朝月広海

小説が好き。文章が好き。文字が好き。ドラマも好き。小説を書いてみたり、熱く長く感想を語…

朝月広海

小説が好き。文章が好き。文字が好き。ドラマも好き。小説を書いてみたり、熱く長く感想を語ることのできる場として noteをお借りしたいと思っています。小説とドラマと時々、私そして家族。手探りブログを始めました→asatsukihiromi.com

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【覚書】今更ながらの自己紹介

自己紹介とか自己P Rというものが苦手だった。 就職活動の自己P Rはいつも顔が強張ったし、子供を産んでから、 ちょっと人数が集まると「じゃあ、ちょっくら自己紹介を…」と 言われることが怖くてしょうがなかった。 話すのが苦手なんだろうか…。 名前だけ言って「よろしくお願いします」と早々と切り上げてしまいたがったが、 後の人が上手に話を展開しているのを見ると悲しくなった。 ああ、私ももうちょっと気の利いたことを言えばよかったなあ〜と。 だからお前はいつまでも人見知りで新しく友達

    • 【覚書】右手の人差し指に指輪が欲しい

      指輪が欲しい。 元々アクセサリーをあれこれつけるタイプではない。 ピアスと結婚指輪は常時つけているが、 日によって替える、ということは苦手である。 そこに最近、結婚指輪プラス左手の人差し指にも指輪をつけている。 母から昔もらったシンプルな金の指輪で、ちょうど左手の人差し指にはまったからつけている、程度のものだが、そうなると、 右手にも欲しくないか?と思うこの頃。 若い頃は「白魚のような手だね」と、酔客に言われることもあったが(言った人の年齢がわかる表現だな)、 年とともに

      • 【読書記録】内田也哉子/BLANK PAGE

        也哉子さんがご結婚された頃のニュースをなんとなく、うっすらと覚えている。 「もっくん」として人気だった俳優と結婚した人。 それは、樹木希林さんと内田裕也さんの一人娘。 特別な人なんだろうなあ。 へえ〜19歳。 すごいなあ〜。 そんな風に思っていた遠い日。 樹木希林と内田裕也の娘。 そして本木雅弘の結婚相手。 そうしたフィルターを通して見られてきたという彼女に、その自覚は痛く深く根差している。 そうか、根差しているのか。 けれど、彼女の文章は、どこか静かで落ち着いていて、凛と

        • 【覚書】ゴールデンウィークと私

          夫の仕事はゴールデンウィークとあまり関係なく、私の日常も、まあ、 子どもに合わせてカレンダー通り、と言った具合である。 ただ、ゴールデンウィーク中には私てき人生イベント。 初めて子供が産まれた日(息子の誕生日)がある。 私が親となってもう十数年経つのかあ…と毎度感慨深い。 そんな中、今年のゴールデンウィークは友人の出産祝いのため、 実家に帰省し、友人宅へお祝いに伺った。 赤ちゃんって…なんと可愛いのでしょうか。 みんなそれぞれに、ご主人のご予定だったり実家の予定だったり上の

        • 固定された記事

        【覚書】今更ながらの自己紹介

        マガジン

        • 日々の覚書
          134本
        • 読書感想文
          102本
        • 子育ての覚書
          80本
        • 読書の思い出箱
          26本
        • ドラマ感想〈韓国〉
          64本
        • ドラマ感想〈日本〉
          21本

        記事

          【映画感想】名探偵コナン「100万ドルの五陵星」

          毎年恒例、名探偵コナンの映画へ行ってきました。 何を隠そう、私は怪盗キッド推し。 今回は怪盗キッドが出てくると聞いて楽しみにしていた。 今年は息子は友人と行くと言っていたので、 始めは娘とその友達を連れて3人で行く予定だった。 が、友人と日程が合わないとのことで、息子も一緒に行くことに。 そうなんですよ、まだまだ可愛いんですよ〜 2人並びの席を2列とって、娘と友人、 私と息子の並びで鑑賞。 あらやだ、息子とデートみたいじゃん? 親子揃ってアニメオタクな我々は、並んでちょい

          【映画感想】名探偵コナン「100万ドルの五陵星」

          【覚書】夫とカップ焼きそば

          ほうほうほう!!! 面白いテーマを発見。 「カップ焼きそばの作り方」 ちなみに私はカップ焼きそばは食べない。 なぜか? なんとなくである。 対して夫はカップ焼きそば中毒かっていうぐらいにカップ焼きそばを食べる。 カップ焼きそばにもいろいろ派閥があるらしいが、我が夫は「UF O」派である。 夫は焼きそばが好きで三食焼きそばでも文句を言わないであろうというぐらいに焼きそばを偏愛している。 夫が焼きそばが好きなので、結婚当初から焼きそばを作り続けて十数年。 焼きそばにはちょっと自

          【覚書】夫とカップ焼きそば

          【ドラマ感想】2024春ドラマ

          春ドラマ…めちゃくちゃ楽しみ!!!!と思えるものがないなあ…と残念に思いつつ、気になったものから1話を見るスタイルで見始めた今日この頃。 これはさ…ごめんなさい。亀梨和也と田中みな実のゴシップのやつだーと思って見ちゃったよね。 ほほう。みたいな下世話な気持ちから入っちゃいました。 でも、作品としても普通に気になる展開。 今のところ2話まで視聴済み。ネトフリで配信しているのも見やすくてよき。今後も見ようと思っている。 個人的に宮澤エマさんが好きなんだよな〜 これ、面白かった

          【ドラマ感想】2024春ドラマ

          【覚書】そうだ私たちにはゆり子がいるじゃないか

          先日、このような記事を書いた。 Kaoriさんからはアドバイスもいただき、早速ネットで「ボウタイブラウス」と検索する日々を過ごしている。(買いに行かんのかい) 雑誌というものを買わなくなって久しいので、街行く人様のファッションやインスタなどを参考にしている。 「なりたい自分」というものを思い描くときに、やはり「モデル」なるものが存在するといい。 それはファッションだけに限らず、雰囲気や見た目、生き様、年の取り方‥モデルにしたい、というのは多岐に渡る。 さて、見た目に関して

          【覚書】そうだ私たちにはゆり子がいるじゃないか

          【覚書】春休み東京日記

          春休み。 一泊で東京へ行った。 娘からの「原宿に行きたい」!!!リクエストに応えて。 1年ほど前から、娘が東京、それも「原宿」へ行きたいというリクエストが続いていた。娘の仲良しのお友達が東京へ引っ越した、ということがきっかけだったようにも思うが、そもそも「原宿」に行きたいらしい。 TikTokなどで見る「原宿」に憧れがあるらしい。 「原宿で食べ歩きがしたい」とのこと。 原宿かあああああああ。 実は私も中学生の頃、原宿に行きたいとせがんで連れて行ってもらったことがある。血

          【覚書】春休み東京日記

          【読書記録】月と散文/又吉直樹

          又吉直樹さんの文章が好きで、目につくと読むようにしている。 「月と散文」は、そういう名前のオンラインコミュニティがあるらしい。 そこに掲載されたエッセイを集めたのが「月と散文」として発行されたらしい。 表紙は「鉄筋コンクリート」とか「ピンポン」の松本大洋さん。 読んだことないけれど、そんな私でも知っている。おお、と思うぐらいには知っている。 幾つかのエッセイの中に、きたろうさんとの舞台共演での思い出が書かれていた。 シティボーイズのきたろうさん。 この中の一つで、きたろうさ

          【読書記録】月と散文/又吉直樹

          【覚書】働く女のファッションチェック

          久しぶりに生理痛が酷く、薬を飲んで横になっている。 生理痛がひどい時は息子の手前、「生理痛が酷い」と言うようにしている。 それが性教育上正しいのか分からないが、将来息子の近くにいる女性が生理痛が酷いことがあったら時には寝込むことがあるぐらいしんどいんだよ、ということをなんとなく感じ取っておいてほしい。 夫にも言うようにしている。 が、夫はどこまで分かっているか分からないが「なんだ生理痛か」とほっとした顔を一瞬する。 安心させるために生理痛だと言うが、「なんだ」という顔をされる

          【覚書】働く女のファッションチェック

          【覚書】ホワイトデーいまどき?事情

          息子が先日、ホワイトデーに友人とお菓子を交換するから、と言ってきた。 はい? なぜにホワイトデーに? バレンタインデーに交換するんじゃなくて? 「わからんけど、敢えてホワイトデーにお菓子交換するんやって」 そうなの? 敢えてって何なん。 「(友人の名前)からのリクエストで、チュロス作ることになったから」 はい?なんでチュロス? てか、それ誰が作るねん。 そう、私が一緒に作るんです。 その友人くんは同じ部活で、我が家にも泊まりに来たことのある子。 チョコレートが苦手で和菓子が

          【覚書】ホワイトデーいまどき?事情

          【読書の思い出】鳥山明先生

          私の初恋は「ドラゴンボール」の孫悟空である。 小学生の頃、孫悟空が好きだった。 夢の中でチチと闘って、悟空を取り合ったことがある。(イタイ) 「Dr.スランプアラレちゃん」はアニメの再放送で見ていた。 私が小さい頃は夕方にアニメ再放送の時間があった。 毎日夕方の5時ごろ、テレビの前を陣取ってアラレちゃんを見ていた。 今でも始まりの歌(キータぞーきたどあーられちゃん〜)と 終わりの歌(ペンギン村からおはこんばんちは)を歌える。 アラレちゃんも可愛かったし、がっちゃんも可愛

          【読書の思い出】鳥山明先生

          【覚書】自宅待機時の過ごし方

          娘がインフルエンザにかかった。 日曜日から頭が痛いと言い、火曜に発熱してそんなに高くはなかったがなんだか調子が悪そうなので、水曜日に受診すると、インフルエンザであることがわかった。 娘はあまりインフルエンザにかかったことがない。 数年前に家族全員インフルエンザにかかった時以来である。 息子は毎年お決まりのようにインフルエンザに数種類かかるのだが、 娘は発熱して病院に行って毎回検査しては毎回陰性となる健康優良児といえば健康優良児だが、体調不良はしょっちゅう訴え、学校はすぐに休も

          【覚書】自宅待機時の過ごし方

          【覚書】ニャンニャンニャンの日に寄せて

          本日はニャンニャンニャンの日らしい。 2月22日。 ニャンニャンニャンて…。 ちなみに私は猫派でも犬派でもない。 実家では犬を飼っていたが、飼っていた頃に私は理解した。 私には動物を育てられない。 子どもを育てていても思った。 私はこれ以上、生き物を育てる余裕はない。 子どものことは可愛いし、世話もしたし、何から何までしてやっても苦でもなかったけれど、私はこれ以上生き物を育てる余裕はない、と思っている。 夫は犬が好きなようで、実家でも飼っていたし、一人暮らしの頃も飼ってい

          【覚書】ニャンニャンニャンの日に寄せて

          【読書記録】芦沢央「火のないところに煙は」

          先日、読み終えた芦沢央さんの「火のないところに煙は」が面白かった。 芦沢央さん、エックスとかで読了ツイートに上がっているのをよくお見かけして、 ずーっと気になっていたので、ちょっくら読んでみることに。 初めて読む芦沢央さんがコレで正解なのかは、わからないけれど、私は面白かったのでよしとする。 芦沢央さん。 なぜか頭の中で必ず「芹沢」(セリザワ)に変換されてしまい、検索すると見つけることができない。なぜだろう。思い込みって怖い。ホラー好きの娘が、表紙を見て「面白そうだね」と言

          【読書記録】芦沢央「火のないところに煙は」