見出し画像

ファッションの悩みを紐解く。

お洋服に悩む
本当に悩んでいるかはわからない。
しかし 大半の人が
おしゃれになりたいと思う。

おしゃれじゃないといって
自信がないと話す。
おしゃれかどうか
何が基準で決めているのだろう。
そして 自信を削ぐほどの理由は
何だろう………

洋服の形って 昔から変わってないのに
洋服と和服と比較してみても
腕を通し 胴体を包み 
二股にボトムは分かれる
もしくは ひとつの筒のなかに納める。
まったく 形は同じなのに
なぜ センスがないと悩むのか。

"おしゃれな方が 人生上手くいく"

というような プロパガンダなのか。
それに乗じてか 
見た目の重要性や有効性を
話す人も多い。

最近よく聞く👂

目覚め と 目醒め

とは何か。

同じ事なのか 違う事なのか
とあるYouTubeでこのように話されていた。

目覚めは 眠りから覚めること
目醒めは 酔いからさめること

前者は 外側のエネルギーから
後者は 自分の中にある思い込みなどの
とらわれから解放されること。

ふたつが確立されて

覚醒

なのだと。

先ほどの ファッションの悩みで考えると。

トレンドなどの情報から離れる👉目覚め
体型などのとらわれから離れる👉目醒め

このふたつを実現させていくには

自分を知る

しかない
というか ご相談のすべてが
要するに 自分を知りたい ということなのです。

センスがないわけでも 
体型が良いとか悪いとかでもない。

自分自身を知りたくて 悩んでる
それだけなのです。

服の形は 
今も昔も 洋であっても和であっても
作りは同じなのです。
なぜそう言い切れるか⁉️
人の形にあわせて作ってるから。

では 洋服を通して 自分を知る方法は
基本のスタイルを自分で決める
それだけです。
要するに覚悟を決めるのです。
そこからの装飾は 個性。
個性の表現は人それぞれ
お洋服じゃなくても ダンスや歌でも良い
という事なのです。

コレはメイクとかでもおなじ
ベースを整えて目鼻口のバランスを整える
そこから 人によっては
目のまわりを縁取ったり まつ毛を強調したり。

自身のベースを決めてない人は
必ず 行きすぎます。
それが 自分に酔いはじめる現象。

個性がいき過ぎると バランスが崩れていく。
その塩梅を知る‼️

最近 アプリを使っての
写真撮影多いですね。
しかし アレも同じ
原型がなくなるほどの加工に
氣づいていない人が時にいます。
それは 見てる側も
何か不自然さに違和感を感じる。
この違和感が 
あなたの印象になっていっている。

実物とどのくらいかけ離れてるかな?

ココに目を向けたとき
ちょうど良い塩梅が見つかる。

究極 どの悩みも同じなのです。

自分を知るために 
たくさんの経験をしてます。
ファッションなども そのひとつというだけ。

似合う色と 好きな色はちがうと言われますが
似合う色を教えてくださいとか
わたしの骨格にあうファッションを知りたいです。  など言われる。

しかし 最終的には
ご自身が好きだと思うモノを 
似合うように扱えるようになる事が 大切。

体の特徴を理解すれば
どのデザインでも トライできる。

わたしはそう思うのです。
そのための第一歩
自分の体を直視する。
自分の体にあった服の形を知る。
トップスなら 肩
女性なら胸まわりもポイント
ボトムは 腰骨 お尻の丸みや位置
自分が美しく見えるポイントをおさえる。

東洋医学の先生が
朝の💩で健康状態をみる
そのためには 良い💩を知らないと
今目の前の💩で 状態を見る事はできない。

と話していました。
そして 良い💩とは……と

確かにそれを知ったから
今 自分の中の状態がどうなのかの
観察ができだしました。

洋服と関係ないじゃんと言われそうだけど
実は 同じ話なのではないかなーと
思うのです。

自分の美しさを 知っているから
ひとは悩む。 
目の前の現象が 本当の知っている美しさと
違うと感じているから
それを解決したくて 
自分以外のものを取り入れようとする。
ますますかけ離れる。

このループから 勇気を持って抜け出す。
コレがいわゆる 

自分を知り 覚醒する。

スピリチュアル好きなひとなども
大きな変化だと 
思い込んでいる方多いですが
実は それだけのことなのです。
それだけのことなのに
なぜできないのか……
そのためにあるのが この現実です。
一枚のシャツを 
着こなせるようになるだけでも
人生は変わりますよ。

そんな事を 服を通して
お伝えしていきたい。
自分の光を生きて欲しいから
今日も 思いをツラツラと書いてみました。


YUKIKO


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?