見出し画像

傘を忘れて

先週遊びに行った雪浦ウィークには続きがあります。
最後に行った場所に傘を忘れてしまったのです。
大事にしていた傘だったのでとてもショックでした。
そして雪浦は我が家からかなり遠い、、、
もう新しい傘を買ってしまおうか、、、
悩んだ末にとりあえず電話することに。

あの時飲んでいたゆうこうジュースの紙コップに書いてあったお店の名前は「農楽舎」。
傘があるかどうか確認のためにお店を調べて電話しました。

女性の方が出られて
「傘ありますよ!最後の方で来られた方ですよね?白い色の小さめの傘」

なんと!
取りに行きますと即答したら

「忘れたって気づいた時はがっかりされたでしょう?」
なんて言ってくださって、優しい方だなと思いました。

そうして

「今雪浦のイベント本部に傘を保管してますけど、わたしのお店の方まで持ってきましょうか?」と言ってくださいました。お店は出津(しつ)にあり、雪浦に行くよりも30分は近くなります。
ほんとにありがたかったです。

で、行ってきました。
お礼にランチもいただいて帰ろうと家族で行きました。

農楽舎、こんなとこでした。

農楽舎

可愛いお店でした。
手前に見えるのはなんと山羊!
シバヤギというそうです。

ただ今満席

感謝感激で傘をいただき、そのあとランチをいただこうとしたけれど満席でした。
なので外のテーブルで待っていました。30分くらいたったころ、お店の方がお待たせして申し訳ないからとプリンを家族分持ってきてくださいました。

作りたてプリン


どこまで優しいんでしょう。
そうして席が空き、中に入りランチをいただきました。

ランチ+かんころ餅のチーズ焼

このかんころ餅のチーズ焼が絶品でした!!!!

かんころ餅のチーズ焼

あまりの美味しさに、家でも作ってみようとかんころ餅を買っちゃいました。
そうそう、ここは雑貨やかんころ餅も販売しているんです。

かんころ餅

かんころ餅とは、白餅と干したさつまいもでできたもちもち甘い食べ物です。

シバヤギ

ヤギが可愛くて可愛くて置物も買っちゃいました。

ヤギの親子

実はここの地域はわたしの先祖の住んでいたところ。
かんころ餅はこの地が発祥で、それを我が家も受け継いで作っています。
わたしの代になると下手すぎて見た目も悪いんだけど、それでもなんというかわたしと亡き母や祖母も嬉しがってる気がして作らずにいられないんです。(いや違うやろ!食べたいだけやろ笑)
そうして本場の本物のかんころ餅を今夜はチーズ焼にしていただきます。

傘取りに行ってよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?