mei

日日是好日

mei

日日是好日

最近の記事

自分で決めていい

人から言われること というのは 新しい視点をもらう ということもあるが ただその人の世界観を 言われてるに過ぎない ということもよくある。 人は自分が体験してきたことしか わからないもの だから なにを言われても それを受け取るか受け取らないかは 自分で決めていいんだなぁ。

    • 人は人によって磨かれる

      人は人によって磨かれる とはよくいったもの。 どんなに素敵な原石でも 磨かれないことには 勝手に自分で光るということは まずないから。 人も人と接するからこそ その個性が磨かれていくもの。 だからおそれず いろんな人と接してみれば いいんだなぁ。

      • 思い通りにはならないが思った通りにはなる

        この世は 自分の信じたことが 目の前の現実として あらわれるという。 思い通りにはならないが 思った通りにはなる。 だから 何を思うかで 未来は変わるよ。

        • なぜベスに想うこと

          むかし 「なぜベス」 ということばが流行った。 「なぜベス」とは なぜベストを尽くさないのか という意味なのだけれど それは同時に その一瞬一瞬を 大切に生きる そういうことでもあるなと。 目の前のことに ベストを尽くす 時代を経ても 大事なことは 変わらないね。

        自分で決めていい

          ぎゅっとしたあとはパッとはなす

          集中したいときこそ 同じぐらいの 余白の時間が 必要になる。 ぎゅっとしたあとは パッとはなす すべてはバランス。

          ぎゅっとしたあとはパッとはなす

          気合いはむしろいらない

          気合いを入れれば入れるほど 空回りすることってある。 ということは 気合いはむしろ いらないということ。 いつも通りのあなたでいけば それだけで大丈夫。

          気合いはむしろいらない

          環境のチカラは意外に大きい

          同じ人でも 安心できる環境にいるときと そうでないときとでは 発揮できるチカラがまったくちがってくる。 いまチカラをうまく発揮できないと 思っているのであれば 今いる環境を見直してみること。 環境のチカラは 意外に大きいよ。

          環境のチカラは意外に大きい

          この世で限られた時間あなたはどう使う?

          ふと この世にいられるのは あと何年なんだろう という想いが頭をかすめる。 いまのところは 多少のメンテナンスは必要あれど おかげさまで五体満足に 暮らしているけれども やはり近い人が 事故に遭って なんて話を聞いたりすると いつそういうことに遭遇しても おかしくないのだなと。 人はみんないつか 元いた場所に戻るという。 この世で限られた時間 あなたはどう使う?

          この世で限られた時間あなたはどう使う?

          そのときは突然やってくる

          週末に 連続投稿が突如途切れた。 日数にして1074日 もう少しで3年といったところ。 途切れた理由は 日中具合が悪くなってしまい 少し休もうと思って横になったら 朝まで寝てしまったから。 ここまでよくやった と感心するとともに この先どうnoteとつき合おうか。 3年前といまでは 世の中の状況も 自分の状況も ずいぶんと変わった。 書く そして続ける というきっかけをいただいたnote さて今後はいかに。

          そのときは突然やってくる

          新しいことをはじめるということ

          新しいことをはじめる ということは 優先順位が変わるということ。    優先順位が変わる ということは なにかを手放すということ。 優先順位は常にかわるもの だから ひとつひとつ丁寧に 点検しながら。

          新しいことをはじめるということ

          なにかひとつ続けてみる

          続けること というのは どんなことであれ あなたのチカラになる。 ささいなことでもいい 時間もマチマチでもいい なにかひとつ続けてみる。 朝歯をみがくぐらいの感覚で できるようになったなら 儲けもの。

          なにかひとつ続けてみる

          いろいろやってみればいい

          新しいことを始めると どんどん出てくる 次への欲。 始めなければ 出てこなかった感情 始めたから 湧き出てきた気持ち。 すべてはテスト だからいろいろやってみれば いいんだなぁ。

          いろいろやってみればいい

          余白をつくる

          連休もおわり通常運転。 いつもとちがうペースというのは 楽しいことだとしても 負荷がかかるもの。 いったんフラットにする そういう時間を持つことで いつものペースに戻りやすくなる。 余白をつくる そういうことが 意外と大事ですね。

          余白をつくる

          滞っていても腐らないこと

          いままで滞っていたのが 嘘のように 物事が動き出すことってある。 大切なのは 滞っていても 腐らないこと。 焦らず できることは たんたんとやること。

          滞っていても腐らないこと

          おもいっきりそのときを楽しめればすべてマル

          GWもほぼ終盤。 GWだからこそ遊ぶひと GWだからこそ休むひと GWだからこそ働くひと ひとくちにGWといっても 過ごし方っていろいろある。 いずれにしても おもいっきりその時をたのしむ それができればすべてマル。 遊ぶひとも 休むひとも 働くひとも みなさまよき連休を お過ごしくださいね。

          おもいっきりそのときを楽しめればすべてマル

          贅沢な時間

          大切なひとと 一緒の時を過ごすって なんて贅沢な時間なんだろう。 時はどんどん流れていくからこそ 一瞬一瞬を 大切に過ごしていきたいね。

          贅沢な時間