエシューズ、誕生日にもらったバケットハット、一緒に買い物に出かけた時についでに買ってもらったバッグ。 そう、全部夫に買ってもらったものばかり(爆)。 好き

          買ってもらったものほど結局使わないという不義理

          心豊かに節約するためのマイルール

          そもそも節約が苦手な私。子育てしながら働く私にとって、タイムイズマネーは過言ではない。 仕事場から保育園までワンメーターだけタクシーに乗ることで得られる休息や、デリバリーフードで得られる心のゆとりのありがたさを日々ひしひしと感じている。毎日の気分を盛り上げてくれる服やコスメも幸せのマストアイテム。 さて、そんな私が節約にチャレンジしようと思い立ちまして。浪費家フリーランスのゆる節約ルールを考えてみたので、果たしてやり遂げられるか?ぜひ見守ってください…! 自分に、他人に

          心豊かに節約するためのマイルール

          "子育てママ"は値引きシールなんじゃないか説

          3年続けたフリーランスに一区切りをつけ、事務のアルバイトを始めて半年。 2歳になった息子は体調を崩すことがぐっと減り、私も組織で働くおもしろさを見出すことができるようになって、少しずつ「もっと働きたい」欲が出てきた。とはいえ今の勤め先ではこれ以上のニーズがないようなので転職活動を始めている。 で、これがなかなか難航中。何しろ金になるようなスキルがない。ライティングとかデザインとか、できることはあれどそれだけで雇ってもらえるほどの力量はない。あくまで普通よりちょっとできるレ

          "子育てママ"は値引きシールなんじゃないか説

          【2024.03購入品】37歳、それでも服を買うのは自分で自分に飽きないためよ

          桜の開花が思ったよりも遅れ、春と冬が行ったり来たり、気温の変化も大きくメンタルが乱気流だった3月。 衣替えは「冬か、夏か、それ以外か」という3区分けしかしない私。春〜秋にかけてはここ数年シャツを愛用しており手持ちのラインナップに満足しているので、今年は春服はわざわざ買い足さなくてもいいかな、いう気持ちでした。 やや出費抑えめで面白みにかけるかもしれませんが、よろしければお付き合いくださいませ。イメコンスペックはイエベ春・顔タイプフレッシュ・骨格ストレートです。 1・ヘタ

          【2024.03購入品】37歳、それでも服を買うのは自分で自分に飽きないためよ

          名刺なき、我がペラッペラなキャリアが時々たまらなく恥ずかしくなってしまう

          先日、企業向けのある勉強会に参加した。自社メディアの発信に関する内容で、参加費無料。とはいえ法人限定だったので上司の了解を得て申し込んだ。 開催日前週に来たリマインドメールを確認したら、持ち物の欄に「名刺」と書いてあるじゃない。困った。何しろ私は名刺を持たざる者なのだ。だってバイトだもん。 振り返ってみるとまともに名刺を持つようになったのは、30代でフリーランスのスタイリストになってからのことだった。 名前とSNSアカウントを書いて、顔写真をドーンと入れただけ。それでも

          名刺なき、我がペラッペラなキャリアが時々たまらなく恥ずかしくなってしまう

          間違えて3種類の美容液を買ったら、ちょっとだけ自分に優しくなれた気がする

          スキンケアはお好きですか?私はちょっと苦手です。だって楽しくないんだもん。 若い頃はニキビ、今はシミやシワ。スキンケアをポジティブな気持ちでできる人はかなり少ないんじゃなかろうか。 またリップやネイルと違って、スキンケアは使ってすぐに変化を感じられるものが少ない。そのくせいちいち高い。なのに、なぜかお財布が寂しい月末に限って使い切ってしまうタイミングの悪さよ…。 * いただきものの美容液がなくなってしまったので、SNSで見かけたいつもと違う韓国コスメを注文することにし

          間違えて3種類の美容液を買ったら、ちょっとだけ自分に優しくなれた気がする

          【2024.02購入品】やっぱりモテたいアラフォーコーデ&日用品へのこだわりはご自愛よ、の巻

          自分と息子の誕生月だった2月。えぇもう、「自分への誕生日プレゼント」という悪魔の囁きに乗っかって、財布の紐がガッバガバでした(笑)。まぁいつものことかな…。 それでは、2月の購入品のお品書きです👛 1・底値を刻む、冬物セール品から春も使えるアイテムを探すコツ年末年始から始まった冬物セールも最終盤。2月に入ると、もう価格がこれ以上下がらない=底値が見えている時期です。 店舗では2月中旬を過ぎると春物がメインになっているので、この時期の店舗での出会いは春先に向けて欲しいもの

          【2024.02購入品】やっぱりモテたいアラフォーコーデ&日用品へのこだわりはご自愛よ、の巻

          もうやめません?(とは言えない)郵便物の仁義なき「様」消し戦争がダルすぎる

          事務歴15年。スタイリストが本業で事務が副業だった時期も長いので、フルに従事してきたわけじゃない。それでも官公庁からスタートアップ、ゼネコンと様々な職場でそれなりに経験も積んできた。 さて、フリーランス生活に一区切りつけ、また事務仕事に携わるようになり早4ヶ月。ちょっと言いたいことがあるんで聞いてもらえますか? 郵便物の「様」を消す作業、超ダルい。 まずはレターパックの送付元の氏名欄。元から「様」の文字が印刷してあるので、それをわざわざ二重線で消したり、上から隠れるよう

          もうやめません?(とは言えない)郵便物の仁義なき「様」消し戦争がダルすぎる

          私は子育てに向いてないんじゃなくて、日本式育児に向いてないんじゃないか説

          「子育てに向いてない。でも、子育ての代わりに仕事が向いてるとも思えないし、じゃあ趣味があるのかと言われたらそうじゃない。もう人間に向いてないのかもしれない。」 そんなママさんのツイートを見つけた。わかる、わかりすぎる、完全同意。まさに私も同じ状態になっていた。 我が子はかわいいけど、本当は日焼けしたくないから公園なんて全然行きたくない。朝ごはんだって、一緒に食べないと機嫌を損ねるから無理矢理食べているけど本音はコーヒーだけで済ませたい。自分の手料理なんて美味しいと思ったこ

          私は子育てに向いてないんじゃなくて、日本式育児に向いてないんじゃないか説

          【24.1購入品】やっぱりお買い物って超楽しい!お正月セール満喫の振り返り月報

          今年は下調べを入念にして、計画的に買うぞ〜と心に決めていた正月セール。結果として、私の中の買い物好きの血が騒ぎ、”そうは問屋が卸さないぜ〜”という結果に終わったのですが。。。 それでもお気に入りが増えていく幸せ、日常を豊かにしてくれるおしゃれの楽しさをたっぷり満喫できました❤️ ずっと探していたアイテムをテンション上がって色違いで買ったり、既に2024年のベストバイにランクイン確実!!な運命の再会もあったり。 ミニマリストに憧れるけど、やっぱり私はお買い物が好き!な1ヶ

          【24.1購入品】やっぱりお買い物って超楽しい!お正月セール満喫の振り返り月報

          ライター3年目、いつか「書いててよかった」と思える日まで

          職業:ライターを名乗り始めて3年目。 これまでパーソナルスタイリストの知識を活かして骨格診断やパーソナルカラーに関するアパレル系の記事を書いてきた。それ以外のジャンルの記事は1.2本しかなく、すべて知り合いの頼まれごとだった。 だから、書くことに大した志もなければこだわりもない。また一人、ネットの海に意識低い系ライター私が誕生したのである。 私でもできるから、書くそもそも対面が基本のスタイリスト業から、妊娠中に家でできる仕事を増やしたくてライティングに辿り着いた。デザイ

          ライター3年目、いつか「書いててよかった」と思える日まで

          いらっしゃい!憧れの大阪おばちゃん道(どう)

          年末、息子を連れて新幹線で義実家のある大阪に帰省した時のこと。じっと座っていられない息子の手を引いて新幹線の一番後ろの車両、運転席のあるデッキ部分の窓から外を見せたりして時間を潰していた。 そうしているうちに、若い女性の車掌さんがデッキ部分に入ってきた。息子の姿が目に入ると、何やらゴソゴソと取り出して、私の方を見ながら「あの、もし新幹線お好きだったら、どうぞ!」と一枚のカードを手渡してくれた。 息子の大好きなドクターイエローのカード。もちろん息子の目はキラッキラに輝いて、

          いらっしゃい!憧れの大阪おばちゃん道(どう)