見出し画像

コロナを家族に移さなかった対策公開!人生初コロナになりました。

こんにちは😊元保育士みみ〜です♪

タイトルの通り、先週コロナになってしまい、一週間ほど自宅療養しておりました😅
発熱して2日間ほどは頭痛と関節痛がひどくて、本当にしんどかったです💦

今日で発症から6日が経ち、もうほとんど症状はなく、軽い風邪のような感じになりました。まだまだマスクは手放せませんが、日に日に良くなっています☺。

発症から5日間は自宅療養していたのですが、幸い家族に移すことなく過ごすことができました🍀

今日は我が家の感染対策についてお話しようと思います✨

①生活する部屋を分ける
②こまめな手洗い・うがい・消毒
③お風呂は最後に
④トイレは別々に
⑤こまめな換気

ざっくり言うとこんな感じです🌸

①生活する部屋を分ける
発熱している間だけでなく、自宅療養推奨期間(5日間)も、感染者と非感染者の過ごす部屋、寝る部屋を分けていました。
4歳の息子には、近くにいるけど一緒に過ごすことができず、少しさみしい思いをさせてしまったかな、と思います😢
幸い、連休と重なっていたため、育児をパパにお願いすることができました!ありがたかったです。

息子も状況は理解していて、毎日パパと一緒に食事をしたり、公園に遊びに行ったりして、いつもと違う日常を楽しんでいる場面もありました♪

幼稚園のある日は祖父に送迎をお願いして、なんとか息子には普段の日常を過ごしてもらえたと思います。

家族皆んなには感謝しかありません😭♥

②こまめな手洗い・うがい・消毒
これは本当に基本的なことしかしていませんでした。特に気をつけたのは、私(感染者)が洗面所や台所を使ったら、手の触れた部分にアルコール消毒をしていました。

家族にもこまめな手洗い、うがい、消毒を呼びかけて、お互いに意識して生活していました🥤

③お風呂は最後に
お風呂で感染するケースも多いと聞いていたので、感染者の私は最後に入浴していました。そして、使用したあとは、手の触れたものを洗い、浴室も水で流し、10分ほど浴室の換気をして感染対策していました。お風呂掃除は翌日、夫に任せてました🙇

④トイレは別々に
我が家は一軒家のため、一階と二階に一つずつトイレがあります。一階は非感染者、二階は感染者の私が使用していました。
もしトイレが一つだけのご家庭であれば、使用後に手の触れた場所を消毒することで感染対策ができると思います🚽

⑤こまめな換気
こまめ、というより、一日ずっとリビングや廊下、私の隔離部屋の窓を開けっ放しにしていました(笑)春で温かい日が続いていたのもありますが、普段より多くの窓を開けて空気が常に入れ替わるようにしていました🌸

以上、我が家のコロナ感染対策についてお話させていただきました。

幸い、誰にも移すことなく、終わりそうなコロナ罹患でしたが、
私自身、いつどこでもらってしまったのか、検討もつかない状況です🤔(幼稚園の送り迎えとか、買い物、息子の習い事…外に出歩くことは多いので、どこかでもらったのでしょうね)

今回は家族皆んなも巻き込んでしまい、心苦しい日々が続いたので、これからしばらくは普段からマスクを着用して感染防止しようかな、と思っています😌🍀

皆さんも、寒暖の差が激しい時期ですので、どうぞ無理せずお過ごしくださいね✨

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊♥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?