見出し画像

5/14~5/15ホークス戦を振り返る

前カード振り返り


はじめに

前カードでは1週前と同じく、初戦で大勝しながら2戦目・3戦目で連敗してカード負け越しに終わったイーグルス。なぜ乗っていけないのか、2年かけて二桁得点後は11連敗だそうですよ。
今カードは絶対本命のホークスと平日デーゲーム2連戦です。宮城での相性の悪い有原を打ち崩し、荘司の好投で連勝といきたいところです。

ゲーム展開振り返り

第1戦 4-1 勝利!

※仕事のため視聴出来ず
ポンセー有原のマッチアップ
イーグルスは2回に平良のタイムリー等で2点を先制し、宮城のマウンドと相性が悪い有原を攻め立てます。更に4回には石原の2ランで4-0!今季も相性は継続しそうですね。
ホークスは5回に三森のタイムリーで1点返すのが精一杯。復活登板となったポンセが6回1失点で投げ切ると、勝ちパターンの酒居・宋・則本でしっかり逃げ切り先勝!

勝敗を分けた場面
2回に早々と先制出来た事、それも平良が打った事で盛り上がった
のではないでしょうか。新しい選手が起用されてすぐに結果が出るとベンチも(首脳陣が)良い雰囲気になりますからね。今後もラッキーボーイ的な活躍に期待!

第2戦(現地観戦) 3-7 敗戦

荘司ー石川のマッチアップ
有休休暇使って観に行きました。
イーグルスは初回に大地のタイムリーで2点を先制!
しかしホークスは4回に中村のタイムリーと栗原の犠飛で追い付きます。
イーグルスはその裏すぐに石原のタイムリーで勝ち越しますが、ホークスもすぐに柳田と山川のタイムリーで逆転。6回には周東の2ランでダメ押して逃げ切りました。
勝ち越せないなぁ…。

勝敗を分けた場面
2回のイーグルスの攻撃
ですね。無死2,3塁で無得点。これはあり得ないですね。満塁と違って併殺も無いですし、間違っても1点は入るでしょという場面でしたけどね。ほんと残念でした。

個人成績

救援投手

 則本 1試合1回0安打0四球0奪三振0失点11球 1S
  宋 1試合1回0安打0四球0奪三振0失点11球 1H
 酒居 1試合1回0安打1四球1奪三振0失点17球 1H
 西垣 1試合1回0安打0四球1奪三振0失点11球
鈴木翔 登板無し
 吉川 1試合1回2安打1四球1奪三振0失点27球
 松田 1試合1回1安打1四球0奪三振1HR2失点19球
 弓削 1試合0.2回0安打0四球0奪三振0失点6球
 櫻井 1試合1回0安打0四球0奪三振0失点17球

・登板がかさんでいた翔天を休ませる事に成功。他の投手は1試合ずつでシェアは成功したように思います。

・櫻井を生で初めて見ましたが、点差があったとはいえ柳田・山川・近藤に臆せず向かっていって三者凡退は大したものです。登場曲がインフルエンサーなのもポイント高いですね。

先発投手

ポンセ 6回5安打2四球9奪三振1失点111球 QS達成 白星
 荘司 4.1回8安打1四球2奪三振5失点67球 黒星

・ポンセは4/30以来2週間ぶりの登板となりましたが、休養十分だったか奪三振も多く、持ち前のパワーピッチが機能したのが窺えます。球数がちょっと多く6イニング止まりだったのは残念でしたが、相棒石原の打つ方での活躍もあり、一緒に乗っていけた形でしょうか。前回ホークスにKOされただけに良かったですね。

・荘司は4回から急に崩れて失点を重ねてKO。ちょっとらしくない形となりました。病み上がりからキッチリとした調整をせずに復帰させていた状況がありましたので、1度抹消させそうですね。古謝や松井が下で頑張れているようなので、彼らにチャンスを与えるのも1つの手でしょう。直球で押し込めるようになって初めて復活と言えます

主な野手

 小郷(9-1)0打点0四球4三振1盗塁
 村林(8-1)0打点1四球1三振
 浅村(8-2)0打点1四球0三振
 島内(7-3)0打点1四球0三振
鈴木大(9-4)2打点0四球2三振
 辰己(5-3)0打点2四球0三振
 石原(7-3)1HR3打点0四球1三振
小深田(5-0)0打点1四球0三振

大地が不調を経てまた復活傾向にありそうですね。あまり頼りすぎるのもどうかと思いますが、今は5番・6番の選手がいないので、頑張ってもらうしかないですかね。

・1戦目に平良が先制打を打つなどお立ち台に立つ活躍だったのに、なぜ2戦目にも使わないのか。若手育成のメソッドにかなり反する起用に見えましたね。ちょっと、いやかなり残念でした。

・いい加減、辰己の打順上げませんか??やるまで言い続けますよ

総評

それにしても、ホームで勝ち越せませんね。頭は取るんですけどね…。
得点は少しは取れるんですけど、なかなかチャンスで『畳み掛ける』事が出来ていないのが一番印象に残っています。複数得点、リードしていて突き放すとか、その辺が出来てないが故に追い付かれるとか、追い付けそうで追い付けないとか、そういったゲームが増えてきたなと。結局は得点力ですね。チャンスで気負わず、寧ろ相手はピンチですから、上から目線で行けっつーのに、どうも縮こまりますね。イライラしますわ。
得点圏打率4割の人をいつまで7番で使ってるの??

次カードに向けて

次は移動日を挟んで京セラドームでバファローズとの3連戦です。
先発予想はイーグルスが早川ー内ー岸、バファローズは田嶋ーエスピノーザー曽谷でしょうか。
とにかくセデーニョへの対処です。昨日延長12回までマリーンズ戦見ていましたが、低目の変化球投げとけば大丈夫なんですよ。何を直球押しでいこうとしてるんですか?イーグルスだけ相性が悪い投手・野手って結構いますけど、他のチームがどう対処しているのか確認しているんでしょうか?同じミスを何度もしてほしくないですね。社会人失格ですよ。
お互いになかなか良い投手が投げるのでロースコア対決になるでしょう。勝負所でどっちが良い打撃が出来るか、勝負強い打撃を是非イーグルスにしてもらいたいです。

ここまでの勝敗 16勝1分20敗
昨年の37試合終了時点(5/17時点) 15勝1分21敗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?