勝鬨美樹

1951年生まれです。ついに70の声をきく年になってしまいました。このnoteではワイ…

勝鬨美樹

1951年生まれです。ついに70の声をきく年になってしまいました。このnoteではワインを巡る歴史話。僕が子供の頃の東京下町のこと。青春時代に歩いた米軍キャンプとNYCの話。そして日々徒然に書き散らしたものなどを並べています。

マガジン

  • kindle読ンどる

    僕のkindle本を紹介してます。

  • 夫婦で歩く歴史散歩

    60になって、今まで放置してきた嫁さんに感謝を込めて、旅歩きをするようになりました。でも結局は亭主の蘊蓄話に嫁さんを連れまわしたばかりの旅日記です。

  • 東京まぼろし散歩

    色々なったって、都内ばかりが多いんだけど、昔のこと今のこと色々取り混ぜてしゃべってます。

  • ワイン雑談色々

    ワイン雑談色々

  • おもいつくままの歴史話

最近の記事

夫婦で歩くサンテミリオン歴史散歩: ポムローヌ/リブリヌ/サルラカネダ/ベルジュラック/カスティヨン

    • カスティヨン村最後の夜/サンテミリオン村歩き#60~おわり

      ホテルLa maison botaniqueに到着したのは夕方6時を大きく過ぎていた。チェックアウトが終わると、M氏は笑顔を浮かべた。そしてレセプションの女性に我々がサルラ・カネダから数日かけて西進する旅をしたことを話してくれた。レセプションの女性は驚嘆していた。 「また是非いらしたときはお声かけください。次回はワインではなく。カスティヨンの戦いの故事を追ってみましょう。ご案内いたします」とM氏は熱い約束を交わしたのち、去った。 「夕食はどちらかに予約されていますか?」とレ

      • カスティヨン07/サンテミリオン村歩き#59

        https://www.youtube.com/watch?v=ULBANDQOABs Château d’Aiguilheを出たのが16時過ぎになった。M氏のVTCは南進しD123へ向かった。 「時間が有れば近くにサン・フィリップ・デギュイユSaint-Philippe-d'Aiguille村がございますが、今日はあきらめましょう」M氏が言った。 「シャトー・デギュイユのデギュイユもサン・フィリップ・デギュイユという聖人の名前なのね。カスティヨンの村って聖人の名前が多いの

        • カスティヨン06/サンテミリオン村歩き#58

          M氏が紹介してくれたレストランLa Fontaine de Manonでの昼食後、M氏は車でぐるりと工業団地の中を回った。 「此処は農業機器の団地なんですが、地ビール工場がございます。すこぶる出来が良いので、ビール党には評判です」M氏が建物を指しながら言った。「パブを併設してるので、団地で働く方が夕方から集まりますよ」 Le Bercail Bières(9 Rue de la Rhode, 33350 Saint-Magne-de-Castillon) https://le

        夫婦で歩くサンテミリオン歴史散歩: ポムローヌ/リブリヌ/サルラカネダ/ベルジュラック/カスティヨン

        マガジン

        • kindle読ンどる
          51本
        • 夫婦で歩く歴史散歩
          368本
        • 東京まぼろし散歩
          213本
        • ワイン雑談色々
          95本
        • おもいつくままの歴史話
          174本
        • あっちゃこっちゃの旅日記
          105本

        記事

          カスティヨン05/サンテミリオン村歩き#57

          https://www.youtube.com/watch?v=d1XzX1ZPDAY 農園を出て農道ベナ通りを西へ進むとサン=マーニュ=ド=カスティリョン村Saint-Magne-de-Castillonにぶつかる。道が村道へ繋がる角にサンマーニュ教会Église Saint-Magne(3 Rue de l'Église, 33350 Saint-Magne-de-Castillon)フランスが有った。 「サンマーニュ教会です。もともとは修道院で葡萄畑を守っていたようで

          カスティヨン05/サンテミリオン村歩き#57

          カスティヨン04/サンテミリオン村歩き#56

          https://www.youtube.com/watch?v=beGEpBIkUwE Ḿ氏はそのままD936E3を北へ進んだ。ロンドル通りD936を越えて駅へ向かった。1kmくらい先の右側にLa maison botaniqueの建物が見つかった。 「民家なのかしら?ホテルの看板は無いわね」嫁さんが言った。 「昨日電話で今日の夕方には着くと話してあるんだ。到着直前にもう一度電話することになってる」 「ああそう・・」 カステリオン駅は、その先すぐそこに有った。M氏はここでも

          カスティヨン04/サンテミリオン村歩き#56

          カスティヨン03/サンテミリオン村歩き#55

          VTCのドライバーは連日M氏が担当。事前に散策コースをメールで渡すようにしている。 30分ほど前にロビーで彼とスケジュールの相談をした。 カスティヨン・ラ・バタイユCastillon-la-Batailleの村を一巡した後、サン=マーニュ=ド=カスティリョンSaint-Magne-de-CastillonにあるChâteau Beynatを訪ねる予定だ。そのあとはベルェス=ド=カスティヨンBelvès-de-CastillonにあるCHÂTEAU CASTEGENSを訪ねてか

          カスティヨン03/サンテミリオン村歩き#55

          カスティヨン02/サンテミリオン村歩き#54

          https://www.youtube.com/watch?v=KUgv3ldRFbY カスティヨンの主なワイナリーは以下の通り Château Blanzac(33350 Saint Magne de Castillon) https://chateaublanzac.com/ Château d’Anvichar(33350 Saint Genès de Castillon) https://www.anvichar.com/ Château les Armes de

          カスティヨン02/サンテミリオン村歩き#54

          カスティヨン01/サンテミリオン村歩き#53

          ホテル・エピクリアルへ到着したのは18時を過ぎていた。 Logis Hôtel l'Epicurial(24 Av. de la Mairie, 33350 Saint-Pey-de-Castets) https://www.hotelrestaurantlepicurial.com/ 夕食をお願いしていたので、それを楽しんだ。大上段に構えない自然の美味しさで、大満足した。シェフが挨拶に出てくれたので、嫁さんが感激していた。食後のフロマージュとワインを楽しみながら嫁さんが言

          カスティヨン01/サンテミリオン村歩き#53

          ベルジュラック12/サンテミリオン村歩き#53

          https://www.youtube.com/watch?v=VlQoUj2Mg1Y ベルジュラックの長く広い丘は、右側にドルドーニュ渓谷を見据えて長く緩やかな斜面が続く。M氏が運転するVTCは面々と続く葡萄畑の間を抜ける狭い国道を走った。土曜日の遅い午後だ。 「ベルジュラックのAOCは、町を大きく囲ってペシャルマンpesharmantがあります。ここが一番大きいのです。そしてソーシニャックsaussugnacとモンバジャックmonbazllacがあります。何れもドルドー

          ベルジュラック12/サンテミリオン村歩き#53

          ベルジュラック11/サンテミリオン村歩き#52

          La Tour des Vents(D933, Lieu dit, 24240 Monbazillac)のランチ食後、ガルソンにお願いしてフロマージュとシャトー・モンバジャクの白をお願いした。 「あら、珍しいわね。デザートワイン?いつも蛇足だとか、馬から落馬したようなもンだという癖に」 「そんなこたない。モンバジャック城をフランス革命から守ってくれたバカラン家に感謝して献杯しよう」 「パネルに有った人ね」 「ん。1777年にフランソワ・イレール・ド・バカランFrançois

          ベルジュラック11/サンテミリオン村歩き#52

          ベルジュラック10/サンテミリオン村歩き#55

          シャトー・ド・モンバジヤックを回るのに2時間ほどかかった。ランチは少し離れたラ・トゥール・デ・ヴァンLa Tour des Ventsを一時から予約していたので、大慌てで城を出たのだが、村の中に観光センターTourism House and Wine Monbazillac(Mairie - Le Bourg, 24240 Monbazillac)が有ったので、ムリして寄ってみることにした。ホールに入ってみると、地元の生産者24人の作品がずらりと並んでいたので、とても興味深か

          ベルジュラック10/サンテミリオン村歩き#55

          ベルジュラック09/サンテミリオン村歩き#54

          https://www.youtube.com/watch?v=yQebJ417b7Y 早い朝食を済ませて町へ出た。昨日のベルジュラック市場Halle de Bergerac(14 Pl. Louis de la Bardonnie, 24100 Bergerac)へ、もう一度行ってみようと思ったからだ。土曜日は朝7時からやっているとのこと。ついでにその先にあるノートルダム教会Notre-Dame de Bergerac(4 Rue des Faures, 24100 Be

          ベルジュラック09/サンテミリオン村歩き#54

          ベルジュラック08/サンテミリオン村歩き#53

          ベルジュラックの主たる生産者の名前を挙げよう ★はお奨めに付けた。 Clos de Noël(Noël, 24560 Faurilles) https://closdenoel.wixsite.com/closdenoel Clos le Joncal(Le Bourg, 24500 Saint-Julien-d’Eymet) http://www.closlejoncal.com/ Domaine de Bonvin(Lieu-dit Bonvin, 24240 Pompo

          ベルジュラック08/サンテミリオン村歩き#53

          ベルジュラック07/サンテミリオン村歩き#52

          https://www.youtube.com/watch?v=yXaVo4euU_M レセプションで紹介してくれたRestaurant Le Vin'Quatre(14 Rue Saint-Clar, 24100 Bergerac)は、ホテルを出て教会の横のドクター・ケーラー広場Pl.du Dr Caylaを進んでアルブ通りRue d'Albretの少し先サン・クラー通りRue Saint-Clarを左折したところに有った。歩いて5分くらい。タバコ博物館のすぐあたりである

          ベルジュラック07/サンテミリオン村歩き#52

          ベルジュラック06/サンテミリオン村歩き#51

          https://www.youtube.com/watch?v=h_QKgYuSa40 タバコ博物館を出た後はアルブレ通りを歩いた。ホテルまでは5分もない。部屋に荷物を置いた後、レセプションにランチが素敵だったことを報告し、ディナーのことも相談した。彼はRestaurant Le Vin'Quatreという名前を即答した。 Restaurant Le Vin'Quatre(14 Rue Saint-Clar, 24100 Bergerac) https://www.levi

          ベルジュラック06/サンテミリオン村歩き#51