みんみこ

全国の動物施設の制覇を目指す動物好きの関西人。行った施設の事を思い出せるように作ったの…

みんみこ

全国の動物施設の制覇を目指す動物好きの関西人。行った施設の事を思い出せるように作ったので、読みやすいかは別。

最近の記事

  • 固定された記事

初めまして。

野生生物のドキュメンタリー番組を見て、 犬種猫種の児童向け図鑑を繰り返し開き、 盲導犬にまつわる本を幾つも読み、 動物図鑑を祖父にねだって手に入れ、 野鳥ハンドブックは母と一緒になって回し読み、 しかしペットは飼った事がなく、 憧れ一本で専門学校を経て動物業界に飛び込んだ。 それが私である。 (厳密には、野鳥や捨て猫を保護した経験はある。) 私の人となりについては全く以てどうでもいいので、読むにあたって必要な情報はまぁ、上記の事があれば充分だと思われる。 あとは分類学が好き

    • 番外編(随時更新)

      当noteは『訪問した動物施設の記録』だが、番外編として動物の剥製標本も対象にぶち込む荒業を敢行する。 何を隠そう剥製標本を見るのも好きで、その点が我ながら動物オタクだな、と思わせる。剥製は流石に持てないが、ヘビとマウスの透明標本、2種のガの昆虫標本を所持している。 インターメディアテク 2022年12月中旬。 東京駅の丸の内口を出て左に聳える、KITTEという日本郵便が経営する商業施設内に、それはある。 今回の同行者は既に訪問歴があるのだが「絶対に好きやでここ」と強く推

      • 名古屋港水族館

        2022年11月中旬 名古屋港水族館はこれで2回目の来館となる。前回はなんと2017年8月。もう5年も経っている事を写真を遡った今になって知り、時の流れに恐怖を隠せない。 流石にもう細かい記憶はないのだが、しっかりと覚えているのは以下の2点。 ペンギン担当の飼育員さんたちがイケメン揃い。 イルカ達にちょっかいをかけられたシャチ、大プールに出れず。 特に述べたいのは2点目。シャチの公開トレーニングを見るべく、ショーなどを行う『メインプール』に行くも、このようなことをア

        • 東山動植物園②

          昼食を食べてエネルギーを取り戻した我々の続編。 ネコ科 みんな大好きおっきいネコチャンコーナー。 しかし初っ端の飼育舎が、近々で亡くなってしまったカラカルのものであり、献花台が設けられていた。現地入りする前に事前に調べた連れから知らされて居たのだが、カラカルを持つ動物園は限られるため残念でならない。ちなみに連れは「はてカラカルとは?」というレベルだったようで、思ったよりも認知度は低いのだろうか?可愛い耳毛の凛々しいネコチャンなんだが…。嘘を喰うという某ギャンブル漫画をご存

        • 固定された記事

        初めまして。

          東山動植物園①

          2022年11月中旬 東山動植物園。 何がきっかけかはもううろ覚えだが、確か知人の一人がオススメとして挙げていたからだと思う。いつからか、絶対に行くべきであるとして心待ちにしていた動物園の一つであった。 楽しみのあまり事前に調べる事もせず、どんな動物が居るのかさえ把握しないまま当日に臨んだ。道中で連れに「調べたら、飼育種数が日本一らしい」と言われて「え、そーなん?」と返すほどだ。 Wikipediaの記事を見てみると、来園者数が日本2位だという。1位である上野動物園にはもう

          東山動植物園①