はたはた

製薬会社にて認知症領域の担当(主に自治体)。 埼玉県川越市在住。認知症に関連した情報発…

はたはた

製薬会社にて認知症領域の担当(主に自治体)。 埼玉県川越市在住。認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。 認知症に関わる仕事の方にも役立つ【ブログ:認知症ちいきマップ https://mapchiiki.com/ 】もご覧ください。

マガジン

記事一覧

固定された記事

noteを始めて1年経ちました #674

いつもnote記事みていただきありがとうございます。 noteを始めて本日でちょうど1年になりました。 1、6、9か月と節目の記事を書きましたが今回は1年の記事になります。 …

はたはた
7か月前
68

松山市:”カフェ”が”認知症カフェ”にもなります #869

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
14時間前
4

白鷹町:難聴で悩む人が減ることを願って #868

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
1日前
8

三原市:「認知症サポートブック」の名前が増えている? #867

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
1日前
5

高根沢町:「認知症ケアパス」に求められること #866

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
1日前
4

秋田市:一足早く見守り声かけ訓練スタート!! #865

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
3日前
9

台東区:軽度認知障害の方へ支援として3つの大事なこと #864

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
7日前
7

熊本県:認知症サポーター15年連続最多の理由は? #863

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
7日前
5

広島県:ダーツの認知症予防効果は?(論文あり) #862

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
9日前
10

奄美市:認知症の疾患啓発はいつまでも #861

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
9日前
7

伊賀市:将棋は認知症予防に良いでしょうか #860

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
13日前
8

宇都宮市:病院が担うオレンジサロンのメリット #859

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
2週間前
5

仙台市:健康マージャンの活用と広げ方は? #857

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
2週間前
10

いわき市:5/19 介護ロボット展示もある認知症イベント #856

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
2週間前
14

沼津市:福祉ネイルでコミュニケーション向上と認知症予防へ #855

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
2週間前
11

京都市:「若年性認知症の方向け冊子」完成!! #854

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組…

はたはた
2週間前
8
固定された記事

noteを始めて1年経ちました #674

いつもnote記事みていただきありがとうございます。 noteを始めて本日でちょうど1年になりました。 1、6、9か月と節目の記事を書きましたが今回は1年の記事になります。 記事数はnote#674、ブログ「認知症ちいきマップ」##30となりました。 前回の9か月の時にも書きましたが地道にコツコツと続けることが出来ているものはこのnoteが初めてかもしれません。 全体ビュー、コメント、スキも本日時点の見ましたら10万を超えるビューをいただいており本当に感謝しかありませ

松山市:”カフェ”が”認知症カフェ”にもなります #869

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 地域にあるカフェ、喫茶店がこのように開かれた場所になるとまた町の雰囲気は変わるかもしれないですね。 ぜひ掲載した記事もご覧ください。 よろしくお願いいたします。

白鷹町:難聴で悩む人が減ることを願って #868

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 山形県が難聴で悩む人を解決できる場になるかもしれません。 ぜひ掲載した記事もご覧ください。 よろしくお願いいたします。

三原市:「認知症サポートブック」の名前が増えている? #867

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 「認知症ケアパス」は「認知症サポートブック」として紹介している所も増えてきました。 ぜひ掲載した記事もご覧ください。 よろしくお願いいたします。

高根沢町:「認知症ケアパス」に求められること #866

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 認知症ケアパスは全国の自治体にほぼあります様々違いもありますのでこれからも紹介していきます。 ぜひ掲載した記事もご覧ください。 よろしくお願いいたします。

秋田市:一足早く見守り声かけ訓練スタート!! #865

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 通常秋に多く開催される見守り訓練が一足早く開催されています。 ぜひ掲載した記事もご覧ください。 よろしくお願いいたします。

台東区:軽度認知障害の方へ支援として3つの大事なこと #864

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 今回まとめられた動画は色々と考えさせられる内容でした。 約9分です。 ぜひ掲載した記事もご覧ください。 よろしくお願いいたします。

熊本県:認知症サポーター15年連続最多の理由は? #863

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 熊本県が15年連続の快挙です。 ぜひ掲載した記事ご覧ください。 よろしくお願いいたします。

広島県:ダーツの認知症予防効果は?(論文あり) #862

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 広島で実証されていたダーツにおける認知症予防効果についてまとめたものが記事になっていました。 ぜひ掲載した記事ご覧ください。 よろしくお願いいたします。

奄美市:認知症の疾患啓発はいつまでも #861

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 鹿児島県奄美市のイベントの話題です。 終了したものではありますが丹野さんの講演は何度聞いても良いものだと感じています。 ぜひ掲載した記事ご覧ください。 よろしくお願いいたします。

伊賀市:将棋は認知症予防に良いでしょうか #860

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 三重県伊賀市での将棋教室の話題です。 直近で認知症予防にマージャンや囲碁、将棋など頭を使うことが良いとされていますが同時に社会交流も出来るこれらの昔ながらの娯楽は今後さらに見直されるかもしれませ

宇都宮市:病院が担うオレンジサロンのメリット #859

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 オレンジサロン(オレンジカフェ(認知症カフェ))を病院の中に作る動きが記事なっていました。 診断後支援の場としても非常に良いと思います。 ぜひ掲載した記事ご覧ください。 よろしくお願いいたしま

仙台市:健康マージャンの活用と広げ方は? #857

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 認知症予防の効果を期待して全国に広がる健康マージャンですが宮城県仙台市も進んでいます。 ぜひ掲載した記事ご覧ください。 よろしくお願いいたします。

いわき市:5/19 介護ロボット展示もある認知症イベント #856

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 明日のイベントですが福島県いわき市の話題がありましたので紹介します。 介護ロボットの展示もあり、通常のイベントとは違う感じもありますのでご参考ください。 ぜひ掲載した記事ご覧ください。 よろしく

沼津市:福祉ネイルでコミュニケーション向上と認知症予防へ #855

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 静岡県沼津市の学生さんが福祉ネイルを学びました。 自分も興味があり、住民さんも興味のあるものであればお互いにとって良い話題になると思いました。 ぜひ掲載した記事ご覧ください。 よろしくお願いいた

京都市:「若年性認知症の方向け冊子」完成!! #854

24年3月1日より、記事についてはブログ「認知症ちいきマップ」へ内容を掲載し、noteへはリンクしています。 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みに加え、話題のトピックスを紹介しています。 はたはたです。 いつもnoteみていただきありがとうございます。 京都府京都市の「若年性認知症の方向けの冊子」が出来上がっています。 良いものですので他の都道府県、区市町村でも使っても良いかと思います。 ぜひ掲載した記事ご覧ください。 よろしくお願いいたします