マガジンのカバー画像

ヘヴィメタルに興味がない人ののためのメタルガイド

3
運営しているクリエイター

記事一覧

ヘヴィメタルに興味がない人のためのメタルガイド3【ポップな中にメタルあり】

ヘヴィメタルに興味がない人のためのメタルガイド3【ポップな中にメタルあり】

前回は映画サントラを中心にアメリカでよく売れたハードロック風味の曲、ケニー・ロギンス、チープ・トリック、サバイバーあたりを中心に紹介した。

このnote記事について、ぼくよりも一世代若くてオルタナティブ・ロック(いずれこれも説明予定)から入ってメタルに行きついた友人、じゃじゃまるさんから次のようなコメントをもらった。

「めんたねさんの記事はぼくが追ってきたものと全然違うから面白い。サバイバーは

もっとみる
ヘヴィメタルに興味がない人のためのメタルガイド2 【映画サントラからのヒット曲】

ヘヴィメタルに興味がない人のためのメタルガイド2 【映画サントラからのヒット曲】

前回の記事でなぜメタルが嫌われるのか解説した。

1.同時にたくさんの楽器の音が重なっている
2.時間当たりに詰めこまれている音の数が多い(速弾きなど)
3.ボーカルよりも楽器の音がでかい
4.ボーカルが叫んでいる
5.メロディよりもリズム・リフをメインに押し出す
6.ギターの音がひずんでいる(ディストーション)
7.謎の恰好をしていて怖い、ダサい
8.長髪かスキンヘッドが多い
9.謎に脱いだり、

もっとみる
ヘヴィメタルに興味がない人のためのメタルガイド1 【メタルはなぜ嫌われるのか?】

ヘヴィメタルに興味がない人のためのメタルガイド1 【メタルはなぜ嫌われるのか?】

最近、よく出入りしているLINEのオープンチャット内でメタルに興味がない人にメタルを布教する遊びをしている。音楽ジャンルの一つ、ハードロック・ヘヴィメタルのことだ。めんどくさいので、とりあえずハードロックもひっくるめてここでは「メタル」と呼んでおく。

ハードロックにもヘヴィメタルにもあまり興味がない、なんなら音楽そのものをそんなに積極的には聞きに行かないというメタル入門者、音楽初心者に対してどの

もっとみる