見出し画像

舞台 呪術廻戦 を観た感想。

毎週ジャンプを読んでいるので、呪術廻戦も読んでいる。アニメもリアタイしてたし、映画も初日の最速上映24時からのを見るくらい、普通に呪術廻戦が好きなレベルなので舞台あるなら舞台も見てみるか~という気持ちで見てみることにした。

私が見るのは8/9の昼の部(12:30)夜の部(18:00)だ。
初日が7/15 18時からあり、舞台を8/9に見に行くので内容はどんな感じか気になったので、初日終わってからTwitterで感想を検索したら。
すると!!!!
もう批判の嵐!!!!ビックリ!!!!
え!?そんなに!?ってくらいみんなが(-ω-;)( ̄へ ̄|||)σ(・´ω・`*)(-公- ;)って顔をしていて、焦った。
呪術廻戦は漫画も売れて、アニメも流行って、集英社の作品だし、ちゃんとお金を使って舞台作ってるだろうしたくさんのお客さんが来るだろうからきっと素晴らしい舞台を作っているだろうと結構期待値大でいたので、まさかの多くの低評価で予想外過ぎて驚いた。

あんまり低評価の感想を見ると、私も作品に対する評価がそっちに引っ張られる可能性があるので、ちゃんと感想を見たわけではないが、サラっと見た感じ、歌う演出がみんなから批判を受けている感じだった。
私もミュージカルでない舞台なのに歌うのはあまり好きではないので、昼夜観る予定だが、もしも呪術廻戦の舞台が受け入れられなかったらどうしよ~;;とちょっと不安もありつつ観に行った。

8/9 昼夜観た感想としては、普通に観れたし、面白かった!
確かに歌う演出があるが、まぁ他の舞台でもこーいうのあるし、そんなもんでしょってレベルだった。
多分だが、批判をしていた人達はもしかしたら舞台初めてって人達なのかもしれないと思った。確かに舞台初めてで原作やアニメに忠実な舞台を見れると思って行っていたら、ハッキリ言って、それは見れない。
原作には原作のコマの流れがあり、アニメにはアニメの動き等の演出があり、それらとは違う表現方法でアプローチする必要があったと考えると、こーいう呪術廻戦の表現もありなんじゃない?と思う。

みんなが言っていた”歌”だが、歌うというか、台詞を普通に喋るのではなく、歌って通常言う台詞を言っているって感じだった。
なので、必要な台詞を喋っているのでそこまで残念ではない。
ガッツリ台詞ではなく歌ってる虎杖や、2年組紹介パートもあるが。
感想で「歌で何度も同じ台詞を歌ってる」と言っている人がいたが、確かにそれは思った。

これから下は舞台のガッツリネタバレ感想。

スクリーンに文字や呪霊などを映すのは分かり易くていい。
玉犬、小さい人形とかで表現するのかな?って思っていたので、映像の方がかっこいいシーンが見れるので正解だと思う。

百葉箱に宿儺の指が入っていない為、五条に伏黒が電話するシーン。
五条「いいね?恵♡」
私は別に腐じゃないが、ここの電話越しの五条の「恵」には♡ついてるような言い方だったwww昼夜どちらも♡付いてたw

マダニに割く時間が長い。
ここ昼と夜でネタが違う日替わりで、
昼は確かちと書いたアンパンマンジュースみたいなサイズのジュースを持っていて、夜は持っていなかった。
昼は時間が長いとは思わなかったが、夜は2分くらいただみんながマダニを無言で見つめるみたいな虚無時間で、苦痛だった。
マダニとかモブにそんなに時間を割く必要性とは。

野薔薇が1年と合流して、六本木に行き、「地方民をイジメやがって~」で、虎杖、五条のすねをめっちゃ殴ってる。

五条特訓でいろんな映画を見る修行シーンと、
順平家にて、順平と順平母にどのくらい映画DVDを見たか虎杖が話すシーンで、見た映画作品(人)が横に並んで、選ばれた映画がどういう映画なのかネタを披露するシーン、いる?ってなっちゃう;;
そこに時間割くなら本編に時間割いてほしい。
そういう本編じゃない話しをキャストに任せたネタって特別望んでない。これやろうと考えたの脚本?演出?誰なのか分かったらその人の作品警戒するくらい、そういうの好きじゃない。これはネタをやっているキャストに対しての不満じゃなくやろうと考えた人と私は合わない。
じゅじゅステ、全然問題なく観れたけど、ここだけは受け入れられなかったな~。

五条特訓での映画、昼はマジカル戦士と忘れた。夜は五期とミミズ人間だった。
順平家の映画、昼はコウモリ男(多分夏油キャストの人?)と忘れた。夜はハラハラでヤクザ映画(学長キャストの人)と、アクションでアメリカンと忍者のネタだった。

どういう映画なのかネタがあって、その後順平母と順平がそのネタに対する感想を言うんだが、順平母はサバサバ切れのある感想で良かったし、順平はトンチンカンなとこが面白かった。
夜公演のアクションでアメリカンと忍者がネタをしてそれに対する順平の感想が「アメリカンなのに日本語喋ってる」みたいな(滅茶苦茶うる覚え)を答えてて、とんちんかんで面白かった。

呪霊チームの歌、カッコイイ!!ファイティングポーズ?って歌ってる?分からんけどいい歌。
夏油と真人がブラジル体操したの笑った。
海辺の呪霊のコント、昼夜違うのかなって思ったら、昼夜同じで、夏油が私服でライダースーツを持っている話しだった。
それにしてもなぜ陀艮の口元?段ボールだったんだ。

順平の姿が変えられて怒った虎杖に最初殴られるシーンの真人の顔、アニメのそのシーンの顔を忠実に再現してた。

ナナミン、初登場で歌わなかったので、歌わないのかと思ったらやっぱり歌ったw。そして歌が演歌調。鉈の取っ手をマイクのようにして歌っていた。

虎杖が七海に「じゃあナナミン!」「ひっぱたきますよ」という流れのシーンで、1人で真人のところに行く七海に対して虎杖と七海の日替わりがある。
昼、虎杖「じゃぁササミン!」七海「誰がタンパク質豊富ですか」
夜、虎杖「じゃぁグルコサミン!」七海「膝にいいよーだ」
みたいなことを言っていた。

2年の紹介曲、なぜか凄く耳に残るw上のYouTube 1:16のこと。
2年の紹介BGM、五条もノリノリにリズムのってた。

1年2年が京都交流会に向けての修行シーン。
野薔薇が制服で修行してるから「ジャージに着替えたい♪セットアップで揃えた~い♪」と歌うのだが、それに対して真希が「お前にセットアップジャージは早い」みたいな歌で返すんやけど、真希はそんな事言わないと思う。

その後、伏黒が影に出入りできることを気づく?シーンで、何度も「俺の可能性」って連呼するのしつこい。
私の原作での各キャラに対する解釈で、この舞台で1番違うな~と思うのは伏黒。なので伏黒ファンは舞台の伏黒を見ると、んん!?って思いそうだと思う。プラスで考えるなら推しの新たな一面とも考えられるが。
舞台自体が面白おかしくって雰囲気だから伏黒みたいなクールキャラをどうお笑い方面にするかって感じあーなるのかもしれないけど。

1年2年修行の後も1年2年が歌を歌って終わるのだが、去り際「大阪ー!」と言っていた、「あれ?野薔薇は交流会京都って思ってるから京都ー!と言うなら分かるけど、なぜ大阪?」って思ったが、もしかしてこれ会場別?東京公演では「東京ー!」って言ってたとか?

順平が呪いが見えるか呪霊を放って確かめようとするが、呪霊を逃がしてしまい虫網を持ってステージで1人呪霊を追っかける伊地知のシーン、なっっっがい!!!!!
昼より夜の方が長かった。2分3分はあったのでは!?って体感。ただひたすら伊地知のオンステージできつかった。

真人によって姿を変えられた順平の姿を人間達が集まって表現するが、なるほどーと思った。分かる!

順平に怒った虎杖が真人と学校内で戦うシーン、アニメを見ているので「あ~分かる~」となる。もちろん舞台でアニメそのままの表現はできないけど、あ~あのシーンねって分かるくらい、表現されてた。

最後みんなが出てきて、数人ずつお辞儀をして挨拶をするところで、宿儺は一緒にお辞儀をしているメンバーの中で1番頭が下がってなくって、確かに宿儺は頭を下げないわ。って思って、そういう細かいキャラクター性を大事にしてるの好きって思った。


虎杖拘束部屋で五条が椅子に座って登場するのだが、
足ながーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
足めっちゃ細くてめーーーーーちゃ長い!
虎杖拘束部屋で五条がラップ?のような歌を歌うが、艶めかしい歌声だった。(喋ってる時も艶めかしい喋り方する)
全登場キャラは歌うが、その中でも1番ここの歌う五条はキャラに合ってた!!!原作の五条もこれ歌いそう!!!
原作では五条はもう何年も封印されているが、封印から出てくるときこんな感じに歌って出てきそう!!!って思うくらい、私の五条解釈とピッタリだったw

昼の席は左側で夜の席が右側だったんだが、五条はよく右側にいるので、よく見てみると、五条常に口角があがってる。
双眼鏡で更に見ると、唇プルップル!!アニメの五条も唇プルプルしてたから舞台の五条もプルプルにしたのかな。グロスじゃなくティントや口紅系?
五条VS漏瑚で五条がアイマスクを外すが、五条がアイマスクを外すと私も含めて周りの人があっちこっちで一斉に双眼鏡装着するの笑ったwww
だって顔どんな感じなのか気になるじゃん。
話しの終わりぐらいになるとサングラス姿の五条が出てくるが、ここでも私を含めみんなが双眼鏡を装着して見ていた。
舞台終わってキャストが横一列になって終わりの挨拶の時も、サングラスしていて、途中でサングラスを外すので双眼鏡で顔をよ~~~く見ると、水色のカラコンして、まつげ上下共に白マスカラ付けていた。上まぶたのキワ?に黒のアイラインして、その上に白のアイラインしていた。

伏黒、目の上に青のアイシャドウしてる?
宿儺の声、諏訪部さんがしてる?ってずっと思うくらい宿儺の声諏訪部さんにそっくり!凄い!
漏瑚、目が動くの凄い。人間は口元からだけど、口元似てる。
真希の人、美人。
真人、アニメに忠実。太田さん真人を見て、「こりゃぁウサギちゃん真人が楽しみだ」と思った。太田さんは前に刀剣乱舞のミュージカルで見た事あったが、その時の動きと少し似ている。ぐにゃんぐにゃんみたいな体の動きが。(言葉でうまく言えない;;)
最後キャストが横一列になって手を振ってるとこ、夏油が完璧教祖夏油だった!夏油ファンに見てもらいたい!
どのキャラも完成度高いけど、硝子そっくりー!

真希と野薔薇に対してす~~~~ごく見ててモヤモヤしてたことがある。
スカートの中が見えそう(T□T)
昼夜どちらも座席、1桁列で前の方だったんだが、確かに2人共、足を揃えちょこんと座るってキャラじゃないけど、野薔薇とか足をガバーとして走ったりして、真希は膝を少し曲げてリアクションしてるシーンとかちょいちょいあって、スカートの中が見えそうでハラハラした。
スカートの中、パンツが見えないように何か履いて、絶対に見えないようにしてるだろうけど、スカートの中が見えそうとかいう変なハラハラとかいらない;;


この歌う演出、確かにう~んだが、この演出がピッタリ合うのでは✨って思っているキャラがいる。
脹相だ。
お兄ちゃんと呼んでくれ~~♪って歌いそうだもん。
呪術廻戦は人気なので、舞台も今後もあって話が進んでいくだろう。この歌う演出は今後出る脹相のためにもう1作目から設定されたのでは!って思うくらいに合うと思ってる。

次は京都姉妹校編。
京都メンバー誰になるのか楽しみだな~。じゅじゅステのキャスト、今回も凄い豪華で、キャラにビジュアルちゃんと似てるので、次回のメンバーも似てる配役を楽しみにしてる。
そして、京都姉妹校交流会編ももちろん会場へ観に行くよ!




この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,933件

#舞台感想

5,813件

よろしければサポートお願いします。