Michelleのおしゃべり

見に来てくれてありがとうございます🌸 書きたいこと、話したいこと気の向くままに書いてま…

Michelleのおしゃべり

見に来てくれてありがとうございます🌸 書きたいこと、話したいこと気の向くままに書いてます😊Michelleのおしゃべりを気軽に見ていってください◡̎⃝

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 109,078本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 35,215本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 15,062本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 17,177本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 12,106本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

最近の記事

  • 固定された記事

Michelleのおしゃべりの話

Michelleのおしゃべりを見に来てくれてありがとうございます◡̎⃝ 前に一度「noteはじめました」の記事を書いたのですが、納得いかなくて (自分で書いたのに、時間が経つと納得いかなくなるのMichelleあるあるなのです)消してしまいました。ので改めて「noteはじめてます」の記事を書いていこうと思います。 前あった記事が消えてるってことがよくあると思いますが、ただ単に私が納得できなくて消したんだ思ってもらえたらありがたいです。いいねとか押してくれてるみなさんには申し訳

    • 当たり前は当たり前じゃない。いなくなって気づいた話

      大切な人とお別れしました。いつも一緒にいて、どんな時もそばにいてくれて、全てが当たり前だった。でもいなくなってそれが当たり前じゃないって気づいた時にはもう遅かった。

      有料
      500
      • 普通は普通じゃないの話

        「普通」っていつも思う、「普通ってなんなん」って。人によっての普通って全然違う。こうあるべきの中にある普通って絶対他人からしたら普通ではないはず。 普通に幸せを願ってるだけなのにとか年収は普通ぐらいでとか、一体普通ってなんなん。 みんながみんな共通言語ではない普通。なぜこんなに多様してしまっているのだろうか。しかもみんな同じと思っている普通。なんか考えれば考えるほどわからなくなってきました。 (迷走するな。) その普通とかけ離れてしまうとすごく人から非難されてしまうこの世の中

        • 物事がうまくいってる時には慎重に、うまくいかない時には寛容にの話

          人はうまくいってるとき、調子がいい時は何にも考えない。しかし、ダメな時、調子が悪い時にはすごく考えてしまう。私は特に考えてしまう方だと思う。調子が悪い時とか、ダメな時はすごく考えてしまう、あの時間違えたなとか、やらなかったからだとか、運も悪いし、もうだめだとかこの世の終わりだろか (どこまで卑屈になるねん、考えすぎやろ) 調子が戻ると、あんなに悩んでいたことも忘れて元気になる (典型的な単純な人間。この世の終わりはどこいった) うまくいってる時はうまくいってる理由があるなんて

        • 固定された記事

        Michelleのおしゃべりの話

        マガジン

        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          109,078本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          35,215本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          15,062本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          17,177本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          6,902本
        • 共同マガジンvol2 byパト
          2,784本

        記事

          原因がわからないからイライラするの話

          道が渋滞していらいらするがある。でも看板に「ご迷惑おかけします。工事中です」と書いてあるとそのイライラは無くなってしまう。仕方ない、工事してるのかってなる。理由がないとなんでこんなにん渋滞してるねん、早く進めとか思ってしまうことがよくある (ごめんなさい、イライラして) 理由がわからないことへ苛立ちなのかもしれない。人は理由を知りたがる。小さなことから大きなことまで、些細なことから大事なことまで。理由があると安心してイライラはなくなるような気がする。原因がわかると無駄に考える

          原因がわからないからイライラするの話

          もし今日が最後の日ならどう過ごす?の話

          人生は限りがあるから頑張れると思う。サクラだって数日しか咲かないから愛おしい、儚い。そんな綺麗な花だからみんな見に行こうとする。だって今しか見れないから。 でももし桜が一年中咲いてて花も散らないとしたら、そんな花をみんな見たいと思うのだろうか。珍しいから、期間限定だからってやっぱり大切にしたいと感じてしまう。私は好きだけど、たんぽぽとかは桜みたいにフォーカスされない。たんぽぽはずっと咲いてる花だから?桜ってなんであんなにみんな好きなんだろう。 人生だって、短いからきっと頑張

          もし今日が最後の日ならどう過ごす?の話

          勝手に判断しない、無駄な悩みは作らないの話

          私たちはたくさんのことを判断しないといけない。小さなことから大きなことまで。重要なことからどうでもいいこと。判断するのは本当に疲れることだなといつも思ってしまう。 決めつけ、思い込みも判断だとするとものすごい数の判断をしてることになる。これも他人に比較になっている。本当に無意識で色々してる。今比べてる。判断してるって思ってないけど実はしてることが結構、いやかなり多いに違いない。 しなくていい判断をして勝手に無駄に悩む。そんなことあるって思うけど大体の悩みってこれだと思う。 私

          勝手に判断しない、無駄な悩みは作らないの話

          本当の豊かさってなんだろう?の話

          人は他人から尊敬や賞賛を求めてしまう。そのため高級なブランドや高級車、高級な家を購入し、他人から尊敬や賞賛を求める。でも実際は思ってるより賞賛されることはないらしい。確かに、高いブランド品を持ってる人がいても、高いそうやなって思うだけ。私だけかもしれないけど、あんまりなんとも思いません。多分興味がないから余計なんやろうな。 確かにインスタグラムって成功を手に入れるまで、成功してるふりをするってまさにって感じ。成功してるふりをして頑張って投稿してる人。そんなにいいねが欲しいんか

          本当の豊かさってなんだろう?の話

          他人と比較してもきりがない!!自分は自分の話

          他人と収入を比較してもきりがない。ということだ。比較してる限り誰も頂点には勝てない。これは決して勝つことのできない戦いだ。唯一勝てる方法は最初から戦わないことだ。たとえ周りの人より収入が少なくても「自分はこれで十分だ」と満足することが大切なのだ 年棒50万ドルの新人野球選手がいる。一般よりは基準の収入は高い。同じチームに12年4億3000ドルで契約してるマイクトラウトがいてる。しかし投資の神様、ウォーレンバフェットには勝てない。そのバフェットでさえ、純資産が240億を超えた

          他人と比較してもきりがない!!自分は自分の話

          感謝の対義語は当たり前の話

          感謝の対義語は当たり前。慣れてくるといろんなことが当たり前になってしまう。でも、今生活してることや、今過ごしてることっ今一緒にいてる家族、友達、パートナーって本当に当たり前になのか?当たり前すぎてそれすらわからないこともある。もう言わなくてもわかるやろって思っていても、相手には伝わらない。結局他人だから察してとか、わかるでしょっていうのはできないことなんだなって最近改めて思いました。いなくなって気づくようでは遅い。こんなに大事だったんだって。それはいることが当たり前になってい

          感謝の対義語は当たり前の話

          私の常識は他人の非常識かもしれないの話

          あの人は常識がない、非常識だという時は自分の中の常識をズレている時に使っている。でも私の常識は他人の非常識かもしれない。全てはその人の価値観によるものとなる。価値観の違う人とはどう頑張っても一致することはできないし、わかりあうことも難しい。「自分が合わせるか」「自分に合わせるか」しかないらしい。 (ローランドの名言みたいになってる。) わかり合えない人にあったらこう思うと少しは楽になるのかもしれない、だってわかりあることは不可能だから諦めよう。ってなるから。 時代によって常

          私の常識は他人の非常識かもしれないの話

          自分自身は特殊であると思ってるの話

          私たちは自分のことをどうしても特殊だと思ってしまう。いい意味でも悪い意味でも他人とは違う。普通のひとではない。特別な人になりたいんだ。あなたとは違うから。など。他人のことは客観的に見れるのに自分のことになると全く客観的に見れなくなるもの。自分には当てはまる、当てはまらないとか勝手に決めてしまうと色んな可能性も無くなってしまう気がする。 (元々自分の視点でそれもよくわからん判断してるからな。) 自分に当てはまらないからやらないとか、話聞かない。それは私とは違うのでとかそんな思い

          自分自身は特殊であると思ってるの話

          好き、嫌いの反意語は無関心。成功、失敗の反意語は行動しないの話

          「好き」の反意語は「嫌い」。でも、好き嫌いも対象者へ関心があるという意味では同意語になるらしい。そしてその反意語は関心がないから「無関心」になる。 嫌いな人ってすごく嫌いだけど、なんか目についていまう。言動とか全て、することなすことイライラしてますます嫌いになる。でもこれってその嫌いな人への関心めっちゃない?どんなけ見てるねん、ってぐらい見てる。 職場でも揚げ足とるように小さいことまで指摘してくる人、意地悪なひと、暇なんか、他にやることあるやろって言いそうになりますが。 (心

          好き、嫌いの反意語は無関心。成功、失敗の反意語は行動しないの話

          成功は自分の努力の結果、失敗は他人や環境のせいにしがちの話

          成功した時はこんなに努力した結果です、私が頑張ったからですと言いたくなる。運や環境、周りの人のおかげで成功したこともあるけど、努力したと言いたくなる。失敗やうまくいかない時は環境のせい、人のせい、運のせいと言ってしまうことが多いなと改めて思いました。成功も失敗も自分行った結果であり、周りの環境や人のせいではないと思う。 失敗を他人に押し付けるひとは自分のミスを認めたくないから押し付ける。そんな人はいつも失敗したら環境、人のせいにするから全く成長せず、自己評価のみが上がり他者評

          成功は自分の努力の結果、失敗は他人や環境のせいにしがちの話

          他人への批判、それって自分のことじゃない?の話

          他人の欠点にイライラしてしまうことがあるとする。そこで考える。自分は人に批判できるような完璧なのかと。私があなたの欠点をしてしてるように、あなたも私も欠点を指摘してるんだと思う。そう思うとお互いさまなのかなって。 友達でも恋愛でも仕事でも、自分はこんなにしてるのに、してくれないって思うときよくあります。他人への不満やイライラするのって結局自分もできてなかったり、長い付き合いだからって甘えてしまっていることから起こっていたりする。だからきっとお互いさまなんだって思う。当たり前

          他人への批判、それって自分のことじゃない?の話

          一年前の悩み覚えてる?の話

          ストレスを感じるかどうかは自分で選ぶ。私は多分ストレスを自分に勝手に与えてしまってストレスに負けてしまう人間だと感じている。 人前で発表なんてもんなら本当に口から心臓が出そうになるぐらい吐きそうになって、真っ白になって何にも言えない自分を想像してしまう。実際は最悪なパターンではないにしても、緊張でうまくできない自分に「本当に情けないな私は」「何にもできない」「こんな私はダメだ」と思ってしまうことを繰り返す。 (ワンピースのペローナに会ったんか) ストレスがあるのに。自分で自分

          一年前の悩み覚えてる?の話