えんかず

トータルテンボス 西川貴教 10-FEET RADWIMPS 浜崎あゆみ ワンオク …

えんかず

トータルテンボス 西川貴教 10-FEET RADWIMPS 浜崎あゆみ ワンオク フォーリミ wanima Survive Said The Prophet 臨床工学を得て働いています。ラジオも好き。テレビも。オンラインサロンも。note、続けるようにしよう。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

今更ながらの自己紹介

何かやってみようと、軽い気持ち、中高生がタバコをやるより、遥かに軽い気持ちでnoteをはじめてみました。 日常の思いつき、どうでもいい提案、時にはパクり、いや、カバー、いや、インスパアされて、書いたりするかもです。 読んでもらったら、ただただ、ニヤつくので読んで下さい。 軽く自己紹介を。 【ステータス】 ✅名前:えんかず ✅性別:男 ✅職業:医療人 コロナには負けないぞ。 ✅年:40代 ✅生年月日8月14日タクマ マジックジョンソン          鈴木保奈美 杉良太郎

    • 伝え 難

      伝える 伝えられる 。 これは、お互いの中を知っていれば ありとあらゆる状況や感情でも、スムーズに行われ問題ない 全くの他人になると、だいぶ難しい。 この先、関わらないかもな人だが、 難しい。  ちゃんと中身を伝えたい が、一番だが 実際は中身より違う事が伝わったりする 慣れていくのか。  伝える は、大変だ。

      • 振り回す奴

        ニュースとやらは、情報になる訳で、 伝えるが、主になる。 ジャンルは決まっていなく、何にでも、誰でも報じられる。 おそらく 昔は、かなりの大事だった だろう   今は、ニュース?という物が溢れすぎていて、何がニュース かがわかりにくい いるニュースいらないニュース そもそもニュースいる⁉︎

        • なかなか目覚めないよね

          今は、私の小さい頃に比べて 時間を過ごせる物 が、スマホによりかなり増えた これは、良い事だろう。様々な物に触れられ、世界と繋がれる が、同時に 無駄に費やす時間 も己で 決める事が出来たので、意識しないと 得られるはずが得られずに淡々と過ごしてく事になる。  言い訳の幅が広がり、言い訳がたくさん出来、勝手に自滅してく時代になった。 差 が恐ろしく拡大していく。 見えないからね 時間は。

        • 固定された記事

        今更ながらの自己紹介

        マガジン

        • マガジン
          0本

        記事

          支え合う 詩

          支え合う  みんなで。 何があっても。支え合う 色々ありながらも。 まわりではそんな感じだが。 国レベルでみたら、かなり必死にギリギリ で支え合うだ。 なぜだろうか。  讃えるとかはもうしなくていい感じがする それでも、支え合う。

          支え合う 詩

          朝運

          朝から運動している人をよく見る 毎朝。  体は動かした方が、その後にも良い感じになるらしい。 毎日見るから、逆に見かけないと こちらが少し心配になったり。 何だったら雨が降っていてもしたりしている。 すごいな。 習慣は大切なのは分かるが、雨。 運動、するようにしよ。

          なんでもAI

          様々なイベントなどの工程を、AIに覚えさせた場合、 はじめから終わりまで、ありとあらゆる事を指定した金額に合わせた工程や業者を挙げてくれるようになるだろう。 良いような悪いような。 選ぶようになるか、選ばれるようになるか どうなるかわからないが、AIが多くの事を 確実に変えるだろう。

          なんでもAI

          関連癖

          関連させたがる何事も。 実は、こうなる事は繋がっている何かの影響だ。 という思考は誰にもある 勝手に、様々な物を良いように解釈して 、悪い時も悪いように考え大きくして、盛大に苦しむ。  いつのまにか、事実と捉え、ずっと引きづる。 周りの話は聞かずに。 ただ、現実として、全く関係なく関連もない物の方が多かったりする。 見えないから、厄介だな 感情は。

          あら 早い

          もうすぐ上半期が終わる おそらく、年初に立てた目標や計画がちゃんと進めている人は少ないような。 とりあえずな区切りになる。 達成できたこと、まだできていないことを各々が改めて、確認。 あたふたしてたら、下半期もすぐだ。 で、2025になってしまう。

          あら 早い

          AI買い物

          AIに、家の様々な事を覚えさせといて、 様々な種類の店の物を探し出せるように したら、それなりにスムーズに買い物が 進むのか。  AIの使い方、かなり広範囲だな。  難しいかな。 便利にするために、不便を超えなければ。

          言われたら

          予定 は、何事もあった方が良いらしい 仕事も、プライベートも。 確かに、決まっていた方が脳もスムーズに切り替えができて良さそうだ。 考える事も必要だが、無理にストレスかかりそうだ 大体は決められるが、皆が決めたい人生は、なかなか難しい。

          言われたら

          嫌いだが

          嫌いなものは誰にでもある。 子供の頃は嫌いな食べ物や苦手な教科に悩んだ。しかし、大人になると嫌いなこととも向き合わなければならない場面が増える。仕事や人間関係など、避けられない現実が待っているからだ。 それでも、大人になると嫌いなものを受け入れ、上手く対処する方法を学ぶ。 嫌いなものがあっても、生きていけるのだ。

          リズム、リズム

          リズム、体調の変化のサイクルは、 人それぞれ。 今日が良い人、悪い人がいる うまく隠しながらやっている これもやっぱりAIでわかる日がくるのか わかったらわかったで、怒る人もでそうだ 合っているのに。 皆、リズムをうまく合わせてやらねばな毎日。

          リズム、リズム

          あの時間

          14時あたりになると眠くなる   これは、仕事中、外出時、家にいる時変わらずになる。 そういう物かもしれない。 人体の仕組みを解明したら分かるのかも知れない。  生活のサイクル的に、皆なるのだろうか⁉︎ そんなもんだろうと思い、適度に昼寝を しながらやってくしかないだろう

          期限な

          期限とやらがある  物にも、見えない事でも。  なくても良いが、ある事が多い 中には、期限によって変わったり 様々な事が動いたりする。 人にも、期限とやらが広くみたらあるわけで、期限内で、それなりに過ごすようになっている。

          違うみち

          王道、基本以外に、回り道やもう一つの案とやらが大体ある スムーズにいくには、メインが主だが、 時には違う方法も使った方がいい場合がある。 で、それが、お互いの為だったりなんてに気づくのはだいぶ後になる。 回り道をした方がいい ってのは、多分教わらない。盗むか、感じるか、察して覚える。