りんごりん

千葉県内房の片田舎で、ゆる〜く三世代同居をしながら、介護施設のパート勤務している作業療…

りんごりん

千葉県内房の片田舎で、ゆる〜く三世代同居をしながら、介護施設のパート勤務している作業療法士の資格を持ったヒトです😴 3年前まで、わりとハードでファンキーなダブルケア、その前はホットでブラックな病院勤務と金貸し営業をしていました。どうぞよろしくお願いします🤗

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 35,114本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 📖日々のつれづれ✎

    日々、出会ったものや出会ったことを、思いつくままに綴っている日記。

  • 📖つくってみた🎨

    創作したものを、いろいろコレクションするフォルダ

  • 🌳家族の話🌳

    家族の話をまとめたマガジン👪

  • 好きなもの

    私の好きなものについていろいろ書いてみたエッセイ&コラム

最近の記事

  • 固定された記事

😀自己紹介😙

自己紹介をまとめました。イラストは、小1のときに娘が描いてくれた私の似顔絵です🤓 詳しい話は、少しずつ文章にしていきたいと思いますが、興味を持っていただける要素があれば嬉しいです。 ◎属性◎ 主婦👱 アラフォー💆 千葉の房総半島住民14年目⛵ 夫、中1息子、小3娘、姑の5人家族🌞 地元の介護施設でパート10年目🧓🦽 ◎履歴◎ 埼玉県草加市出身🍘←大好き🍘 観光学部卒業(農村観光)🏞️ ブラック金融会社で電話営業と飛び込み営業🧛 作業療法士(OT)として

    • 🍙山ぎり🍙

      むかしむかし、たいそう貧しい村があった。 村のもんは、日々の飯に困り、花一輪すら見ることができなんだ。 その村には、一平どんという、心やさしい働きもんの若者が住んでいた。 働いても働いても米は実らず、ひもじくてならんし、腹を空かせている村人を見ると心が痛い。何とかせなと思いつつ、実らん田畑を耕していた。 村からは、とてつもなく高い山が見えた。てっぺんはいっつも真っ白。ふもとはごつごつした黒い岩で真っ黒。 その山を、一平どんと村のもんは「おにぎり山」と呼んでいた。 「あの山

      • 息子の「体育祭不参加プロジェクト」本番当日

        今日は、息子の通う中学校で体育祭があった。 実は息子、先日突然「体育祭に参加しない」宣言をしていた。 今日の記事はそのファイナル報告です。 体育祭の練習が始まってから、泣きながら練習に参加し、帰ってくると号泣し、朝は腹痛で学校へ行けなくなり、とそれはそれは苦しんでいた息子。 特に、「集団行動」と呼ばれる種目と、応援合戦に身体が悲鳴を上げていた。 👇「集団行動」こういう種目です うまくいけばカッコいいけど、ここまで仕上げるのが大変💦 🔴「精一杯がんばっているのに、も

        • 🍘ぽたぽたシンスケさん

          昨日に引き続き、お菓子の話題です🍘 昨日はロッテのチョコパイシリーズの新作👇 昨日は甘かったけど、今日はややしょっぱめ おばあちゃんの「ぽたぽた焼」 言わずと知れた、国民的おせんべい。 甘じょっぱさと、さくさくの食感で、次から次へといつまでも食べられるおせんべい。 そして、パッケージにはいつも、割烹着姿のおばあちゃんがお煎餅を焼いているイラストがあって、懐かしさをさそう。 ドラッグストアでふと何気なく、パッケージを見ていたら あれ?おばあちゃん、ちょっとヨシタケシン

        • 固定された記事

        😀自己紹介😙

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          35,114本
        • 📖日々のつれづれ✎
          46本
        • 📖つくってみた🎨
          1本
        • 🌳家族の話🌳
          31本
        • 好きなもの
          20本
        • 📸自然たち🏞️
          11本

        記事

          🍈ご褒美Wメロンタルト味のチョコパイを食べてみた🟠

          皆さ~ん、チョコパイは、スキですか~? 🟤💛私は大好きで~す💛🟤 ☝3年前のノートでも書いてる で。ついつい、新しい味を見つけると味見したくなって買ってしまう 今回も、イオンのお菓子コーナーで見つけてつい、買ってきてしもうた。。。 チョコパイ プレミアム 「ご褒美Wメロンタルト」味 食べてみたら。。。 チョコパイの、外側がパリッとして中がふわっとした感触はそのままに 生のメロンのような香りのクリームと、とろりとしたメロンジャムが、口の中でほどけて幸せな気持ちに

          🍈ご褒美Wメロンタルト味のチョコパイを食べてみた🟠

          🐞ヒメアカホシテントウ発見👀

          トップ画像の昆虫。 てんとう虫の仲間、ナミテントウに似ていますが ナミテントウより、ふた回りくらい小さいヒメアカホシテントウです🐞 ちなみに添えているわたしの指は、人さし指。どれだけ小さいか分かっていただけるでしょうか?直径5ミリ前後といったところ。 全国的に公園などによくいるみたいですが、普通のテントウムシより小さくて見つけづらいのか、模様が似ているので同じ種類の小さめの個体と認識していたのか、ちゃんと「ヒメアカホシテントウ」として見つけたのは初めて🔰 丸くて、ツ

          🐞ヒメアカホシテントウ発見👀

          1年間、ほぼ毎日続けたら、ぎっくり腰が予防できた運動

          およそ1年前、ぎっくり腰になった私。 ☝性懲りもなくよく引き合いに出すnote久々復帰の記事 このときに「腰椎椎間板ヘルニア」と診断され、3ヶ月ほどリハビリに通いました。 そのときに、PTさんに体の使い方を評価していただき、オススメされたのがトップの画像の運動。 寝る前に、布団の中で、ゆっくりお尻を上げて、ゆっくり5秒とめて、ゆっくり下ろす。 を、10回繰り返す。 (⚠息は止めないように⚠) それだけをほぼ、1年間。 繰り返していたら、動くのが楽になって、腰の痛

          1年間、ほぼ毎日続けたら、ぎっくり腰が予防できた運動

          体育祭不参加プロジェクト、進行中!?

          昨晩、突然、「オレは体育祭に参加しない!」と宣言した息子。 先生との「やりとり帳」にもその文言を書き、 本日、慌てふためいた担任の先生から、お電話をいただく(そりゃそーだ🤣) 体育祭は、今週末。 事の顛末や、いかに…?? …その前に、台風はどうなる?? ※ナカイさん、記事にピッタリの画像をお借りしました!ありがとうございます!

          体育祭不参加プロジェクト、進行中!?

          地域をみんなでキレイにしたら、新色できました✨

          今日は、5月最後の日曜日。 5/30=ごみゼロ に因んで、地域で一斉に清掃活動をした。全国的な運動のようなので、皆さんの地域でも行われたのでは? 我が家は、 🟢私→中学校の清掃活動 🟢夫→職場の清掃活動 🟢義母→地域の清掃活動 と、それぞれにそれぞれの清掃活動へ。 普段、休日でさえほとんど人影を見ない田舎町のそこここで 草刈り機を使ったり、かがんで草取りに勤しむ住民の姿が。 みんなそれぞれ、作業着だったりスポーツシャツやジャージだったり、ツナギだったりジーンズだ

          地域をみんなでキレイにしたら、新色できました✨

          🎵運動会のダンスを、自分たちで振付する子どもたち🎶

          今日は、娘の小学校の運動会だった。 各学年1クラスずつしかない、小ぢんまりした田舎の学校。 人数が少ない良さを活かす➕子どもの自主性を育む観点からか、中学年と高学年は、ダンスの振り付けを自分たちで考えている。 今年、中学年にあたる3·4年生は、「惑星」をテーマに振り付けを考えた。 各惑星のメンバーを決め、ポンポンの色で「月」「地球」「火星」「木星」に分かれ、それぞれの惑星ごとに円になると、振り付けで各惑星を表現する。 振り付けと言っても、ダンスを本格的に習っている子

          🎵運動会のダンスを、自分たちで振付する子どもたち🎶

          💗初めて心療内科に行ってみた💗

          今日は、3ヶ月前から予約していた、息子の心療内科の初診の日。 学校を早退した息子と共に、建物へ向かう。 「心療内科」というものにかかるのは、私も初めて。今まで何度か、かかりたいと思った時期はあったけれど、機会のないまま今日に至った。 息子と話し、診察を受けてみようと決めたのは、まだ中学校に入る前。予約が3ヶ月先まで埋まっていると言われ、新しい中学校生活の予定も何もわからないうちに、とりあえず日にちと時間を押さえた。 焦って受診を決めたわけではなかった。 小学校の卒業間

          💗初めて心療内科に行ってみた💗

          #それやったんかい選手権 に参加します。タイトルは「千葉県で、最近バズってるあの方」

          🟢まえがき🟢 クロサキナオさんの記事でご紹介いただいた、カオラさんの企画に参加してみることにしました。 あー!それかー!それなー!ってちょっと脳がスッキリする感じの。 茂木さん言うところの「アハ!体験」みたいなやつ(古!)を、私のドーパミンが求めてしまい、ちゃっかり参加させていただくことにしました🎵 ご紹介いただいたクロサキナオさんの記事はこちら👇 👆100円で購入できます👛私の記事もカオラさんの記事も紹介されてますので、ご興味ある方はご購入を~✨ 🟢こっから本題🟢

          #それやったんかい選手権 に参加します。タイトルは「千葉県で、最近バズってるあの方」

          くたびれた日は

          こどもの習い事があって、 晩ごはんを急いで用意して 子どもに食べさせて、自分も食べて ママさんバレーへ行って 帰ってきてすぐシャワーを浴びて お腹がすいて コーヒーゼリーを食べて 眠い頭のまま デュオリンゴをやって 皿洗いと米とぎをしようと思って 「葬送のフリーレン」を見始めた ↑イマココ #3行ノート

          くたびれた日は

          🌿夏は来ぬ✨

          田植えの時期に思い出す歌 卯の花の 匂う垣根に ほととぎす 早も来鳴きて 忍音もらす 夏は来ぬ 五月雨の そそぐ山田に 五月女が 裳裾ぬらして 玉苗植うる 夏は来ぬ 歌人の佐々木信綱氏による歌詞は、日本の初夏の景色を、ピンポイントで的確に、愛情深く、そして色気すら感じさせる見事な切り取り方。 Eテレの「にほんごであそぼ」で取り上げてくれてましたが、こういう日本の情緒を感じさせる素敵な曲は、ぜひ学校で教えてほしいなあ。

          🌿夏は来ぬ✨

          ようやくキャプチャできたコングラボード!スキして下さった皆様、ありがとうございます! https://note.com/megaptera/n/n85af6243d4ac ☕八天堂カフェリエで驚いたこと🥯

          ようやくキャプチャできたコングラボード!スキして下さった皆様、ありがとうございます! https://note.com/megaptera/n/n85af6243d4ac ☕八天堂カフェリエで驚いたこと🥯

          🏐アラフォーになってから、ママさんバレーへ参加してみた🏐

          新学期に入り、今年もPTAバレーボール大会への募集用紙が回ってきた。 いわゆる「ママさんバレー🏐」 中学・高校と文化部。高校、大学では弓道を経験したものの、球技をしっかりトレーニングした経験は皆無。 人見知りは大してしないが、人との距離の取り方が下手。 そんな私だが、アラフォーになってから「ママさんバレー」へ参加し始めた。 きっかけは、子どもたちの小学校がまだ統合する前。1学年に1ケタしか児童がおらず、でもPTAバレーボールのチームは組まねばならず、人数合わせのため半ば「

          🏐アラフォーになってから、ママさんバレーへ参加してみた🏐