マガジンのカバー画像

MetaStep(メタステップ)からのお知らせ

16
Web3・メタバースのビジネス活用を応援するWEBマガジン「MetaStep(メタステップ)」からのお知らせを発信しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【連載スタート】今こそ「サービス」の本質を知ろう

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつもMetaStep(メタステップ)を応援頂き、ありがとうございます。 昨日に続き、2日連続で新コラムスタートのお知らせです! パートナー企業・団体の皆様との企画が続々と形になり、嬉しすぎます! 昨日からスタートしたのが、パートナー企業であるDIG2ネクストさんの連載です。 コラムのタイトルは「今こそ「サービス」の本質を知ろう」です。 「サービス」という言葉は、普段当たり前のように使われていますが、皆さ

【新コラムスタート】CHUNEと考えるeスポーツ、ってなんだろう

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつもMetaStep(メタステップ)を応援頂き、ありがとうございます。 MetaStep(メタステップ)は、多くの企業・団体の皆様の様々なご支援で、運営されていますが、そのご支援の一つが、コラムでのご寄稿でのご参画。 今回スタートする連載も、パートナー企業であるFENNELさんのご支援で始まります。 タイトルは、「プロeスポーツプレーヤー CHUNEと考える eスポーツ、ってなんだろう」です!! FEN

【セミナー告知】Meta社が登壇!「Meta Quest for Businessで仕事はどう変わる?」

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつもMetaStep(メタステップ)を応援頂き、ありがとうございます。 MetaStep(メタステップ)の「パートナー企業」として応援頂いているビーライズ様が、あのMeta社との共催セミナーを開催するため、情報を皆様にシェアさせて頂きます! 法人向けMeta Quest認定販売店であるビーライズさん。 この度、Meta法人向け新サービス、Meta Questデバイス管理ツール「Meta Quest for

【記事公開のお知らせ】メタカル最前線×MetaStep 第一弾記事が公開致しました!

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつもMetaStep(メタステップ)をご覧頂き、ありがとうございます。 先日、メディア提携をしたばかりの”メタバース住人”発カルチャーメディア『メタカル最前線』と、MetaStep(メタステップ)。 連携発表後、1週間も経たないうちに、メディア提携後で初となる第一弾の記事が公開となりました~! https://search.metastep.jp/learn/2024/05/440/ 題材は、先月発表

【お知らせ】公式noteで新マガジンをスタート

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつも、Web3・メタバースのビジネス活用を応援するWEBマガジン『MetaStep(メタステップ)』を応援頂き、ありがとうございます。 MetaStep(メタステップ)は、現在、記事や公式noteを通じての情報発信が活動の中心ですが、水面下では次に向けた様々なプロジェクトが進行中です(早く色々なプロジェクトの詳細を発表したい!^^)。 今回のお知らせは、公式noteの新たなマガジン「今こそ知ろうロボットの

【新コラムスタート】知っておくべきWeb3の本質

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつもMetaStep(メタステップ)をご覧頂き、ありがとうございます。 さて、メディア立ち上げ時より、パートナー企業として参画頂いているNTTデータさんにご協力頂く新しいコラムがスタートしました! タイトルは「知っておくべきWeb3の本質」です。 今回の連載は『Web3と自律分散型社会が描く銀行の未来』の著者でもある株式会社NTTデータ山本英生さん、土田 真子さん、相川 あずささんにお引き受け頂きました

【新プロジェクト始動】お笑い芸人ジャガモンド斎藤さんと企ててます

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつもMetaStep(メタステップ)をご覧頂き、ありがとうございます。 皆さん、GWはいかがお過ごしでしたか!? MetaStep(メタステップ)編集部は、今年は暦通りでしたが、この期間も、Web3・メタバースを盛り上げていくべく、新プロジェクトに向け、色々と打ち合わせを重ねておりました。 まだ詳細は明かせないのですが、今回新たに発足したのが、お笑い芸人ジャガモンド斎藤さんとの新プロジェクトです!(パチ

MetaStep(メタステップ)の解決したい課題

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつもMetaStep(メタステップ)をお読み頂きありがとうございます。 さて、本日の記事のテーマは「MetaStep(メタステップ)の解決したい課題」です。 Web3・メタバースのビジネス活用を応援するWEBマガジン「MetaStep(メタステップ)」では、メディア活動を通じて、様々な課題を解決していきたいと考えています。 事業会社の読者の皆さまには、最新事例やユースケース、製品&サービス情報をお届けし

【新コラムスタート】ヒオキンさんコラムが始動しました

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつもMetaStep(メタステップ)を応援頂き、ありがとうございます。 さて、今日は嬉しいお知らせです。 MetaStep(メタステップ)の立ち上げ前から応援頂いていたカバードピープル代表のヒオキンさんのコラムがついに始動しました! タイトルは「くだらなくて、新しい経済圏を創ってみます」です(笑) カバードピープルは「くだらない事にこそ価値がある」を提唱するコミュニティ。Web3を基点に約1,000人が

【新プロジェクト始動】日本NFTツーリズムに参画しました

皆さん、こんにちは。MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつもMetaStep(メタステップ)を応援頂き、ありがとうございます。 MetaStep(メタステップ)をきっかけに、新たなプロジェクトが始動したので皆様にお知らせします。 この度、MetaStep(メタステップ)を運営するクロスアーキテクツは、一般社団法人日本NFTツーリズム協会に会員として参画しました。今後様々な連携をしながら、「NFT×ツーリズム」の発展に取り組んでいきます。 日本NFTツーリズム

【MetaStepのトリセツ】「学ぶ」と「探す」であなたの知識をアップデート!

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 今日も公式noteをご覧いただきありがとうございます。 Web3・メタバースのビジネス活用を応援するWEBマガジン『MetaStep(メタステップ)』をいつもご覧いただきありがとうございます。 「MetaStep(メタステップ)のトリセツ(取扱説明書)」ということで、今回は、MetaStep(メタステップ)のサイト構造について、ご紹介します。 MetaStep(メタステップ)のコンセプトは、Web3・メタ

MetaStep×キャンパスインフルエンサーコラボ企画がついに始動!

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつも、MetaStep(メタステップ)をご覧頂きありがとうございます。 今日、MetaStep(メタステップ)編集部は、アプリ型NFTプラットフォーム「HARTi」を運営するHARTi代表の吉田 勇也さんのインタビューに八王子まで足を運んできました! HARTiさんは、MetaStep(メタステップ)のパートナー企業! 「CES2024」のピッチで当社代表が出会い、その場でオファーを出してから数か月。つい

一般社団法人Metaverse Japanに参画致しました!

みなさん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 Web3・メタバースのビジネス活用を応援する「MetaStep(メタステップ)」。 メタバースのビジネス活用を盛り上げていくために、業界を盛り上げている業界団体には当然参画しなければ! ということで、この度、MetaStep(メタステップ)の運営会社、株式会社クロスアーキテクツは一般社団法人Metaverse Japanにこの度参画させていただきました。 すでに、会員企業の皆様にも取材等でお世話になっ

東京国際工科専門職大学様に「後援」として参画頂きました

皆さん、こんにちは。MetaStep(メタステップ)編集部です。 この度、MetaStep(メタステップ)に、東京国際工科専門職大学様に「後援」としてご参画頂いましたのでお知らせさせていただきます。 皆さんは「専門職大学」をご存じですか? 専門職大学は、55年ぶりに国がつくった新しい大学制度。 「職業に直結した教育」で「学士」を取得できる大学です。 MetaStep(メタステップ)と近しい領域で言うと、工科学部にデジタルエンタテイメント学科があります。「ゲームプロデュ