長南 雅也 / 👂👁🎞🖼🕺🍛🍷

マイパーパスは「もっと人間らしく生きる」 フリーランスで、Fintechサービスのプロ…

長南 雅也 / 👂👁🎞🖼🕺🍛🍷

マイパーパスは「もっと人間らしく生きる」 フリーランスで、Fintechサービスのプロダクトマネージャーや、地域の人事部に取り組んでます。 仕事と暮らしの重なりを大事にしたい。 認定ワークショップデザイナーで、対話型鑑賞とプロセスワークを学んでます。

マガジン

記事一覧

固定された記事

青学WSD29期修了から5年をふりかえる 分人、越境、学習、あり方の変遷から見えるもの

青学WSD29期のちょなんです。 WSD修了生が日替わりでブログをアップするブログ企画「WSDアドベ…

塩尻ぐらし日記 2024年5月

毎月の塩尻暮らしが始まったので日記を書いてみる。 5/20(月)スナバのベイビーさんにサポート…

第1回 Startup Weekend 塩尻 に参加してみた

塩尻で初開催となるSW(Startup Weekend)の参加レポートです。 なぜ参加したのか?どういっ…

きらめき彫刻祭で谷根千を歩く

六本木アートナイトのガイドボランティア仲間が関わる きらめき彫刻祭に行ってきた。 きらめ…

クリエイティブリーダーのクリアボイスから影響を受けて意識していること

昨年11月に参加したClear Voice Labo。 ReDI SchoolのAnne Kjær Bathelさんから影響を受けて…

国立工芸館の工芸トークオンラインを初体験

※カバー写真は金沢で2020年に撮った写真 アゼルバイジャンに移住した友人に教えてもらって、…

七福神めぐりでリフレクション 内なる七福神と対話する

めずらしく元旦から七福神めぐりに行く気になる。 「そうだ。七福神めぐりをしながら2023年を…

ふりかえりの目的を変える遊びは、自分とより良い関係をつくることにつながる

ふりかえりアドベントカレンダー2023の23日目の記事です。 2022年は「ふりかえり対象&ふりか…

デモクラシーとふりかえりがやってきた | 10月の学び気づき Top10

不定期更新だけど、なんとなく続けている学び気づき。 自分が学び気づきを受けているものには…

日本のデモクラシーフェスティバル(デモフェス)に参加してみた

10/28(土)にデモクラシーフェスティバル2023に参加しました。 デモクラシーフェスティバルは、…

9/25週の学び気づき Top7 CQ、組織開発、貧困のマインドセット、地域の人事部ほか

先日、9月の学び気づきをまとめたけど、いい学び気づきがあったので一週間分を追加。 カルチ…

手放すことで勝者となる。やってくるものから学ぶ。 | 9月の学び気づき トップテン

毎週書きたいなと思いつつ月単位になっている学び気づきまとめ。 日々の学び気づきから、学び…

8月の学び気づき トップテン 海士町、ワールドワーク、ゼブラ企業、パワースキル、ア…

一週間の学び気づきnoteを7月に3回書いていたけど、体調を崩して寝込んだりと色々あり更新でき…

夏の隠岐観光写真集 海士町と西ノ島

8月に心を動かすリーダーシップ研修『SHIMA-NAGASHI』で海士町へ。 SHIMA-NAGASHIの後は、青学…

心を動かすリーダーシップ研修『SHIMA-NAGASHI』で海士町の風土を味わう

8月某日、風と土との心を動かすリーダーシッププログラム『SHIMA-NAGASHI』(島根県隠岐諸島に…

2023/0717週の学び気づき トップテン 専門職分人の組織影響、君たちはどう生きるか、…

この記事では、一週間を過ごす中で生じた学び気づきを振り返り、 学びをぎゅぎゅっと絞り出し…

青学WSD29期修了から5年をふりかえる 分人、越境、学習、あり方の変遷から見えるもの

青学WSD29期のちょなんです。 WSD修了生が日替わりでブログをアップするブログ企画「WSDアドベ…

塩尻ぐらし日記 2024年5月

毎月の塩尻暮らしが始まったので日記を書いてみる。 5/20(月)スナバのベイビーさんにサポート…

第1回 Startup Weekend 塩尻 に参加してみた

塩尻で初開催となるSW(Startup Weekend)の参加レポートです。 なぜ参加したのか?どういっ…

きらめき彫刻祭で谷根千を歩く

六本木アートナイトのガイドボランティア仲間が関わる きらめき彫刻祭に行ってきた。 きらめ…

クリエイティブリーダーのクリアボイスから影響を受けて意識していること

昨年11月に参加したClear Voice Labo。 ReDI SchoolのAnne Kjær Bathelさんから影響を受けて…

国立工芸館の工芸トークオンラインを初体験

※カバー写真は金沢で2020年に撮った写真 アゼルバイジャンに移住した友人に教えてもらって、…

七福神めぐりでリフレクション 内なる七福神と対話する

めずらしく元旦から七福神めぐりに行く気になる。 「そうだ。七福神めぐりをしながら2023年を…

ふりかえりの目的を変える遊びは、自分とより良い関係をつくることにつながる

ふりかえりアドベントカレンダー2023の23日目の記事です。 2022年は「ふりかえり対象&ふりか…

デモクラシーとふりかえりがやってきた | 10月の学び気づき Top10

不定期更新だけど、なんとなく続けている学び気づき。 自分が学び気づきを受けているものには…

日本のデモクラシーフェスティバル(デモフェス)に参加してみた

10/28(土)にデモクラシーフェスティバル2023に参加しました。 デモクラシーフェスティバルは、…

9/25週の学び気づき Top7 CQ、組織開発、貧困のマインドセット、地域の人事部ほか

先日、9月の学び気づきをまとめたけど、いい学び気づきがあったので一週間分を追加。 カルチ…

手放すことで勝者となる。やってくるものから学ぶ。 | 9月の学び気づき トップテン

毎週書きたいなと思いつつ月単位になっている学び気づきまとめ。 日々の学び気づきから、学び…

8月の学び気づき トップテン 海士町、ワールドワーク、ゼブラ企業、パワースキル、ア…

一週間の学び気づきnoteを7月に3回書いていたけど、体調を崩して寝込んだりと色々あり更新でき…

夏の隠岐観光写真集 海士町と西ノ島

8月に心を動かすリーダーシップ研修『SHIMA-NAGASHI』で海士町へ。 SHIMA-NAGASHIの後は、青学…

心を動かすリーダーシップ研修『SHIMA-NAGASHI』で海士町の風土を味わう

8月某日、風と土との心を動かすリーダーシッププログラム『SHIMA-NAGASHI』(島根県隠岐諸島に…

2023/0717週の学び気づき トップテン 専門職分人の組織影響、君たちはどう生きるか、…

この記事では、一週間を過ごす中で生じた学び気づきを振り返り、 学びをぎゅぎゅっと絞り出し…