白井育美

お知らせ✨「教育を考える―プロとしての教師」の記事が公式さんのマガジンコレクションに選…

白井育美

お知らせ✨「教育を考える―プロとしての教師」の記事が公式さんのマガジンコレクションに選んで頂けました(≧▽≦) 幼稚園教諭→保育士→30前に大学院進学(教育学)→専門学校講師→ブックカフェ経営→専業主婦 ただ今妊活に奮闘中! 自分の学びや経験を文章にしています。

最近の記事

しらいさんちの子育て事情⑩:「あったかかった!」

2024/6/17(月):子育て日記  今日も見に来て下さってありがとうございます。  昨日は私達夫婦にとって初めての「父の日」…ちょっと照れくさい一日を過ごしました。  これから数年経ったら、娘が夫に手紙を書いたりするのかな?  私たちの生涯が娘によって変えてもらったんだな♡と実感し、幸せに浸っております。    では今日の投稿は娘を出産した直後のようすから書かせて頂こうと思います。宜しければ読んでみてくださいね。 遠くに聞こえる産声  意識朦朧のなかドラマを見ているよ

    • しらいさんちの子育て事情⑨:「プロフェッショナル大集合」

      2024/6/14(金):子育て日記  今日も見に来て下さってありがとうございます。  今日の娘は右手の研究に余念がなく、熱心にチュパチュパしている姿がたまらなく可愛いです。  そんな今日の投稿は私の経験した分娩の話。  宜しければ見ていってくださいね。 分娩用意!!と上がりの時間  子宮口が全開になり、入院の決定から見ていてくれた助産師さんから 「うん!子宮口全開!分娩の準備しようか!」 という言葉が言われ、いよいよ感が出てきました。  「やっと生める!」とゴールが見

      • しらいさんちの子育て事情⑧:「初産婦…放置されてテンションが上がるワケ」

        2024/6/13(木):子育て日記  今日も覗きに来て下さってありがとうございます。  娘のお風呂上りの保湿タイムのご機嫌なおしゃべりが可愛すぎて、お風呂が楽しみになっている新米おかんです。昨日は夫が帰って来るのが早く、夫にも可愛さを共有したところ、夫もしっかりメロメロになっていました♡  さてさて昨日はいよいよやってきた破水、陣痛に病院に行くことが決まったところまで書きました。  今日はそこから我が子に会えるまでを振り返りたいと思います。 出産への花道はミキのお兄ちゃ

        • しらいさんちの子育て事情⑦:「失敗のポテトサラダ」

          2024/6/12(水):子育て日記⑦  暑くなってきましたね💦   私は初めての娘と過ごす夏!お部屋の温度が大丈夫なのか不安で不安で…  探り探りの夏になりそうです。  さて、今までの妊活や妊娠中を振り返ってきた「しらいさんちの子育て事情」は今日から出産編!  一世一代の出産は、やはりきっと書きたいことで溢れて、何日かにまたがって書くことになるかと思いますが、どうぞお付き合いくださいね。 謎の確信  臨月に入って最初の妊婦健診で「今すぐにでも生まれるかも!」と言われて

        しらいさんちの子育て事情⑩:「あったかかった!」

        • しらいさんちの子育て事情⑨:「プロフェッショナル大集合」

        • しらいさんちの子育て事情⑧:「初産婦…放置されてテンションが上がるワケ」

        • しらいさんちの子育て事情⑦:「失敗のポテトサラダ」

          しらいさんちの子育て事情⑥:「憧れの苦労の日々」

          2024/6/11(火):子育て日記⑥   昨日は長時間の授乳と抱っこひもの影響か、強烈な肩こり、背中こりからの吐くほどの頭痛と歯痛…土踏まずまでこってしまって発熱し顔が腫れ、かなりへばっておりました。  私の体調不良に加えて、娘も甘えん坊モードだったので、パソコンには一切触れず…更新をさぼらせて頂いておりました。  もともと片頭痛持ちの私、毎年梅雨の時期には頭痛薬がお友達なんだけど授乳中の今年は薬も飲めないしどうなるのか…ちょっと不安だ💦  では肩にカイロを当てながら妊娠

          しらいさんちの子育て事情⑥:「憧れの苦労の日々」

          しらいさんちの子育て事情⑤:「授かれない私達―卵から育て、見守るということ―」

          2024/6/4(火):子育て日記⑤  このページを見つけてくださってありがとうございます。  今日の娘はK2シロップの日…「あっ!うまぁ😊」って感じですんごい勢いで飲む姿と必死な感じがかわいくてたまらん母です♡  さて今日は私達夫婦が親になれた今日まで…「不妊治療の日々」について書いていきたいと思います。  結果論ではありますが…私は娘を迎えた今、授かれなくて泣いた日々やもっともっと沢山の悲しみの日々を経験してよかったと思っています。  これらの日々があったからこそ夫婦で

          しらいさんちの子育て事情⑤:「授かれない私達―卵から育て、見守るということ―」

          しらいさんちの子育て事情③:「授かれない私達―探し始めた新しい家族のかたち―」

          2024/5/31(金):子育て日記③  今日も覗いて下さってありがとうございます。  今日も娘が可愛くて…今日のかわいいポイントは「綿棒浣腸をされているときにがんばっている顔と『う~ん』の声」♡  たまらん可愛いのです!!  そんな娘の寝顔を見ながら、今日も私たち夫婦のこれまでについて振り返っていきたいと思います。 夫婦の節目と新しい答え  結婚後、何となく 「あれ?赤ちゃんできないの?」 の不安が頭によぎるようになってきた頃に化学流産を経験し、 「努力しなければ赤ち

          しらいさんちの子育て事情③:「授かれない私達―探し始めた新しい家族のかたち―」

          しらいさんちの子育て事情②:「私たち夫婦のこれまで―授かれない私達―」

          2024/5/29(水):子育て日記  今日も読みに来て下さってありがとうございます。  不妊治療の結果、この度第一子を迎えた私たち夫婦。  今日の投稿はこの日を迎えるまでの私達の経緯を書いていきたいと思います。 夫婦の始まり  2016年の初めに結婚した私達。  結婚を機に関西から沖縄へ拠点を移して家族をスタートさせました。  結婚当初私は33歳、夫は27歳…夫にプロポーズしてもらうまでの私の人生は、それまで結婚願望は皆無で仕事の夢が叶う一歩手前まで来ているところでし

          しらいさんちの子育て事情②:「私たち夫婦のこれまで―授かれない私達―」

          ご報告!「お母さん」になって帰ってきました♪

          2024/5/27(月):しらいさんちの子育て事情①「ご報告」  大変ご無沙汰しています。  久しぶりの今日の記事は、書いては止まって書いては止まって…といつもの何倍も時間を掛けて入力しています。    …というのもタイトルの通り、夢だった我が子が誕生し「お母さん」になれたから…  娘が泣いて私を呼んでくれるたびに 「も~、たいへん♪」 なんて独り言ちながらニヤニヤと大喜びで娘に振りまわされる日々を満喫しております。  何度も流産を経験し、特別養子縁組登録を考えたりしなが

          ご報告!「お母さん」になって帰ってきました♪

          教育に焦点を―「自分の考え」をもつ教育とは

          2024/3/28(木):教育に焦点を  今日も覗いて下さってありがとうございます。  教育を考える木曜日の今日。ベビさんが生まれるまでの最後の「教育に焦点を」の投稿になるのかな?のテーマにしたいのは、私の大好きな安野光雅さんの文章から教育を考えていきたいと思います。  上記の引用、どんな風に読まれましたか?  正直、子どもに限ったことではなく、大人にも「自分の意見をもつ」ということは非常に難しいのではないでしょうか?  私自身の自戒も込めてここに書いていますが、「自分の意

          教育に焦点を―「自分の考え」をもつ教育とは

          他人と縁を結ぶということ―マッチングの視点

          2024/3/27(水):特別養子縁組  今日も覗いて下さってありがとうございます。  水曜日の今日は、特別養子縁組、里親制度について考えていきたいと思います。  私自身の出産予定日が近づき、健診の結果的にももうすぐベビさんが生まれて来そうな予感…  きっと赤ちゃんが生まれると、調べたことをこちらに投稿…ということは難しくなり、できても「育児日記」的なものになってしまうと思うので、この「特別養子縁組」についての記事もひとまずの最後の投稿になってしまうと思います。  ですので

          他人と縁を結ぶということ―マッチングの視点

          子育て知恵袋―「幼稚園イヤ!」はお母さんからのリクエスト

          2024/3/26(火):子育て知恵袋  今日も覗いて下さってありがとうございます。  火曜日!子どものこと、ちょっと立ち止まって考えていきましょう♪  今日テーマにしたいのは、「行き渋り」について!  3月末、入園や入学を控え、不安な保護者さんも少なくないのではないでしょうか?    ここで、保育士・幼稚園教諭を経験した私の経験と、現場の先輩たちから学び、行きついた答えをお伝えしたい!  子どもの良き渋りは、親のリクエストに応えている!!  ということ!  うん…行き渋

          子育て知恵袋―「幼稚園イヤ!」はお母さんからのリクエスト

          夫婦の妊活日記―踊る我が子と妊婦健診

          2024/3/25(月):夫婦の妊活日記 ※この投稿は私たち夫婦の、妊娠、流産、不妊治療の日々を振り返って書いたものです。この投稿を書いている私は、不妊治療の甲斐あって現在妊娠中の身です。  そのような事実が受け止めたくない方は、読むことをお控えくださることをおススメします。  夫のホテル単身赴任が始まって、夫は東京で仕事に奔走、私は妊婦生活…という生活がスタートしました。  夫に我が子の現状を知ってもらうために「トツキトオカ」のアプリを共有し、夫の仲良し君に我が子の胎児ネ

          夫婦の妊活日記―踊る我が子と妊婦健診

          徒然日記―臨月:怖さと喜び

          2024/3/22(金):徒然日記  火曜日に「また明日」と書いておきながら、体調的に更新できず…金曜日になってしまいました。  今日の徒然日記…好き勝手なことを書かせて頂きます。  さてさて、ここ最近の私はドキドキと落ち着かない日々を過ごしています。  …というもの、13日の妊婦健診でお医者様から 「白井さんの娘さん、もう生まれる気マンマンやなぁ。かなり下りてきてるから、産まれるのも早いと思うわ」 と言われたから。  臨月に入り、いつ産まれてもおかしくない…ということは

          徒然日記―臨月:怖さと喜び

          子育て知恵袋―夫への圧力♥保育士経験から世のパパ達へ!!

          2024/3/19(火):子育て知恵袋  今日も覗いて下さってありがとうございます。  保育士・幼稚園教諭の経験から、この投稿に出会って下さった方が少し考えてくださるきっかけになればなぁ…なんて思って記事を書いています。  今日はちょっと肩の力を抜いた形のご提案をさせてください。  私が保育士時代に保護者さんからよく聞いた愚痴をここで書くことで、出産を控えた我が家の夫にも「よろしく!」な期待を込めて…  保護者さんから私が良く聞いた愚痴…それは「私の子育ての写真が全然ない

          子育て知恵袋―夫への圧力♥保育士経験から世のパパ達へ!!

          夫婦の妊活日記―一人ボッチの妊婦生活

          2024/3/18(月):夫婦の妊活日記 ※覗いて下さってありがとうございます。  この投稿は私たち夫婦の妊娠、流産、不妊治療の経験を振り返って記録したものです。  読まれる方の状況によっては、この文章自体が苦しくなってしまうこともあるかと思いますので、辛い気持ちになられる方は、読むのをお控えくださいね。  結婚記念日デートの朝に妊娠検査薬で陽性が分かった私達。  翌朝は夫婦の離れ離れの生活のスタートの日となりました。  大きなキャリーケースを持った夫を送り出し、それぞれ

          夫婦の妊活日記―一人ボッチの妊婦生活